• ベストアンサー

文化財への落書きは許されますか?絶対にダメですか?

例えば、2000年前に作られたローマのコロッセオなど、文化財を見ていると、長い年月の間に様々な落書きがしてありますよね。 これらを見ていてふと思ったのですが、ダメだけどやっているわけで、それはとても人間らしい。実際、大昔の人の落書きを見ていると、とても面白く、それに歴史的価値を感じることさえありました。 時々、文化財に落書きをして日本ではニュースになりますが、これは100%悪いことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172673
noname#172673
回答No.21

お礼ありがとうございました。 法隆寺にそんな落書きがあったとは‥。 ところでですが‥ 絵画の修復士は画家が描いたそれに、忠実に添う様に仕事をしているのだそうです。 絵画においても昔の人が加筆したりの跡が発見される事もあります。 加筆が発見されれば調査が入ります。これにより画家本人によるものなのか、他人によるものなのか、年代や加筆に使われたモノは何か、色が入っていたらその原料に至るまで何年も調査するそうです。 その調査内容を全て記録して資料を作成します。 修復士は画家の描いた通りに修復します。そこに落書きがあったからといって そのままにする事は画家の本意に添う事にはならない。 ‥落書きと言えど歴史的事実が隠されているものなので 落書きの記録を全てとる(落書きだからといって消して、はい‥終わりにはしないという意味) 法隆寺の場合も私は同じだと思います。 修復士のそれと同じに考えた方が良いと思う。 建立した人(画家)の本意じゃない落書きは記録にとり、建立した当時の姿のままにすれば 何と言う事もないのではないかと‥。 しかしその落書きって どれくらい調査したのでしょうね。 絵画の場合は随分長く コンクラーベ みたいですが‥。

tanaka_meio
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 絵画の修復については、はじめて知りました。加筆についてはそのように対応されるのですね。初めて聞く事ばかりでとても参考になりました! 現物を見たことがありませんし、どの程度調査したのかもよく分かりません。ただ、ネットで落書きと公共財や文化財を見ていると、当然、珠玉混在ですがいろいろな所に色々な物がありますね。また、改修工事などで落書きがどの様になったのか分かりませんが、消されたとも残されたとも書いてありませんので不明です・・・ ただ、あの当時、あれだけの建立物に落書きしていた訳ですから、物理的に首と胴が飛ぶリスクを冒せるのは、それはそれで凄いと思ってしまいます。 なお、ローマの落書きについては、半分ネタのような感じで、年代は不明です。ただ、ローマの街中は大昔の建物が大量にありますので、どこかに、いつの時代に書かれたのか分からないような、どうでも良いような落書きが混ざっていそうな気がします。

その他の回答 (21)

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.22

芸術性のある落書きといえばバスキアを思い出しますが、 彼の場合はスラムのストリートがカンバスでしたからね… でもたとえ彼が偉大な芸術家でも、文化財に落書きされたら 私は怒りを覚えます。(故人ですから有り得ませんが) 先人の遺した歴史的価値のあるものに、身の程も弁えず落書きをする。 自分で責任の取れない(原状回復できない)行為を平気でしでかす。 そんな人物の書き残す情報に、碌なものは無いと思います。 現在のツイッターなどと同じではないでしょうか? 有益な情報など有るようには思えません。 後世に風俗を伝えると言っても、淘汰される情報もあっていいでしょう。 それにくだらなくてもある程度の流行になれば本などに載り、 国会図書館などに保管されますからね。 とにかく私も家族も友人も、落書きもその肯定もしませんね…

tanaka_meio
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 バスキアについては初めて知りました。ありがとうございます。 >現在のツイッターなどと同じではないでしょうか? ツイッター革命などと言われていますから、政権側から見ると最悪ですね。しかし、反体制側から見ると有益な手段であったようです。 また、国立国会図書館の試みはいつも面白いと思いますが、ゲームや同人、ネット上の情報などまだまだ集めるべき情報はあるように思っています。様々な制約の関係で取捨選択も仕方ないとは思うのですが、社会の価値観の変化を見ると真反対になっている事まであり今の私たちにその選択は不可能に思います。また、図書館で資料を集めることがあるのですが、博物館の資料室にあっても、地域に根ざしたらローカルな古墳の情報など意外と載っていなかったり、まだまだだなぁーと感じることがあります。

