• ベストアンサー

子会社の定義とは?

こんにちは。 いつもお世話になっております。 子会社の定義について質問ですが、 はてなキーワードによると、子会社というのは 証券取引法での定義上、特定の会社(親会社)に議決権(株式)の過半数を握られている会社を親会社に対してこう呼ぶ。 となっていますが、 株主が法人でなく、個人の場合も、子会社というのでしょうか?

noname#172236
noname#172236

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

個人は会社ではありませんから、個人が親会社にはなれません。したがって、個人所有のオーナー企業は子会社とは呼びません。 Aという会社の株を買いたいと思いました。A社は500円で仕入れた商品を1500円で売り、大きな黒字を出しており、資産もたくさん持っています。ところがその会社には子会社Bがありました。B社は、A社から1500円で仕入れた商品を800円で売り、大赤字を出していました。 結局、500円で仕入れて800円で売っているわけです。それを、子会社Bを使うことで、見かけ上1500円で売った形にして大きな利益があるように見せかけていただけなのです。 それを知らないでA社の株を買うとどうなるでしょう? B社は赤字ですからいずれはどうしようもなくなって倒産します。そのときになるとB社の赤字と負債は全部A社がひっかぶることになります。A社の業績は低下し、株は暴落しひょっとするとA社も倒産するかもしれません。優良企業のように見えていたA社が突然不良債権を抱えた危険な会社になってしまうのです。 こんなことを防ぐために、親会社と子会社という概念を用いて、実質的に1つの会社であると見做して連結決算をすることで企業の本当の業績を明確にしようとするわけです。 個人は会社ではありませんから、個人が所有する会社は子会社にはならないわけです。

noname#172236
質問者

お礼

とても分かりやすい説明ありがとうございます。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.2

言いません。 親会社に対しての子会社なので、親会社が無ければ単なる一法人です。

noname#172236
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 親会社と子会社の区別の仕方と議決権

    親会社、子会社っていいますが、なにをもってそういうのでしょうか?いまいちよく判りません。 たとえば西武鉄道とコクドではコクドのほうが小さいカンジがしますが、西武鉄道を操っていたっていいますよね。 また会社Aが会社Bの51%以上の株(議決権)をもっていれば過半数だから親会社なのでしょうか?そういう風に認識しているのですが、ただしいでしょうか? また親会社Aが子会社Bの株(議決権)を25%以上取得していたばあい、会社Bの株主総会では、Aは議決権を行使できないっていいますが本当ですか?しかし、25%を取得していただけでは子会社とは、いえませんよね?しかも親会社なのに、子会社の株主総会で議決権が行使できないのでは、なんのために株を取得するのでしょうか? あと、51%以上の議決権保有でで親会社・子会社の支配・被支配関係になるとして、法律的な監視にさらされるとすると、じゃあ49%なら、法の監視から、抜けだせてしまい脱法的になってしまうのではないですか?実際、49%あれば相手方を支配できますよね。じゃあ49%でいいじゃん、みたいな気がするのですが・・・( ぜんぜんわかっていなくてすみませんが、どなたかご教示お願いします。よろしくお願いします。

  • 特定子会社について

    単に子会社といえば議決権を過半数占めている会社を指すと理解していますが、ディスクロージャー資料を見ていると、58%占めていて特定子会社という扱いになっている会社がありました。  そこで質問ですが、子会社と特定子会社の線引きはどこで行われているのでしょうか。また、その違いはどのようなところにあるのでしょうか。どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 子会社による親会社株式の取得の禁止

    「子会社は、親会社株式を取得してはならない。」のは、どうしてでしょうか。 会社法308条1項の()内により、「親会社の株主総会で、親会社に経営を実質的に支配されている子会社には、議決権が与えられていない。」ので、議決権については、問題がないとは思うのですが…。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE% …

