• 締切済み

情報関連の参考書について。

情報関連の参考書について。 編入試験で必要なのですが、全くしたことのない分野です。なので初心者でもわかりやすく書いている参考書を教えていただけないせしょうか? こんなのを使っていたよというおすすめを教えていただけると幸いです。 下記に記載する分野について回答お願いします。 (1)アルゴリズムとデータ構造 (2)機械語と計算語 (3)論理回路 以上です。 全部でなくてもいいので、参考書名をお願いします。

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

次のサイト等が参考になると思います。 http://weblearningplaza.jst.go.jp/cgi-bin/user/top.pl?next=ContentsMap.html Webラーニングプラザ http://okwave.jp/qa/q6996128.html 集積回路が基礎から学べるサイトを教えてください http://wave.iobb.net/doc/digital/ デジタル回路基礎 http://www.moge.org/okabe/lectures/computer/ http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1542109/ コンピュータのしくみ http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/lecture.html ディジタルシステム設計_Lecture "アルゴリズムとデータ構造" でネット 或いはamazon.co.jp、大規模書店 等をサーチ ==> http://www.codereading.com/algo_and_ds/ "機械語と計算語" でサーチ ==> http://www.ccad.sist.chukyo-u.ac.jp/~mito/syllabi/architect/lang/index.htm その他 http://www.atmarkit.co.jp/ http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html http://pc.watch.impress.co.jp/ http://www.itmedia.co.jp/ http://yfcbookshelf.com/ 左上の 良本紹介など、 良書 書籍一覧 等を選択して辿ってみて下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061215/257090/ 【5分で覚えるIT基礎の基礎】だれでも一度はアセンブラを学んでおこう!

関連するQ&A

  • 大学院の専門科目(情報学科)のお勧め参考書☆★

     ご覧頂きありがとうございます、私は現在機械科に所属する大学3年生です。  来年に他大学の情報科の院を受験したいのですが、入学試験科目に「データ構造とアルゴリズム」「計算機システム」という今までに勉強したことのない科目が含まれていて、その対策としてとりあえず基本情報技術者試験の勉強をしていますが、対策としては十分でない気がします。  もしご覧になっている皆様の中に上記二つの科目についてお勧めの参考書、又は勉強法をご存知な方は教えてもらえないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。 ------------------詳しい範囲-------------------- [計算機システム] 計算機の物理的、論理的な構造、機能、動作に関する理解を問う。具体的には、計算機アーキテクチャおよびオペレーティングシステムについて、機械語命令、アセンブリ言語、命令実行パイプライン、割込み制御、記憶階層、プロセス管理、記憶管理、同期管理、ファイル管理などから出題する。 [データ構造とアルゴリズム] 計算機のプログラミングで用いられるアルゴリズムとデータ構造についての理解を問う。具体的には、線形リスト,スタック、キュー、探索、整列、グラフアルゴリズム、アルゴリズム解析などから出題する。基本的なプログラミングの素養(私はC言語は使えます)を必要とする。

  • 情報関連の参考書

    情報関連の参考書についてお聞きしたいのですが、 現在、インプレスが発行している応用情報技術者教科書というものと 応用技術者情報試験予想問題という本を使って勉強しているのですが 以下に記載しております関連の内容が載っていないまたはわからない・わかりづらいので 新しい参考書と問題集を買おうと考えています 表計算(エクセルを使った表の作成や抽出) データベース(select文の基本 order by , insert, delete,update,group byなど) ネットワークシステム(プロトコル、各層の特徴や通信方式の特徴) 情報システム(ITC、気象情報、時報、ATMなどの身近なもの) 基礎理論(基数変換や補数表現、探索の計算等) モデル化(シュミレーションなど) 専門用語(インスペクション、ブーストローダー、アクチュエータ等の一般的にわかりづらい用語) が学べる参考書でいいものはありますか?(一冊にまとまっているものでなくていいので) 一応、情報処理検定関連の教科書かなと思い調べてみたはいいんですが、よくわかりませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 大阪府立大学 編入

    現在、大阪府立大学 知能情報工学科への 『3年次 編入』 を考えているものです。 試験につきまして、英語・数学は良いのですが、専門科目の参考書をどのようなものを買えば良いかわかりません。 募集要項では知能情報工学科の専門科目は、「論理演算工学」、「データ構造とアルゴリズム」となっています。 この二つの科目について編入の勉強に向けたお勧めの参考書を教えていただければ幸いです。 ぜひともよろしくお願いします。

  • 情報処理試験の勉強中ですが、計算やアルゴリズムが全くできず不安です。

    情報処理試験の勉強中ですが、計算やアルゴリズムが全くできず不安です。 来月の情報処理試験の勉強をしていますが、頭を使う問題が全然できなくて、自分はとても頭が悪いのではないかと自己嫌悪になっています。 試験まであと一月切りましたが、全然できません。計算やアルゴリズム以外の分野はできますが、今はそういった頭を使う分野の問題を、回答を読みながらゆっくりゆっくり解いているところです。 なかなか理解できず、しんどくなってきます。 いつかはできるようになるのでしょうか? 次こそは受からないといけないので、いらいらしています。 あきらめなければ、解けるようになるのでしょうか? どなたか、いいアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 電検3種に情報処理ってあるの?