回答No.20

おまえ、ワンパターンだな。 #18のお礼にも、また、これか。 > 法隆寺へ奈良時代くらいに誰かに落書きされたらしい、エッチな落書きがあるようです。あのような場へ破廉恥な絵は相応しくありませんので、本来作られた元の状態に復元すべきでしょう。しかし、それはそれで間違いのような気がします。どうなんでしょうかね? 何度も言うが、奈良時代に書かれた落書きだから、それも含めて、文化財なんだ。 > であれば、仮定ですが、仮に、文化財としての認識がでてきたと思われる、江戸時代にその落書きがされたと同定された場合には、消すべき落書きと言うことでしょうか? 残念だったね。 文化財と言う概念が日本で採用されたのは、明治政府になってから。 そして、明治政府以降、日本は近代国家としての「法」を定めた。 もちろん、文化財の保護に関する法律も施行された。 明治4年・・・古器旧物保存法 我が国初の文化財保護政策 明治30年・・・古社寺保存法 我が国の文化財保護制度の原型をなす制度 など。

tanaka_meio
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 奈良時代に書かれたか否かについては、まだ、議論の余地があったと思います。 文化財という認識ができたのはもっと古いのではないでしょうか?法律が出来る前から人々の間には文化財という概念はあったように思います。また、法律で、消す、消さないを決める物でもないと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.19

 文化財じゃないときの落書きは、昔を知るためのものだから、落書きも含めて文化財。しかし、守ろうとしているのに価値のない落書きは不要。  その状態で価値がある物です。それに手を加えることで価値も減るのです。ただ名だたる有名人が許可を得ての落書きには価値はあるだろうね。  昔は今みたいに写真とかビデオとか無い時代だったからね。今はそれがあるので、落書きの意味も無いでしょうね。

noname#172673
noname#172673
回答No.18

『例えば、2000年前に作られたローマのコロッセオなど‥‥文化財は長い年月の間に様々な落書きがしてありますよね』 長い年月の間に誰が落書きしようと ダメな事はダメでしょうね。 それは言うまでもなくダメな事で【残念ながら落書きが放置されている】ってだけの事であって【その落書きが許されている行為】なのではないです。 そこに落書きがあるから(あったから)落書きをしてよいっていうのは良くない行為だと思います。 例えば、2000年前に作られたローマのコロッセオなどではなく 美術館内でも【落書きをしますか?】 屋外は許されて屋内の重要文化財はダメってのは筋が通らない事です。 ピカソの絵画に『この絵、訳わかんないから私が一筆加えてわかりやすくしてあげよう』って加筆したら‥どうですか?あげくの果てに『加筆の証明に私のサインも‥』って自分のサインを上書きしたら‥許されますか? モディリアーニの傾げた女性の首を『この絵は首が傾げられておかしいから 私が一筆加えてわかりやすく直してあげよう』って加筆にサインが許されるなら、美術館に絵画を置けませんね。【画家が描いたその作品とコロッセオは同じだと考えてみて?‥。落書きは許される行為?】 きっとコロッセオなど屋外の重要文化財や世界遺産に落書きする人は 美術館に置かれてる作品と【イコール】には考えていないんですね。 文化財や世界遺産は 当時の姿そのものをそのままの姿で後世に遺すって面もある‥そう考えたら 落書きは不用です。 落書きを肯定したい人の『ダメだけどやっている‥それはとても人間らしい』という論は 上手い具合にこじつけた屁理屈でしかないです。

tanaka_meio
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >ピカソの絵画に加筆したら‥どうですか? 実際、意図せず、加筆された例として、日本でも、法隆寺へ奈良時代くらいに誰かに落書きされたらしい、エッチな落書きがあるようです。あのような場へ破廉恥な絵は相応しくありませんので、本来作られた元の状態に復元すべきでしょう。しかし、それはそれで間違いのような気がします。どうなんでしょうかね? また、コロッセオについてですが、観光の名所となっているようですが、その落書きを消す(2000年間ありまうが、何年前まで?)のも、問題な気がします。 加筆には問題がありますが、加筆された物を元の状態に戻すこそも問題があるように思うのです。そこで、この質問をさせて頂いています。

noname#152980
noname#152980
回答No.17

近年、ニュースになった落書きの内容を見る限りでは、120%悪い!!になっちゃうかも。 誰だって、世界遺産にまで登録されている文化遺産に、アイアイ傘、誰かもわかんない名前なんて、そんな愚かな落書きなら、されずに 造られた頃のそのままの姿で残して欲しいし、後継する未来の子供たちのずっとずっと後の世代にも、大切に残しておいてあげたいじゃないですか。 エジプトの壁画に描かれている様な、当時のエジプト人の生活風景、お料理、調理法など、未来の人々に伝えるべく、歴史的に価値のあることを遺すなら、落書きにも意味あることですね。 でも、そういうものと比較すると、私たちも、昔の人々があまりにも低次元すぎる内容の落書きならば、されずに美しいままに、傷も落書きも遺さないでくれた方がいいと思うと感じます。 1人2人なら、おバカさんもいたんだな、で済みますが、それを許すと、たくさんの人が自分の名前も遺しておこう、などと、やってしまうに違いないですし、汚い落書きに埋め尽くされた、文化遺産なんて、、、やはり先人として、未来の子孫たちに向け、恥ずかしい行為です。

