• 締切済み

『仰げば尊し』を問題視するのはな何故?

『君が代』が条例化されてしまったために、 今度は『仰げば尊し』を問題だと言い始めている人間が居るそうですが、 何故、問題だと思われているのでしょうか。 問題視している人間の言っていることは、 どれもこれも「問題だ」とは思えませんでした。 なぜ問題だということになっているのでしょうか?

noname#154769
noname#154769

みんなの回答

noname#178797
noname#178797
回答No.8

(1)歌詞が文語体で小学生・中学生には難しい。 例)はや幾年(いくとせ)、 いと疾(と)し、やよ、馴れにし、等 (2)二番の歌詞が問題。 互いに睦し 日ごろの恩 別かるる後にも やよ忘るな 身を立て名を上げ やよ励めよ 教師に恩を受けた覚えなどない、教師はサービス業で保護者はお客様、感謝すべきは教師の方、卒業後にどんな生き方をしようとその人の自由、立身出世を押しつけるな。 というのが理由らしいです。 私は小学校の卒業式で三番まで歌わされた世代です。 ボンクラ小学生で確かに意味はよくわからなかったが楽しんで歌っていました。 教育勅語を暗唱させられている様に感じる人間がいるのかな?馬鹿馬鹿しい。 これも時代の流れでしょう。

noname#154769
質問者

お礼

回答有難うございました。 『教師と生徒』って、そんなモンじゃねぇだろ! と思いますけれどねぇ……。 私は所謂、堅物教師や昭和の遺物みたいな教師が好きです。 ちょっと変わった、でもとても良い先生も大好きです。 小学校は置いておいて、中学や高校の頃お世話になった先生とは今でもお付き合いがあるし、この先一生恩師として思い続けると思います。 そういう先生が今は殆ど居ないのか、 それともそう思う子供が居ないのか。 或いはその両方か。 どちらにしても悲しいです。 私は1番→3番 という歌い方をさせられましたが、 1→2→3と歌いたかったです。 歌わせない理由を先生に訊いたところ、 「歌いにくいからだ」と言われました。 まぁ確かに歌い難いかも知れませんけれど、 勉強と同じで練習すれば良いですよね。 そうしたらそうしたで、また叩かれるのでしょうが。

  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.7

なんででしょうネ。 君が代だったら、昭和天皇が本来戦争犯罪人で絞首刑になるべき人と云う事も ありますが、そんな人の世が、千代に八千代になんて  歌詞に問題が有りますから解るのですが。 外国民謡かなんかでないでしょうか。

noname#154769
質問者

お礼

昭和天皇を殺していたら、日本は腐っていたでしょうねぇ。

  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.6

シンプルに考えれば因縁を付けるってやつですね。 因縁(いんねん)を付・ける 無理に理由をこじつけて相手の非を責めたてる。言いがかりをつける。 DQNや当たり屋と同じで、因縁をつける理由に「仰げば尊し」を選んだだけじゃないかな。 ところで、その仰げば尊しを問題視してる人間ってのは多いの?

noname#154769
質問者

お礼

「当たり屋」は実に良い表現だと思いました。 問題視している人間は少なくないらしいです。 私は教師ではありませんが、教育の現場にいます。 残念ながら、今までに何度も日教組にも遭遇しました。 「多い」かは分かりませんけれど、少なくもないですよ。 回答有難うございました。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.5

>なぜ問題だということになっているのでしょうか? 理解不能です。 仰げば尊しはとても美しい歌だと思います。こどもたちの美しいコーラスを聞くと涙が出ます。数少ない感動をおぼえる歌です。 師を敬う。自分を導いてくれる人を敬う。これは素晴らしい東洋の思想です。世界に誇る思想です。これがあるから寺子屋ができ、日本の高い倫理観があるのだと思います。 「身を立て 名をあげ やよ 励めよ」 ここも素晴らしいです。この思想があるからこそ日本は明治維新からわずかな期間で近代国家の仲間入りを果たしたし、戦後の焼け野原からも再生しました。そしていまは津波の被害から東北の皆さんが立ち上がろうとしています。 こんな素晴らしい感動的な歌に文句をつける輩は北朝鮮に三年ほど送るべきだと思います。

noname#154769
質問者

お礼

回答有難うございました。 理解不能ですかぁ、 私もです。 でも理解できないものは否定したくない性分なのです。 歌詞が現代的ではないだとか、読み辛いだとか、 そんなことはこの歌を批判したり、否定したりする要素にならないと思っていますが、どうやら素晴らしい歌詞だと一般人が思うものも、彼らにとってはそうではないようで。 価値観の違いなのでしょうかね(笑) 当時歌う時意味が全て分からなくても、 後になって、あの時歌った歌の歌詞を思い返して、 「あぁ、こういう意味だったのか」と思い、 当時の思い出を振り返って泣いたりした私ですが、 そういうこともこれからは無くなってしまうのかと思うと 別の意味で涙がボロボロこぼれてきますよ 回答有難うございました。

