• ベストアンサー

きれいなPCBって?

教えて下さい。  カネミ油症事件で問題になり製造・使用中止になったPCBですが、被害を起こした原因となったのは、その中に含まれていたPCB製造時の不純物や、本来とは異なる誤った使用法によって意図せずに生成された物質だったと聞きました。  この方がおっしゃるには、現在はこの不純物が入らない製造は可能であるし、誤った使い方さえしなければ問題はない、との事でした。  いくつかの書籍を読んでみたのですが、いずれもPCBが問題と書いてあるのみで、この方がおっしゃるような「有害な混入物が原因だ」と書いてあるものには出会えませんでした。  そこで、科学的にこのような事が書いてある書籍、または論文、もしくは研究者などをご紹介いただけませんか。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ootsu
  • ベストアンサー率46% (340/738)
回答No.1

たしかにPCDD(ダイオキシン)やPCDF(ポリ塩化ジベンゾフラン)等の不純物の影響も考えるべきと書いてありますね。 -------------------------------------------------- 注)PCDFを含んでいないPCBの毒性データは、下記の通りで、かなり毒性は低い。 6)致死毒性に関する情報  【Aroclor 1254 (CAS No. 11097-69-1)】 LD50 1010mg/kg ラット 経口 LD50 1295mg/kg ラット(3-4週齢) 経口 LD50 358mg/kg ラット 静脈 LD50 880mg/kg マウス 腹腔 LD50 4000mg/kg ミンク 経口 LD50 >1250,<2250mg/kg ミンク 腹腔 【Aroclor 1260 (CAS No. 11096-82-5)】 LD50 1315mg/kg ラット(3-4週齢) 経口 【Aroclor 1242 (CAS No. 53469-21-9)】 LD50 4250mg/kg ラット 経口66) 【Kanechlor】 KC-300 LD50 1050mg/kg ラット 経口67) KC-400 LD50 1140mg/kg ラット 経口67) KC-400 LD50 800mg/kg マウス 経口67) http://www.tokyo-eiken.go.jp/edcs/11097-69-1.html ------------------------------------------------- http://www.tokyo-eiken.go.jp/edcs/11097-69-1.html http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Oct1999/991003.html NHKでも取り上げられたみたいですね。 「カネミ油症34年目の新事実」 http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/PCBKanemi.htm

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/PCBKanemi.htm

その他の回答 (1)

  • oosyamo
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

誤った使い方さえしなければ問題がない有害物質ですか。 気づくのは害が出てからです。害が出ていても気づかないこともあります。 PCBについて質問者が書かれているような議論がなぜ出たのか、話題に上った場所が気になります。 正しい使い方をしていてもその廃棄(処理)に何百年と掛かる物質もあります。製造、廃棄過程で予期せぬものを生成する可能性も有ります。 対応は、後手後手です。物質のみについて考えるのでなく、総合的に考えて判断することが重要と思います。 求められた回答で無く申し訳ないです。

関連するQ&A

  • PCBに触れた場合。

    最近、高圧トランスの絶縁油に触れる機会がありました。 トランスの製造年は生産中止の行政指導前であった為、PCB混入の確立が高いと思っています。 いくつかの類似質問は読ませていただいたのですが、私の知りたい事と少々異なっていたので、ここに質問させていただきます。 ・カネミ油症事件など、極微量のPCBを長期に渡って摂取した場合体内に蓄積され害を及ぼす、とのことですが、  絶縁油の高いPCB濃度のものを一時的に摂取した場合にはどうなるのでしょうか?  規制される前は絶縁油の中に手を入れて作業していたとの話も聞きましたが、健康な状態でなく、傷口があった場合にはどうなるのでしょう?  高濃度のPCBが体内に一度に吸収されると言うことになるのでしょうか? ・その場合には中毒症状は早く発現するのでしょうか? ・関連サイトを見ると、PCBの付着した衣類等も産業廃棄物扱いとなるらしいですが、私はPCBに触れた手で色々な所を触っています。  そういった箇所を傷口のある人が触れたり、舐めたりした場合には、体内に吸収されてしまうものなのでしょうか?   かなり神経質な考え方だと思いますが、自分を含め今後の家族の事を考えると心配になってしまいます。   どなたかお知恵を拝借いただければ幸いです。

  • PCBはんだ不濡れ

    部品実装後のはんだ不濡れで困っています。 PCBの表面処理ははんだレベラー(Sn-Cu-Ni)、はんだペーストはSn-Ag-Cu系を使用しており、はんだ不濡れが5%程度発生します。リフローのピーク温度は245℃です。 PCBや実装の工程履歴や、PCB表面の成分分析等しましたが、原因が特定できません。 異なる組成が問題なのか、リフロー温度が問題なのか、その他の問題なのか、アドバイスをお願いします。

  • 人間科学というのは・・?