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.16

文化は時代を表す鏡で、文化は変化していくものや。変化を失えば、それは文化ではない。文化財も同じで、変化を失えば、物としての価値は残っても、文化からは取り残される。 落書きもまた、文化を表すもののひとつやからなあ。他人への気遣い気配りが足りてへん意味では悪いことやけど、文化を表す鏡と思えば100%の悪ではない。そして、それを修復しようとする考え方も、修復しない考え方もまた、その時代の文化を表す鏡。 だからといって、変化を促すために落書きするのは本末転倒で、落書きの意味を履き違えたものやな。落書きはあくまでも、ガキの気分でのイタズラ。文化は玉石混合で、イタズラも文化のうち。

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.15

やっぱりダメなんじゃないですか? 文化財なんだから、当時の物として価値があるんだから、落書きしたら当時の物としての価値が失われてしまうのでは? 落書きが面白いかどうかはまた別の話だと思います。数百年前の生活を知る貴重な物に「○○LOVE」って書かれてもねぇ…(笑) 自分は考古学とかに全く興味が無く、○○古墳にカビが着いたとか言われても何とも思いませんが、落書きはダメかと…。

回答No.14

ANo11 屁理屈も理屈の内でしょうか? 奈良時代は、タダの古いものと質問者の様に考えたかもしれませんね。 歴史的風俗が判る貴重な記録ですか? アンケートは回答を求めるだけで、反論は失礼な行為です。 善悪を問うたのなら善悪の回答数でも数えなさい。 愚かな人だ。

回答No.13

#12のお礼より。 > また、日本でも、法隆寺へ奈良時代に落書きされたらしい、エッチな落書きがあるようです。あのような場へ破廉恥な絵は相応しくありませんので、本来作られた元の状態に復元すべきでしょう。しかし、それはそれで間違いのような気がします。どうなんでしょうか? 奈良時代に書かれた落書きだろ? だったら、それも含めて、文化財なんだよ。 文化財指定されてからの落書きじゃないんだよ。 #6の回答を読んだんだろ? エッチな絵だろうがなんだろうが、お前の言う「記録」なんだよ。 だから、そのようなものは、修復すべきではない。

tanaka_meio
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >奈良時代に書かれた落書きだろ? 現在の分析ではそうらしいです。 >#6の回答を読んだんだろ? #6については読みました。であれば、仮定ですが、仮に、文化財としての認識がでてきたと思われる、江戸時代にその落書きがされたと同定された場合には、消すべき落書きと言うことでしょうか?

回答No.12

なんか、必死に「落書きによって色々わかることがあり、それが歴史的に有効な記録である」と言っているが、今現在、歴史的記録を残す手段はたくさんあるし、さまざまなことを意識的に記録している。 企業活動、日常生活、なににおいても。 企業が製品を開発するとき、記録をとるだろ? 商業活動で、何がどれだけ売れて、どれだけ儲けがあったか記録するだろ? 毎日の天気も気象庁が記録しているだろ? 農作物の収穫高も記録されてるだろ? テレビ局はいろいろなことを記録しているだろ? 図書館には、多くの蔵書があるだろ?(国立国会図書館って知ってるか?) 町で何か面白いことを発見したら、ケータイで写真撮るだろ? 日記を付けている人も多いだろう。 つまり、現在において、落書きが後世に「何か」残す役割なんてないんだよ。 それより、文化財は文化財として、きちんと保護するのが現在のわれわれの役割だ。 なぜなら、文化財はそれ相応の時間経過も含めて価値を持っているからだ。 修理しました、はいOKと言う訳ではない。 お前の言う中に、文化財を傷つけて良い理由などありはしない。 > 時々、文化財に落書きをして日本ではニュースになりますが、これは100%悪いことなのでしょうか? 愚問だ。 100%悪い。

tanaka_meio
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 記録という意味ではそうですね。国立国会図書館へも行ったことがあります。しかし、個人発行の物は収蔵が少なく、庶民の暮らしや文化を知るには少し物足りない感じがしました。ただ、膨大ですので調べ方次第かもしれませんけどね。最近の話題だと、普通の漫画やエロ本までもが収蔵されていましたが、個人発行の同人誌は殆ど蔵書がないようでした。 また、日本でも、法隆寺へ奈良時代に落書きされたらしい、エッチな落書きがあるようです。あのような場へ破廉恥な絵は相応しくありませんので、本来作られた元の状態に復元すべきでしょう。しかし、それはそれで間違いのような気がします。どうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 文化遺産への落書き

