• ベストアンサー

地上権の登録免許税

地上権を含んだ複数の不動産(土地)を移転登記する際の登録免許税の「課税価格」の算出の仕方がわかりません。 どなたかご教授ください。 具体的に申し上げると、敷地権登記がなされている区分建物の所有権移転登記なのですが、敷地に利用されている土地の権利が、所有権=10筆、地上権=1筆となっています。敷地権割合は両権利とも1000万分の1550となっています。 所有権の土地についての算出方法はわかるのですが、地上権については地方自治体(市)が所有しているため、固定資産課税標準額がわからず、また、この場合の税率もわかりません。 どうかお知恵をおかしください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lancelot_
  • ベストアンサー率53% (43/80)
回答No.2

ほかの方が答えられている通りですが,具体的な税金の計算方法については,法務局より税務署が詳しいので,法務局にお尋ねになったあと,詳しいことは税務署でお尋ねくださいと言われるかも知れません。

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

土地の所有権ですと固定資産課税標準額がわかるが、地上権では課税されていないので、 課税額がわからず、従って、登録免許税もわからない、 と言うことですよね。 その場合は、地上権は所有権の50%となつているので、土地の所有権の固定資産課税標準額の半額で計算すればいいと思います。 なお、このような特殊な例は、法務局に聞けばすくわかります。

関連するQ&A

  • 登録免許税法17条4項

    地上権、永小作権、賃借権、採石権の登記がなされている 土地または建物についてその権利の 登記名義人を登記権利者として 申請する場合税率は本来の税率に 100分の50を乗じた割合になるとあるのですが 構造ががよく分からないです。 所有権に制限がついてる段階で 所有権に値する税を払っている。 後から所有権を手にいれた。 ここで所有権分の税をはらうと100分の50とりすぎる。 よってその分だけ引く。 後の税を100分の50とすることで 所有権税+地上権、永小作権、賃借権、採石権 になるように帳尻合わせをしているということなんでしょうか。

  • 登録免許税に係る軽減税率の見直し

    登録免許税に係る軽減税率の見直し 不動産競売で土地の不動産を購入する場合、所有権移転の登録免許税は、2パーセントですか? 1パーセントですか? 土地の売買に係る所有権の移転登記であれば、1パーセントに軽減されます。 建物に係る登記、 土地に係る所有権保存登記、 相続に係る所有権移転等 に該当すると2パーセントになります。 等になるかどうかですが、売買に解釈してもよいのでは、ないでしょうか? 建物は、2パーセントになります。

  • 敷地権たる地上権の設定登記の抹消

    『地上権が敷地権になった場合であっても、当該地上権の設定登記を抹消することは可能である。これは、地上権又は永小作権を抵当とした者がその権利を放棄しても抵当権者に対抗できないというような法律上の規定が存在しないからである。この場合、敷地権の登記名義人は、土地所有者と共同して地上権の抹消登記を申請し、次いで、専有部分の所有権登記名義人から建物の表題部の変更登記を申請し、区分建物についての敷地権の登記及び土地についての敷地権である旨の登記を抹消する。』 「敷地権の登記名義人」とは、専有部分の所有権登記名義人のこと?たくさんの人がいるうちの、誰がなるのですか? 「建物の表題部の変更登記」の所ですが、建物の表題部は一つしかないと思うけど、複数いる専有部分の所有権登記名義人のうちの一人が勝手に変えていいのですか? 具体的にどのような手続きがなされるのかわからないので解説よろしくお願いします。

  • 区分地上権について

    地上権との違いについて教えてください。 1、敷地権である旨の登記がされている土地を目的として 区分地上権を設定できる。 2、階層的区分建物の特定階層を 区分所有することを目的とする 区分地上権を設定することはできない とあったのですがイメージがよく分かりません。 1の場合はマンションが建っていて地下鉄を通すような場合でしょうか。 2の場合は地下鉄と異なり 地面に引っ付いた建物の一部だから 区分地上権じゃなくて地上権でいいということでしょうか。 区分地上権と地上権の違いは 地表に工作物がついているかどうかの違いですか?

  • 区分所有建物の固定資産税

    マンション、事務所、店舗が混在する区分所有建物があります。土地の権利形態は敷地権です。 この場合、それぞれの区分所有者は土地の固定資産税について住宅用地の特例を受けられるのでしょうか? マンションの区分所有者にとっては住宅用地として扱ってほしいでしょうし、マンション以外の区分所有者にとっては非住宅用地とされても仕方ないように思えますが、物理的には敷地は一つなので課税上どのような考え方をするのか詳しい方がいましたら教えてください。

  • 建物の収用があった場合の消費税課税について

    建物の収用があったのですがこの場合の消費税の課税、不課税の区分を教えてほしいです。 (1)不課税とする説  建物を移転補償金として受け取った場合、建物の損害賠償金としての性格があるから課税対象外とする。消費税では所有権の移転を伴うものを対価性があるとする。だから、通常は、土地は課税対象(もちろん非課税)、建物は課税対象外。→ これは建物を取り壊すことを前提にして述べられているんでしょうか? (2)課税とする説  土地収用法等の規定に基づき所有権その他の権利が収用されその権利の取得者から権利の消滅に係る補償金を取得した場合には、対価を得て資産の譲渡を行ったものとする消費税法施行令2条2項の規定があいます。  両者の区分は建物を取り壊すのか、そうでないのかということですか? 基本的に道路拡張の場合は、収用後建物は取り壊すと思われますが。

  • 課税価格と登録免許税の記載

    教えてください。 敷地権付きの区分建物と宅地を、相続を原因とする所有権移転登記で一件で申請する場合、申請書の課税価格と登録免許税の記載方法は、 全て合計した金額を記載するのですか? それぞれ分けて記載するのですか? また、分けて記載しなければいけない場合は記載例を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 登録免許税について