  • 東京証券取引所上場の株式会社の子会社監査義務

    100パーセント所有している子会社が、これを遵守しているかどうか親会社が、監査を行う義務はありますか 監査の程度については親会社よりも緩いのでしょうか つまり重要な業務を子会社に移管して、ゆるい監査という網の目が許されているのなら、見つかりにくいことになります ここで言う親会社はその株式を東京証券取引所に上場している法人です

  • 子会社が保有する親会社株式

    現在の商法では、子会社による親会社株式の取得は原則禁止されています。 来年4月から、会社法が施行される見込みであり、 子会社の定義が現行の証券取引法の定義(連結子会社) に変更されると思います。 この場合の疑問です。 現在、商法違反ではない「下位会社保有の親会社株式」について、06/4月以降、この下位会社が子会社になった場合、その持ち株(親会社株式)は、どのように扱われるか?です。 私は、そのままの保有が許されると考えているのですが、なにか、この点に関して、コメントされたものを、ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 以上の説明について、厳密には書いていない部分がありますが、ある程度、商法を知っておられるかたならば、理解できると思いますので簡潔にしております。

  • 子会社による親会社株式の取得の禁止

    「子会社は、親会社株式を取得してはならない。」のは、どうしてでしょうか。 会社法308条1項の()内により、「親会社の株主総会で、親会社に経営を実質的に支配されている子会社には、議決権が与えられていない。」ので、議決権については、問題がないとは思うのですが…。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95%E7%AC%AC308%E6%9D%A1

  • 会社法73条についての質問です。

    (1)創立総会の決議は、当該創立総会において議決権を行使することができる設立時株主の決議権の過半数であって、出席した当該設立時株主の議決権の3分の2以上に当たる多数をもって行う。 (2)発行する全部の株式の内容として譲渡による当該株式の取得について当該株式会社の承認を要する旨の定款の定めを設ける定款の変更を行う場合には、原則として、当該定款の変更についての創立総会の決議は、当該創立総会において議決権を行使することができる設立時株主の半数以上であって、当該設立時株主の議決権の3分の2以上に当たる多数をもって行われなければならない。 1項では通常の創立総会の決議には、 「当該創立総会において議決権を行使することができる設立時株主の決議権の過半数であって、出席した当該設立時株主の議決権の3分の2以上に当たる多数」 で、 2項では、いわゆる株式の制限株式への変更についての決議には、 「当該創立総会において議決権を行使することができる設立時株主の半数以上であって、当該設立時株主の議決権の3分の2以上に当たる多数」 と、なっており『出席した』の部分だけ違いがあります。 これはハードルの高さが上がっているということなのでしょうか? そうなってくると、2項の文章が少々おかしいなと思いました。 1項は「総株主の2分の1」で「出席株主の3分の2」であるけれでも、 2項では、「総株主の2分の1」で「総株主の3分の2」となって、 二重に制限がかかっているとも取れる文章ではないかと感じます。 このへんはどのように理解すれば良いのでしょうか?

  • 親会社取締役と子会社の直接取引が利益相反になる可能性

    株式会社である親会社の取締役が、その子会社から個人的な物を値引いて買いました。 親会社は子会社の株式の50%を所有しており、他株式は45%と5%を親会社とは無関係な個人が有しています。 この場合、今回の取引は利益相反取引とされる可能性があるのでしょうか? ご教示宜しくお願いいたします。

  • 普通決議について

    証券外務員試験の勉強中です。 普通決議で、質問です。 「普通決議は、議決権の過半数をもつ株主が出席し、その出席株主の議決権の過半数をもって決議します。」 上記の、『議決権の過半数をもつ株主』のくだりがわかりません。例えば議決権がぜんぶで100あった場合、過半数ですと50をもつ株主になりますよね?その人がひとりで普通決議ができるということになりますか?そのあとの『過半数をもって・・・』との意味がつながらなくなり、よくわかりません。

  • 子会社設立について

    親会社の法人が100%株主になり資金も融資して別の子会社を設立することができますか教えて下さい。

専門家に質問してみよう