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.4

3月22日に娘の卒業式があり、出席しました。国家斉唱で立たない教師がいたら殴ってやろうと息ごんでいきましたが全員起立してました。日教組は猛省しないと駄目です。国を愛せない教師では日本の未来はくらい。

noname#154769
質問者

お礼

中学1年生時、私のクラスを担任していた教諭は 日教組でしたが、今の日教組とあの時の日教組(担任)は どこも違わないなぁ、と思いました。 あの人も、国を愛していませんでしたし、 そういえば国歌斉唱もしていませんでした。 回答有難うございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

> なぜ問題だということになっているのでしょうか? 日教組には、常に権力・体制に対し、何らかの「言い争うネタ」が必要なだけじゃないか?と思います。 あるいは、卒業生に「仰げば尊し」を歌うのを否決された教師に、処分や罰則を科す条例が出来るコトを怯えてるのかも知れません。 教師に感謝してない卒業生は、口パクや不起立でも、別に処罰などされませんから、どうでもいいコトでしょうね。

noname#154769
質問者

お礼

回答有難うございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

教師への尊敬を強要している。 これは思想信条良心の自由を侵害している。 てことじゃないですか。 何しろ、我が国、て言うことも、外国人差別になる という連中ですから。

noname#154769
質問者

お礼

回答有難うございました。 頭の中身がお花畑の人たちは大変そうですよね。

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.1

教育の現場の見方が変わってきてるからでしょうね。 昔は生徒・保護者ともに教師に対し、尊敬の目を、威厳ある目を向けていたのですが、今時代では教師の立場は非常に弱く、昔あったような尊敬、威厳の目も廃れていってます。 まず、文句を言う親の姿を見て、子供も教師のイメージが出来上がってしまう。そのイメージは尊敬・威厳からはかけ離れたものであって、「年上の友人」というレベルにまで墜ちてる可能性もあるといわれてます。 その中で、教師に対しての尊敬・威厳の感謝の意味がある「仰げば尊し」の歌を歌うのはいかがなものかという議論が出てくるのも無理はありません。 尊敬・威厳がない教師に対し、なぜ尊敬・威厳の意がある「仰げば尊し」を歌わないといけないのかという理屈ですね。 それはかつて昔のように尊敬や威厳の目を教師に向けていた時代を過ごした人から見ると、疑問で仕方がないのだと思います。 最近ではこれを歌おうとすると保護者からクレームがくるようにまでなってるそうです。 それだけ教師の立場というものが弱くなってるのです。 この問題は私たちが現代の教師の立場を理解するという反面的な教えがあるのだと思います。

noname#154769
質問者

お礼

"年上の友人"と言うレベルまで堕ちている、というのは 私も保育する立場の人間ですが、 結構感じています。生徒の側にも教師の側にも、 そして親の側にも似た物を感じることがあります。 時代が流れて純度も品位も落ちたのでしょうかねぇ。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 日の丸君が代問題ってどういうことですか?

    よく「日の丸君が代問題」という問題を聞きます。具体的にどういうことなのでしょうか?なるべく簡単に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 君が代。国旗(日の丸)の問題

    学校での日の丸国旗掲揚、君が代斉唱に戦争の悪夢を唱え、拒絶する教職員が問題になっているが 戦争をする為に創られた日の丸、君が代、では無い。戦争の関わりは当時の政治家であり人間である。なぜ当時の政治家の行いを弾劾せず、的外れの日の丸、君が代を敵にするのか、私には理解しがたい。 こんな事をするなら、靖国に祀られている戦争責任者の政治家を弾劾しないのか、国民の支持を得たいなら、ぜったい戦争責任者を弾劾すべきだ。戦争責任者を靖国より追放すべきと思う。祀るなら他の方法をかんがえるべきと思う。

  • 大阪府の国旗国歌条例はなぜ法律にしないのか

    大阪府の橋下知事が主導して日の丸、君が代を行動で嫌う教師をクビにする条例を作ったそうです。 実に素晴らしいというか大賛成、当たり前だと思うのですが条例でないと出来ないのですか? 大阪府だけでなく全国当たり前なので法律を作ってはどうなのでしょうか? 法律がないから条例なのでしょう、だったら条例のない他の県の教職員はどうなってるのですか なぜ法律を作れないのですか? これに関して私も一度地元の高校で入学式の時一人の先生が校門から走り出て日の丸を降ろしているのを目撃したことがあります 非常に醜い光景であり入学する生徒がかわいそうに思えました、この教師はキチガイではないかと思いました。

  • 君が代起立条例」反対の毎日新聞は日本の新聞ですか?