    今ニュースで海外の文化遺産に日本人の落書きが多いというものを見ました。 日本人の恥ですね。 実に憤慨です。 幸い(?)海外ということは入国ビザなどで犯人を特定できるはずです。 私は罰を与えるのが当然と思うのですが、こういうのは犯人探しはしないものなのですか?

  • 文化財に液体をかけられてることについて

    文化財各所で液体が撒かれる被害が多発してますが、 もう少し本気で怒ってもいいんじゃないの?と思いませんか? 日本人として、国として。 よくある名所の落書きとはワケが違います。(落書きももちろんいけませんが) 明らかな破壊行動です。 例えば盗難ならばまだ元に戻る可能性もありますが、 これは、非可逆なとりかえしのつかない行動です。 文化財等には、どれだけの歴史と価値と数え切れないほどの人々の思いとが詰まっていることか そんな日本人の歴史的財産、宝を、よその国の人に蹂躙されているのです。 しかも、個人ではなく、組織的な雰囲気がしてますよね。 かなり大きい感じの。 更にエスカレートしていくんじゃないかと 不安になります。 動かないものを相手にし、それはまさに弱い者いじめに似て、 とりかえしがつかなく、この一方的で卑怯で暴力的な 明らかな犯罪行動に対して この辺で一度、かの国に対して本気で怒った方がいいと思いませんか?

  • こんなところに落書きが・・・

    イタリア・フィレンツェの「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」への落書きがニュースになっていますが、日本人は落書きが好きな民族なんでしょうかね? ま、そんな民族性の論議はさて置いて、皆さんが見かけた「こんなところに落書きが・・・」という例を紹介して下さい。 因みに私の経験ですと、 ・子どもの頃、故郷の古い厠で、座ると目の前にカタカナで落書きがしてありました。「ヨヤサスミラタ」と読めて、何のことやらと不思議に思っていたんですが、ある日突然分りました。 「ヨゴサヌヨウニ」が、古くなってかすれていたんですね~ 百年は経っている厠なんで、この薄くなった落書きもかなりの歴史がありそうでした。 ・高校生の時に北海道旅行をし、昭和新山に登りました。あちらこちらに落書き状に石を並べて文字が書かれていました。それはまあ、凄まじい光景で・・・ でも、十数年前にもう一度旅行で訪ねたら、山に登るのは禁止になっていましたね。 つまらない例で失礼しました(汗)。 ではご回答、宜しくお願いします。

  • トイレの落書き の名称(カテゴリー)について

    こんにちは。 落書きアートの一つに「グラフィティ」があり、それぞれスローアップやらピース等のカテゴリーに分けることができますが、トイレの卑猥な落書きや、相手を罵った落書きはなんというのでしょうか?つまりグラフィティと呼ばれている落書き自体海外の文化ですので、そのカテゴリーをカタカナで分けることが出来ますが、トイレの落書きのように世界各国どこにでも共通するこの落書きを分類すると日本語でなんというのか知りたいのです。(答えが「落書き」や「楽書」はダメ!) 個人的なマニアックな呼び方でもOKですが、できれば専門の方たちが使っているような辞書には載ってない用語だと嬉しいです。 質問が少々分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いいたします!