    電検3種の問題集を見てみたのですが、その問題集には情報処理の分野はのっていませんでした。 でもネットでみてみると、プログラミングの分野が書いてあったのですが・・。 見てみると、平成15年度に試験内容が変更されたということで、論理回路やプログラムなどの試験内容がかいてありました。 15年に試験内容が変更されてプログラミングが採用されたというのは 本当なのでしょうか? どなたか教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 編入について情報下さい。

    編入する目的がないのに大学に行きたいってだけなんですけど、よくないでしょうか・・・?やりたい事は分野が違うので編入できないし。本当にやりたい事が何なのか分からないし。 国立だけ受けたいのですが、落ちた時が不安です。でも、私立にまでは行くつもりないです。 就職と編入かけもちのような中途半端な事すると、かえって悪い結果になりますよね。 無難に就職する方がいいのでしょうか? それと、もし編入の試験を受けるとすると、どうやって勉強したらいいのでしょうか?特に参考書があるわけじゃないし・・・。

  • ☆★大学院入試のアルゴリズムに関する科目について★☆

     ご覧頂きありがとうございます、私は大学の機械科に在籍している3年生です。  来年の8月に電気通信大学の大学院(IS)を受験する予定なのですが、入学試験科目の中にデータ構造とアルゴリズムという本格的には勉強したことのない科目があります。  そこでこの科目についてお勧めな参考書、勉強法などがありましたら教えて下さい、私はC言語は使えるのでC言語で説明されている参考書でも構いません、よろしくお願いします。 -----------------------------詳しい範囲-------------------------------    [データ構造とアルゴリズム] 計算機のプログラミングで用いられるアルゴリズムとデータ構造についての理解を問う。具体的には、線形リスト,スタック、キュー、探索、整列、グラフアルゴリズム、アルゴリズム解析などから出題する。基本的なプログラミングの素養を必要とする。

  • 基本情報技術者試験に向けてどのような参考書を購入すれば良いのですか?

    基本情報技術者試験、今年の秋の受験を予定している者です。 試験方式を調べ参考書を購入しようとしたところ、あまりの多さに見れば見る程どれを購入したら良いのかわからなくなってしまいました…。 午前問題は1冊でなんとかなると思うのですが、午後問題はどのような参考書でカバーできるのでしょうか。 現在の時点で考えているのは、 ・午前問題用1冊 ・午後問題用 アルゴリズム関連1冊/選択言語関連1冊 です。 当方プログラミングはVBをかじった程度、言語選択は就職の関係もありc言語を考えております。 宜しくお願い致します。

  • 中国語の技術会話に関する参考書を探しています

     最近ビジネス関連の中国語の本が多く出回って いますが、営業分野や輸出分野の方を対象とした ものばかりです。  電気・電子分野の技術者を対象にした、若しくは その分野の人に役立つ参考書はありませんでしょうか? 例えば 「出力信号をオシロスコープで確認して下さい。」 とか 「半田の温度は260℃±10度の範囲に安定して  いることを常に温度計で確認しながら、作業を  行うように」 とかいった感じの表現が例に載っている 参考書があるといいのですが。  また中国語で書いてある機械の 操作マニュアル、技術文献を読む 参考になるようなものもあると 嬉しいです。  和書でなくとも、欧米人を対象とした 英語で中国語を解説したものでもかまい ません。  何かお勧めのものがありましたら 宜しくお願い致します。

  • 分かり易くて勧めな電子系の参考書/問題集を教えてください

    現在高専に通っていて、来年から大学へ編入します。 将来の進路希望の関係で大学では電気電子系の学科へ編入するのですが、高専では電子制御系の学科に所属しています。 一応自分の所属している学科でも電子回路学やディジタル信号処理などの基礎電気の授業はあるのですが、 電気材料や集積回路、電子デバイスなど電気電子の専門的な分野に関してはほとんど習っていません。 授業が理解できるかとても不安です。。。 それで学校での卒研などがだいぶ落ち着いてきて時間があるので、今のうちにできるだけ習っていない分の穴を埋めておきたいんです。 ただ参考書や問題集などを探してはいるのですがどんなのを買ったらいいのか分からなくて。。。 どなたか電気電子系でお勧めの参考書/問題集がありましたら教えてください。