    人間科学とはどういうものなのでしょうか。 入試の小論文で、人間科学についての知識を必要とする問題が出る可能性が高いので詳しく知っておきたいんです。 検索してみたのですが(検索の仕方が悪いのか)人間科学についての説明をしているページが見つからなくて… 人間科学についてわかりやすく書いてあるページまたはオススメの書籍でも構いませんので教えてください。

  • 収率が低い理由

    エチレングリコールから脱離反応を用いてジフェニルアセチレンの合成を行い、生成したジフェニルアセトンの収率を測ったら45%でした。またこの反応では収率が低く60%以上であれば上手に取れた方らしいです。 そこで 収率が低い原因を知りたいのですが、 ・生成物に不純物が多く含まれていた。 ・途中の濾過等の作業でこぼし収率を下げてしまった。 これ以外に原因としてどんな事が考えられますか?? 教えてください。お願いします。

  • 先進国と後進国のストリートチルドレンについて

    私は今中3なんですが、今年の1年間論文を書くことになりました。 そこでテーマを以前から興味のあったストリートチルドレンについてにしようと 思ったのですが、その論文の最低限の条件が科学論文にすることなんです。 けど科学的なことは自分にとって苦手なので先生と相談したら、統計学にして書いたら?と言われました。 なのでサブタイトルとして「先進国と後進国ではどちらの方がストリートチルドレンが多いのか、また最もストリートチルドレンが多い地域はどこなのか」という風にしたいと思いました。 もちろん多いのは後進国だ、とは分かっています。 けれど先進国にはストリートチルドレンがいないのでしょうか? 私的には先進国と後進国では環境は違うにしても、同じくらいとは言わないにしてもかなりの人数がいるんじゃないかなと思っています。 色々調べてみても後進国のコトしか出てこなくて... 出来れば今後の論文の参考にもしたので詳しい方がいたら ぜひ回答をお願いしたいです。 あとこれからもストリートチルドレンのコトなどの問題には向き合ったり、将来では色んな国に行って支援活動もしたいと思っているので、おすすめの書籍などがあれば教えてください!! 回答待ってます。

  • 微生物の増殖について

    微生物の増殖についての考え方の質問です。 ある製品に菌数100個添加すると増殖する場合は、1個添加しても増殖するのでしょうか? 例) 酵母1個が製品に混入⇒増殖なしor死滅する? 酵母100個が製品混入⇒増殖 質問の動機としては、 製品に膨張クレームがあり、 製品で製造No.順にみると、膨張品前後の製品は問題ありませんでした。 質問の意図がわかりづらいですが、 宜しくお願い致します。

  • ヘッドセットに交じるラジオの音声

    ある電話相談で使用するために、両耳タイプのヘッドセットを購入しました。 メーカーはSENNHEISER製です。 使用したところ、常時ではないのですがラジオの音声(ロシア語会話などの番組など)が混入するのです。 受話器製造元のNTTに問い合わせたところ、そのような事例は考えられず、おそらくヘッドセットの問題だろうといわれ、SENNHEISERに問い合わせたところ、そのような事例は今まで一度もなかったといわれました。 そこで質問です。どのようなことが原因でこのような問題が生じるのか?、また有効な改善策はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シールドガスについて

    はじめまして。溶接のシールドガスについての質問です。    日本溶接協会の著書には、TIG溶接のシールドガスにアルゴンを使用するのは、酸素、窒素、水素などのガスや不純物が溶接金属に混入しない為、と書かれていました。  しかし、知り合いの会社のYAG溶接ではシールドガスに窒素を使っているみたいですが、焼け焦げ、ひずみ、強度、全て問題なさそうに思えます。    ならば、TIG溶接でも窒素をシールドガスとして使用しても大丈夫なのでしょうか?(窒素を混入しない為というのに、反しますが) アルゴンと比べるとコスト面でも大きく違うので、問題なければ使用してみたいと思うのですが。     ご存知の方、いらっしゃいましたら回答お願い致します  

  • 高齢者の能力活用について

    2007年問題などで、最近話題になっている、高齢者の雇用問題についてですが、この問題を理解するための基幹となるようなテキストはあるでしょうか。 高齢者の能力活用に関するものや雇用問題、製造業における技能伝承問題など、特に高齢者の人的資源の管理に関わるもので、参考になる書籍や論文等をご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • 花王の商品は大丈夫なんでしょうか。

    イオンのブランドが韓国で製造されていることを知りショックです。韓国の食べ物は糞や小便などが混入していたり中国と並んで問題になっています。 花王はフジテレビのスポンサーで、この花王は韓国系企業らしいんですが、この石鹸を使用していて不安になっています。大丈夫なんでしょうか。製造はどこでしょうか。問題のカネボウは花王の子会社だそうですが、問題の商品はもしかして韓国で作ったのではないかと勝手な推測ですがどうなんでしょうか。何か知っていることを教えてください。