  • 文化について

    アホな質問ですみません。 エジプトのピラミッドやイタリアの歴史的な建造物、ギリシャの白亜の町並み、中国の万里の長城、日本なら姫路城や松本城などを観て素晴らしいと思う訳ですが、今の日本の建築と言えば数百年の時を経ても人々が感動する様な代物とはとても言えないと思います。 誤解を恐れずに言えば、人々の住んでる家も純和風の木造家屋の素晴らしさでもなく、かといって欧州の家の様な石で出来た美しさでもない、美観という視点が欠如してる様な中途半端な家ばかりだと思います。 パリやニューヨークなどのアパートは築数十年とか百年とかの物件を、内装を変えても古い外観を大事にして住んでいたりすると聞きます。 中世の王政の時代などならいざ知らず、現代の様な主権在民の国・社会では後世に歴史的財産になるような建築物を建てる契機がないというか、金に糸目をつけないでというのは難しいのでしょうか。 文化や歴史という事を考えた時に、スペインのサグラダ・ファミリアみたいに長い年月をかけて後世に残る建築物を作るといった事を現代人はしないで良いのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 結局、文化系社会は人間のためになるのか

      安倍晋三も、福田赳夫に福田康夫も、小泉純一郎もみな文化系らしい。 その主流は法学部、経済学部らしいけど、とにかく考えてることがみな同じで全然おもしろみがありません。 東日本大震災で分かったことだけど、結局文化系は事の重大時にあっては無価値に等しい代物ではないかってこと。 果たして文化系社会は人間のためになるのかどうかってこと改めて考え始めています。  

  • 人間関係と海外の文化に詳しい人に質問

    人間関係が苦手でいつも排除されたり、苛められたりしています。 家族ともうまくやっていけなくて私には兄弟がいるのですが 小さなころから私だけいつも責められてハブられていました。 なので早めに家から出て行って家族に頼らずに生活し、今は学生をやっています。 しかし学校でもうまくやっていけずクラスでも浮いた存在です。 先生も私には冷たいです。 文化というか価値観みたいなものが他の人達とズレてるのかなあと思っています。 日本は居心地が悪いし、私はいつまでも一人でいる気もないので 今、勉強して外国で就職して移住しようと考えています。 しかし外国でも人間関係はあるだろうし日本とは文化や価値観も違うと思いますが どうしたらうまくやっていけるでしょうか?

  • 韓国の歴史を作ったのは日本人なのではないですか?

    現在、韓国人の間で認識されている朝鮮の歴史は日本人が作ったもの、若しくは、韓国人が日本の歴史を参考にして捏造したものではないでしょうか? 韓国人がよく言う『朝鮮民族、半万年の歴史』ですが、大陸で一つの民族が半万年もの間に渡って、民族の血と文化を脈々と繋げている事などありえません。 大昔から大陸は隣国とは地続きで人、物、情報の行き来が活発でした。 異民族に侵略される事も別段、珍しい事ではなく、大陸の歴史の中では消えてった民族、文化は星の数ほどあります。 そして、大陸では現在住んでいる人と大昔、そこに住んでいた人との間に血の繋がりなりがないという事が普通にあります。 現在、朝鮮半島に住んでいる韓国人でも数百年前、千年以上前に半島に住んでいた人達との間に血の繋がりがないという人が多くいます。 日本の場合は島国という事情から異民族に侵略される事もなく、長きに渡って人々が脈々と血と文化を繋げて生きてきました。 この様に、島国や特殊な条件を兼ね備えた国でなければ、一つの民族が長きに渡って生き残る事など出来ません。 韓国人が持っている『半万年の民族の歴史』という認識は大陸の歴史認識ではなく、日本のような島国の歴史認識です。 事情通のみなさん、韓国人は大韓民国が出来た時、自国の歴史の必要性から親韓派の日本人に韓国の歴史の創作を依頼した、若しくは韓国人自らが日本の歴史を参考にして歴史を捏造したのではないのでしょうか?

  • イジメって古代時代にも存在していましたか?

    今イジメについてニュースになっていますが・・・ 人間の歴史が始まってから何万年前の時代にもイジメは存在していたのですか? 例えば古代ローマ時代のときにもイジメはあったのかなと。

  • 今のダメな日本を作ったのは誰?

    自分は古きよき日本と古きよき日本人を失わせたのは今の日本人のせいじゃないと思っています。老人達やネトウヨ達は人は昔の日本はよかっただの、今の日本人はモラルが下がっただの、今の日本は絶望的だの、オタク文化のせいで日本はダメになっただの、いいたい放題です。確かに今の日本はモラルが悪いです。しかし、自分はネトウヨや老人達は古きよき日本や古きよき日本人を持ち上げ、今の世の中を貶めているのは昔の日本の価値を上げているどころか昔の日本を汚しているように感じます。それに、昔の日本人は昔はよかったとか言いませんでしたし、日本人が昔はよかった病になったの戦後七十年近く好き勝手生きてきて古きよき日本を残さなかった団塊達ですよね?ゆとりを非難してもそれはゆとり世代を生み出したダメな政治家達やダメな教育者がゆとり教育なる教育制度を作ったからですよね?