• ベストアンサー

リーマン面

z=x+iyに対して√w=u(x,y)+iv(x,y)とおいた時 u(x,y) v(x,y)を具体的にx,yの関数で表示すること (√r)e^(θ/2) ,(√r)e^{(θ/2)+π} まではわかったのですが、リーマン面の考えを用いて答えにいたるまでがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.1

本当にわかってますか? √z と √w の書き間違いは前の質問(No.68722)そのままだし siegmund 先生のタイプミス(*)をそのまま書いてるし。 心配だなぁ。 (*)No.68722 のsiegmund 先生の回答NO.3の中で w1=(√r)e^(θ/2) w2=(√r)e^{(θ/2)+π} と書いてあるのは w1=(√r)e^(iθ/2) w2=(√r)e^{(iθ/2)+iπ} の書き間違いだと思います。指数部が実数では複素数になりませんから とりあえずリーマン面うんぬんはさておいて r,θについての極形式で表現された解をx,y についての直交形式に変換するための ヒントだけ書いておきます。 zを極形式および直交形式で表すと z=re^(iθ)= r (cosθ+i sinθ)= x+iy ですから rおよびcosθをx,yを使って表すとどんな式になるかはわかりますね。 次に cos(θ/2)およびsin(θ/2)を cosθを使って表すとどんな式になるでしょうか? そして (√r)e^(iθ/2) および (√r)e^{(iθ/2)+iπ} をsin ,cosを使って書くと どんな式になるでしょうか? 最終的な解はuもvも根号の中に根号を含む式が入る形になりますが、内側の式の 根号の符号に注意して下さい。内側の式の値が負の数になるとその平方根は虚数に なるのでこの問題の解答にはなり得ません。

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

siegmund です. No.68722 の私の回答NO.3の中のミスタイプは oodaiko 先生ご指摘の通りです. 虚数単位のiが抜けてしまいました. oodaiko 先生,ご注意ありがとうございました. 私が前にリーマン面云々と書いたので karkarl さんを迷わせたかも知れません. 余計なことだったかな~. とりあえず,u(x,y),v(x,y) の表式を得るということなら, oodaiko 先生の方針が一番わかりやすいでしょう. ついでですから,リーマン面に触れておきましょう. 本物の数学者の oodaiko 先生がいらっしゃるのに 物理屋の私がリーマン面の話をするのもなんですが, 一応物理数学の授業もやっていますし...(^^;) リーマン面については, 今の問題でリーマン面の考えを用いて結果を得るというよりは, 得られた結果をどう解釈するか,という話と思った方がよいでしょう. 前にも書きましたように, z=re^(iθ),w1=(√r)e^(iθ/2) として, 簡単のためrを固定してみると(本当は必須ではない), zが原点の周囲を2周してはじめてw1の値が元に戻ります. つまり,zが1周目のときと2周目の時とではw1の値が違います. w1をzの関数とみるなら,zが決まったときw1が決まっている (つまり,zの複素平面からw1の複素平面への対応がつく)のが 何かと都合がよいでしょう. ところが,今の話ではzを決めたときw1の値に2通りの可能性があるので, うまく行きません. じゃあ,zの複素平面を2枚用意して (前はw1の平面を2枚なんてミスタイプしました), θが0~2πは第1のz複素平面を動き, θが 2π~4πは第2のz複素平面を動く, と思えば,zの複素平面からw1の複素平面への対応がうまくつきます. つまり,2枚のz平面と1枚のw1平面を対応づければよいわけです. ただし,2枚のz平面を全く別々にしておくと, θが0→2π→4πと連続的に変化することが考えにくい. θが2πを越えるときに,突然別の平面にジャンプすることになってしまいます. で,ちょっと工夫をし, zの2平面を正の実数軸に沿って0から∞まで切断して(branch cut) 両者をうまく貼りあわせます. リーマン面についての詳細は複素関数論の本など探してみてください. 数学専門ではないのでしたら, 応用複素関数論とか物理数学といったタイトルの本の方が読みやすいかも知れません. 今の問題だけでしたら,リーマン面は忘れてしまっても大丈夫です.

関連するQ&A

  • コーシーリーマンの問題について

    φ=x^2-y^2,ψ=2xyはコーシーリーマンの式を満たすことを示せ。 また、複素関数wがzの関数で表すことができない場合は、コーシーリーマンの式を満たさないことを示せ。 という問題なのですが、 >また、複素関数wがzの関数で表すことができない場合は、コーシーリーマンの式を満たさないことを示せ。 ここの解は、 例えば、x^2+iy^2のような関数はφ=x^2,ψ=y^2であり、 ∂φ/∂x=2x,∂ψ/∂y=2yとなり、コーシーリーマンの関係式が満たされるのはz平面内で直線y=x上だけである。 よって関数x^2+iy^2は満たさない。 このような解でいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • リーマン面を求める

    1.w=z^(1/2)+(z-1)^(1/2) 2.w=[{(z^2)-1}/w-a]^(1/2)  ただしIm aは0でない   以上のリーマン面を求めたいのですが、まず先に1はニ価関数ですがそれが二つくっついていた場合どうしてよいのか全くわかりません。 w=z^(1/2)であれば求められるのですが、もう一方のw=(z-1)^(1/2)をどう処理したらいいのでしょう。 次に2ですがこれは単純なニ価関数かと思いましたがwが余計で先に進めません。辺々二乗して計算していくというのも釈然としないですし・・・・。 どなたか助けてくださいw

  • 複素解析

    z=x+iyに対して√w=u(x,y)+iv(x,y)とおいた時 u(x,y) v(x,y)を具体的にx,yの関数で表示すること 大学のレポートの問題です。まったくわからないのでお助けください!

