• 締切済み

ロゴマーク制作においての、レギュレーション制作の件

知人が会社を立ち上げるため、 ロゴマークの制作をしました。 納品にあたり、レギュレーションを作成したいのですが どのような項目があれば、印刷屋などに一緒に渡す時に問題ないのでしょうか?? 検索したり、ロゴの専門書を参考にすると、 大手企業の、大ページ数のものばかりで、このようなものは凄すぎて制作できません… 出来れば~8P程度の簡単なものを制作したいです。(ギャラも無いので) あと、ロゴマークもどのようなパターンがあれば、便利なのでしょうか?? もし参考になるものがあれば教えてください!!

noname#153967
noname#153967

みんなの回答

  • tarohkaja
  • ベストアンサー率29% (66/221)
回答No.1

今はデータ渡しだからあんまり精細なことはいらないように思いますが、 まず禁止事項 反転してはいけないとか、白地に印刷するばかりではない、紙が色紙ならばあんまり問題はないですが(濃い色のはずがないし、他の文字等と条件が同じ)、地色に網を敷いたりするデザインのとき、その地色にロゴの色をノセテはいけないのは当然で、その場合は白マドにするとか毛抜き合わせにするとかを決めておく、 それから名刺ならカラーにもするだろうが、封筒ならスミ一色にする場合が多い。 そのときに、どの色は網なん%、どの色は網なん%と、カラー印刷でなくスミ一色の場合の表現を決めておく。 基本がタテ組みなのかヨコ組みなのか、 ヨコ組みでデザインしていても、会社のさまざまな活動の中でタテ組みのデザインが臨時に必要になることがある。 タテ組みの基本デザインでも臨時にヨコ組みが必要になることがある。 そういうときのマークと社名の比率や、センター揃えか下線揃えか、スローガンとのセットロゴならスローガンの置き方、そういうものは最低必要。 あとは、マーク社名と住所電話番号URL等々の並べ方、文字の大小のバランス・書体を決めておくと、事務部門の社員があれこれの印刷物を発注するときに困らないし、ここまでデザイナーが決めてあるんだと認識すれば、変な使い方もなくなる。

関連するQ&A

  • ロゴマークの反転について

    ロゴマーク制作の練習をしています。 テキストに「反転での仕様を考慮して作る」と書いてあるのですが、 具体的にどうしたらいいのでしょうか。 https://oem.diggit.co.jp/knowhow/what-is-invert-artwork/ こちらの記事を読み印刷時で言う「反転」の意味はわかりましたが 制作側が具体的に何をしたらいいのかいまいちわかりません。 図形の反転に関する記事は結構出てきますが印刷における反転はなかなか情報が得られません。 また納品時は「反転」版データも用意しておくのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ロゴマークを依頼する場合

    ロゴマークを依頼した場合、納品形態としては どのようになるのでしょうか。 gifなどの画像で納品されるのが一般的なのでしょうか。 例えば、そのロゴを印刷物などに使用したい場合などは、 gif等の画像では印刷の際に困るような気がするのですが。 お詳しい方教えてください。

  • ロゴマークを制作会社に依頼した際の納品形態

    ロゴマークを制作会社に依頼した際の納品形態はどのような形式になるのでしょうか。 私は、イラストレーターVer8.0、9.0、CSと フォトショップを所有しています。

  • 個人商店のロゴマーク

    個人で商売をしていて、シンプルなロゴマークを作って、それを名刺や看板に書いています。個人なので商標登録はしていません。これから先、大手の企業が偶然に同じロゴマークを作って、それを商標登録した場合、こちらが先に考案した証拠があってもこちらが商標権侵害で訴えられるでしょうか。