    生前贈与による所有権移転の手続きをしたいと思い 資料を作っているのですが 「課税価格」と「登録免許税」のところでつまずいており 試行錯誤の末、作ったものを提出しに行ったら 「登録免許税が足りない」と言われました。 母が祖母よりマンションの一室を生前贈与で受け取る 手続きで、固定資産の評価証明書を取ったのですが 建物はきちんと価格の表記があるのですが 土地はマンション一棟の土地の価格(十何億…)の記載と その区分「何万分の何」しか表記されておらず 一体何を使って算出すればいいのか、途方に暮れております。 固定資産の評価証明書は建物の方は「登記所に提出」と なっているのですが、土地の方は「参考資料」になっています。 これを参考しても…何がどうなのか解りません。 毎年送られてくる「固定資産税の明細書」(?)には 土地の価格も書いてあり、しかも「固定資産の評価証明書」と 建物の価格も同じだったので「これで良いのか?」と そこにある土地の価格を書いて提出したところ 「法務省は税務署の資料は見ません」とのことで その参考資料やらで算出したのか 「13万円登録免許税が足りません」と言われました。 法務局に言われた事なので「それが絶対だから払うもの」と 言われてしまえばそれまでなのですが 建物の価格は「固定資産税の明細書」と同じなのに 土地の価格は「法務局のその人が算出した価格」というのが 全く解せず、質問させて頂きました。 色々独自に調べたのですが 「固定資産税の明細書」を代わりに出した…等の 文言を見た記憶もあり、私が行った法務局(役所の中の出張所)の方の 考え方の問題か?等と…論点がずれるような考えまで起きてしまい… 完全に途方に暮れてしまいました。 頑張って作った申請書も、金額が違うなら 「清書したいから返してください」と 申請を一時却下し、全て持って帰ってきました。 引いてはこの価格で「不動産取得税」も算出し 払わなければならないとなると 年金暮らしの母にはポッと出せる金額では なくなってしまうので…更に困っています。 しかも耳の揃っていない収入印紙に その方が割印を押してしまったそうで 「これの有効期限は1年です」って… 揃ってないのに割印押す始末…。 先に提出した印紙もかなり高額なので 無駄にも出来ず、きちんと理解が出来たら 手続きをしたいとは思っているのですが この法務局の人が信用できるようなお答えが 頂戴できれば、母にも話し「解りました」と 頷いて申請が出来ると思い質問させて頂きました。 兎に角お知恵を拝借したく このようなところに質問をした事はないのですが 藁にもすがるような気持ちです。 連日電話で「印紙が足りないと言われた」 「○○が違うと言われた」等… 母に言われ、作った私も精神的に落ち着かず もう司法書士さんに頼むか?!と 放棄したい気持ちも生まれるのですが 「理解できれば済むところ」まで来ているので 諦めたくない気持ちもあります。 完全に理解している訳ではないので 拙い質問内容と思いますが お答え頂ければ幸いです。

  • 敷地権と仮登記

    (設問) 敷地権となっていない建物の敷地たる共有持分及び区分建物に所有権移転請求権の仮登記がされた後に、その土地の共有持分につき敷地権たる旨の登記がされた場合において、所有権移転請求権仮登記の登記原因、その日付、登記の目的及び受付番号が同一であるときは、その土地についての所有権移転請求権の仮登記は、区分建物についてのその登記と同一の効力を有するものとして抹消する。(H4-17) (解答) 誤り。本肢の所有権移転請求権の仮登記は、所有権の登記以外の所有権に関する登記であるので、原則通り、建物のみに関する旨の付記がされることになる。 質問なんですが、この場合、土地の共有持分にした仮登記はどうなったのでしょうか?土地と建物に仮登記したのにどうして「建物のみ」になってるの?と疑問です。 また、これが所有権移転請求権仮登記でなく、一般先取特権・質権・抵当権の場合だと、敷地権についてされた登記は抹消されるみたいですが、なぜこのように処理が異なってくるのでしょうか?

  • 【至急】所有権移転の課税価格と登録免許税教えて!

    「中古マンションの売買」における所有権移転手続を司法書士に頼らず、一人で全部やってしまおうと思ってます。インターネットで調べまくってるのですが、なかなかいいサイトがなくて、困ってます・・・ (抵当権抹消に関わるまとめサイトはたくさんあるのですが・・・) そこで、登記申請書へ記入する課税価格と登録免許税の答え合わせをお願いします!!!50平米未満の築27年です! 夜も眠れないくらい悩んでます! 資料1(参照するところ):役所から送られてくる固定資産税納税通知書2枚目の課税明細書に書いてある価格(評価額) 土地:109794873円 家屋:2626804円 資料2(参照するところ):登記事項全部証明書 敷地権の割合:18万3087分の5157 資料1,2より、登記申請書に記載する課税価格は、1000円未満を切り捨てるので、 敷地権    金2,626,000円 専有分の建物  金3,092,000円   と記載 ⇒(109794873×5157)/183087=3092585.274000… 1000円未満切捨てるので、3092000円 登録免許税 H24年4月1日~H25年3月31日までは 建物が20/1000なので、61840円 敷地権が15/1000なので、39390円 合計101230円 よって、登記申請書には 登録免許税    金101,230円 と記載 つまり、登記申請書の課税価格と登録免許税には下記のように記載します。 課税価格      専有部分の建物   金 2,626,000円 敷地権         金 3,092,000円 登録免許税    金1,01,230円 これで合ってますでしょうか?