  • 複素関数

    解き方(過程)を教えてください。 関数w=1/z' (z'は共役複素数)について 円|z-3i|=1はどんな図形にうつるか? 答え・・・円|w-(3/8)i|=1/8 z=x+iy, z'=x-iy ,w=u+ivとおいて x=u/(u^2+v^2), y=v/(u^2+v^2)となり これを|z-3i|=1に代入しましたがうまく解けません。

  • f(z)=u(x,y)+iv(x,y)はz=x+iyの正則関数とする、

    f(z)=u(x,y)+iv(x,y)はz=x+iyの正則関数とする、u(x,y)=e^-x(xcosy+ysiny)のとき、 f(z)をzの関数で表しなさい、v(0,0)=0とする  zの関数って、どう変換すればいいですか。  よろしくお願いします

  • 複素関数cos(z)の微分について

    w=u+iv=cos(z)とおいたときに,wがzの全域でコーシー・リーマン方程式(∂u/∂x=∂v/∂y,∂u/∂y=-∂v/∂x)を満たすことを示し,微分係数を求めよ.(z=x+iy,iは虚数単位) と言う問題です. 解答を見てみると,  cos(z)=cos(x)cosh(y)-isin(x)sinh(y) の加法定理の関係式を使い,  u=cos(x)cosh(y)  v=-sin(x)sinh(y) したがって,  ・∂u/∂x=-sin(x)cosh(y)  ・∂u/∂y=cos(x)sinh(y)・・・I  ・∂v/∂x=-cos(x)sinh(y)  ・∂v/∂y=-sin(x)cosh(y)・・・II よって,コーシー・リーマン方程式を満たしている. となっていました. 疑問なのは,複素関数cos(z)の微分について調べているのに,IとIIでそれぞれcosh(y),sinh(y)の微分をしていることです.  cosh(y)=cos(iy),isinh(y)=sin(iy) なので,これも複素関数の微分となり,ここでは使ってはいけないのではないのでしょうか? ほかの方法があれば教えてください.また,  {cosh(y)}'=sinh(y),{sinh(y)}'=cosh(y) となる理由もよろしくお願いします.

  • 1次元複素多様体は何故リーマン面?

    よろしくお願い致します。 Xが複素atlasAのリーマン面とはXがAに於ける1次元複素多様体となっている時なのだそうです。 XはAに於けるn次元複素多様体  ⇔ (i)XはAに於けるn次元複素位相多様体, (ii)∀(U,V)∈{(U,V)∈T^2;U∩V≠φ}に対して, ∃f,g∈A;U=dom(f),V=dom(g)且つMap(g(U∩V),f(U∩V))∋fg^-1はbiholomorphic という定義を突き止めました。 で、f(z)=√zが2葉のリーマン面を使用して表される事は 知っていて,これが実際に1次元複素多様体を成している事を理解したいのですが f(z)=√zでのリーマン面(1次元複素多様体)にてXはC∪C(複素平面)になろうかと推測したのですがこれではC∪C=Cとなってしまい,1葉になってしまうので間違いと思います。 あと,f(z)=√zでの複素atlasは具体的にどのような同相写像の族となるのでしょうか? ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011365205 で取り合えずイメージは分かりました。 XはC_1∪C_2 (C_1=CとC_2=Cだが異なる複素平面),f:C_1∪C_2→Cとなるのかと思います。この場合,C_1∪C_2に於けるatlasAは何と書けますでしょうか?

  • コーシー・リーマン

    ω=f(z)=u(x,y)+iv(x,y)がD上正則であることの必要十分条件をコーシー・リーマンの関係式を用いて述べたいのですがどのような感じで述べれば良いのですか?回答式に答えていただきたいです。 また、ω=f(z)=u(x,y)+iv(x,y)がD上正則のとき、導関数が1/i{Uy(x,y);iVy(x,y)}で与えられることを示したいのですがどうすればよろしいですか? これも回答式に答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 複素関数の問題です。

    複素関数の問題です。 複素関数の問題で分からない問題があって困っています。 【問題】 F(z)=u(x,y)+iv(x,y), z=x+iy において u(x,y)=a, v(x,y)=b で表される曲線をxy平面上に描いたとき、それらの交点においてF´(z)≠0であれば、その交点における各曲線に対する接戦が互いに直交することをコーシー・リーマンの関係式を用いて示せ。ただしF´(z)はF(z)の導関数であり、関数u(x,y)の点(x,y)での微分は、 du=(∂u/∂x)dx+(∂u/∂y)dy で与えられる。 わかる方がいれば、どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正則関数に関する問題で・・・

    次の問題がよくわからないので良かったら教えてください。 Q,f(z)=(e^iz―e^-iz)/2i :z=x+iyとする。 1. u(x,y)=Re(f(z)), v(x,y)=Im(f(z))を求めよ。 2.コーシー・リーマンの方程式を用いてf(z)が正則となる領域を求めよ。 1のほうは複素数になっちゃうんですが自信がないのでどうかお願いします。