    大阪府「君が代起立条例」 → 毎日新聞 「子どもの将来を思うと、取り返しのつかない道を進んでいる気がしてならない」 → これは、外国人に遠慮して、国歌を歌うな、ということですよね? ● 毎日新聞は、君が代条例は「選挙公約にない」と批判しているが、 民主党の選挙公約にない「在日参政権」は何故か賛美している。 毎日新聞は、外国人の為なら、ダブルスタンダードなどなんとも思わないのだろう。 ● 「大阪は在日韓国人らも暮らす自由な地域なはずなのに…君が代条例に、恐怖を感じた。子供の将来が不安」 毎日新聞は、日本が日本であることが嫌みたいだ。 毎日新聞よ、日本が嫌なら、祖国に帰って新聞を発行しなさい。 記者の目:唐突な大阪府「君が代起立条例」成立=田中博子 http://bit.ly/mh1ETQ ◇選挙公約になし 4月の統一地方選で大勝した維新の会は「府民の意思」を盾に、起立しない教員の排除をもくろむ。だが君が代関連の条例は、選挙公約になく、選挙の争点にもなっていなかった。同会は「条例は(公約に掲げた)公務員改革」と説明するが、府民が真っ先に期待する改革がこの問題だとは到底思えない。 橋下知事は9月議会で、公務員の処分基準を定める条例案を提出し、不起立を繰り返す教員には免職処分まで盛り込む方針を示している。個人の思想にかかわる問題を、知事の強い指揮の下、条例や厳しい処分で片付けることが本当に民主的なのだろうか。 大阪は在日韓国・朝鮮人らマイノリティーの人々が多く暮らす地域性もあり、雑多で自由な空気が魅力の一つだと私は思ってきた。その大阪で、さまざまな考えを学び合うはずの学校が、一つの型にはめ込まれようとしている。子どもの将来を思うと、取り返しのつかない道を進んでいる気がしてならない。 毎日新聞 2011年6月10日

  • 君が代斉唱拒否?の理由は?

    以前、大阪で小中高?の学校の教職員が君が代斉唱を拒否?起立拒否?とか、 そんな問題がありました。 結局条例を作って遵守させるということになったと思いますが、 そもそも、なんで起立したり、斉唱することをしなかったのでしょうか? 君が代の意味が、天皇陛下の世の中という解釈で反天皇制の抗議行動だったのでしょうか? それとも学校内での規則的なものへの反抗だったのでしょうか? 理由が知りたいのです。

  • 靖国問題、日の丸・君が代問題について

    靖国神社に関する問題、日の丸・君が代問題など、なかなか解決されない問題がありますが、どのあたりが問題なのでしょうか? いろいろと勉強しているつもりではありますが、論点・争点が今一つ、はっきりしないような・・。 教えてください。

  • 国旗国歌問題

    日の丸・君が代、国旗国歌問題に関して 造詣の深い人物を教えてください。 「賛成派?」の人でお願いします。

  • 放置自転車の撤去に関する問題

    役場に勤めている友人から聞かれたのですが・・・ ある町の駅に新しくバス停ができるそうなのですが、放置自転車の撤去をしなければならないようです。しかし、町有地に勝手に置かれているものとはいえ、自転車の持ち主に盗難届を出されたらまずいのではないか、所有権、占有権とかの問題が発生するのではないか?とのことです。一定期間内に取りに来なければ撤去するとの警告の看板も設置しているそうなのですが、条例がないそうです。12月に条例ができるそうですが、それまで待てないとのこと。 町役場の職員が放置自転車を撤去するためには、どうすればいいですか?町有地に勝手に置かれているものということで、撤去してしまってはやはり問題が生じるのですか?

  • 「君が代」が天皇賛美で何が問題なの?

    国家「君が代」に反対する人々の反対理由の一つに「『君が代』の『君』は天皇を指している。天皇賛美の歌だ」というのがあります。 そこで、質問なのですが、それのいったい何が問題なのでしょうか?国の象徴である天皇を賛美して何が問題なのか、さっぱり分かりません。 戦時中に戦意高揚に利用されたのかもしれませんが、そうだったとして、現代において反対する理由にはならないと思うのですが。 どなたか明快なお答えをお願いします。

  • 卒業式では、なぜ国旗・国歌を持ち出すのですか?

    大阪市で君が代起立条例が成立ということです。 折しも卒業式シーズン。 起立するか歌うか、が問題になっていると思いますが、その前に疑問があります。 そもそも、学校の卒業式などの式典ではなぜ日の丸を掲揚し君が代を歌うのでしょうか? 国旗・国歌だからということではなく、式典での日の丸掲揚・君が代歌唱が法令で決められているのかということです。 「国旗及び国歌に関する法律」を読んでも旗のデザインとかのことだけで、旗を立てろ、歌えとか、そんなことは何も書いてありませんでした。 いろいろ検索などもしたのですが、立たなきゃならないか歌わなきゃならないか、の話ばかりで、その前に、どうして持ち出すかという根本の根拠がどこにも見あたりませんでした。 そういう法令があるなら、単純に、どの条文に「第×条 学校の卒業式では出席者は日の丸を掲揚し君が代を歌わなければならない」と書いてあるかを教えて下さい。 しかし、法令で決まっていないものなら、何のためにわざわざ卒業式などに持ち出して騒ぎを起こすのか? 始めからやめとけばすむ話だろうに。 また、もし法令で決められているとしても、その法令を変えればいいのに、と思って質問しました。