  • CI(企業ロゴ制作)の分野で活躍するためには

    私は25歳の既婚女性です。 イラストレーターとフォトショップを勉強して、印刷会社の制作部へ就職した、駆け出しのグラフィックデザイナー(未経験のためアシスタントのような存在)です。今の実力では到底無理な話なのですが、将来的には企業のCI戦略のひとつである、ロゴマーク・シンボルマークのデザインに携わるのが夢です。 私が入社した会社は200人規模の印刷会社で、会社の過去の実績を見た限りでは、ロゴの仕事は少ないように見受けられました。 そこで質問なのですが、印刷会社はデザイン事務所や広告代理店に比べると、ロゴ作成の仕事は少ないものなのでしょうか? 今の会社で叶わなくても、まずは数年間この会社で広告全般の経験を積んで、ステップアップしてコンサルティングの会社や可能であればSOHOで働くということも視野に入れています。 残念ながら仕事として夢が叶わなくても、個人で制作して公募(市章や校章等)に挑戦するのも楽しいかと思っています。完全に趣味になってしまいますが。 最後に、CI戦略・ブランディング・ロゴマーク制作などについて勉強するにあたって、おすすめの書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。書店では見つからず、アマゾンでも検索したのですが古いものが多く、何を買えばよいのか分からないのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ロゴ(シンボルマークも)の受注について

    Webデザイナーをしております。 一応会社ですが私しかおりません。 この度ロゴマークを受注しました(一応以前はグラフィックデザイナーだったので作れます) そのロゴは手描きのシンボルマークとサービス名のロゴが合体したモノとなります。 手描きラフで説明したら納品後はTシャツやマグカップ、その他色々なものにプリントして販売したいそうです。 そういう場合、多くのデザイナーさんやデザイン会社さんってどうしてるのでしょうか? どのようにマネタイズしてもらっても自由!の代わりにその分を請求項目に入れたりするのでしょうか? 例えば「シンボル+ロゴをTシャツにして販売する場合は何%かこちら側に払ってもらう」なんて契約をしている人などいるのでしょうか? どなたかご経験、もしくは見聞のある方に教えていただけばと思います。 よろしくお願いいたします。

  • イラストレーターでロゴ作成

    現在私はWEB制作の勉強をしています。 ちょっと分野外ですが、友人の会社のロゴマーク作成を依頼されました。 アドビ・イラストレーター(バージョン8)でロゴデザインを作成し、友人にOKを貰ったまでは良いのですが、納品する清書データの設定がわかりません。ちなみに納品は7月中です。 完成したロゴデータは会社のHP・パンフレット・名刺・作業着と帽子の刺繍などに使われます。 作成したロゴは黒文字ベースで、ロゴマークとロゴタイプ一体型のようなデザインです。 シンプルなので、複雑な線とかはありません。 アドビ・イラストレーター(バージョン8)でロゴマークを制作する場合の注意点を教えてください。 ・拡張子  aiもしくはeps、jpeg、gifなど、どれが必要なのか? ・用紙設定の大きさ  A4でいいのか? ・ロゴマークの大きさ  何cm×何cmもしくは、何ピクセル×何ピクセル位で描写するのか? ・画像解像度  本やネット(印刷業者のHP含む)で調べてみたのですが、300dpi~350dpiとか800dpiとか1200dpi~2400dpiなど読む本やネットの検索ページによって違うので分かりません。モノクロだと○dpi以上とか、ロゴマークの場合○dpi以上とか。 他にも何か注意点がありましたら教えてください。 どなたかご教授おねがいします。

  • 会社のロゴ、マークのデザイン依頼について

    このたび、岐阜県で新たに住宅会社を設立、登記しました。そこで、社名のロゴ、マークを作成したいのですが岐阜市及び名古屋市で依頼できるデザイン会社を教えていただけないでしょうか。又、作成費用は通常どのくらいかかるのでしょうか。それと、今後カタログやチラシを発注するのにセンスの良いお勧めの印刷会社を教えていただけませんか。今まで関係のあった企業は使いたくないのです。

  • illustrator ロゴの一部だけ色が変わる

    illustratorCS6を会社で使用しています。 チラシなどを制作するのですが、会社のロゴ(マークと文字がそれぞれ配置されて一つのロゴになっています)を配置すると、ディスプレイ上では同じ色になっているのに、プリントアウトするとマークが正しい色で、文字の部分だけ色が変わってしまいます。(透明になっているような…。とくに設定はしていないはずです。) 会社のプリンターのせいかな、と思っていましたが、印刷会社で色校正をお願いした際にもやはり同じようになっていました。 似たような質問も検索しましたが、ちょっと違うようで…。 お分かりになる方、ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • WEBのコンペでの代理店と制作会社の関係は?

    先日ある企業のWEB制作のコンペに同席させていただきました。 有名なIT企業様が多数参加されていたのですが、 ほとんどの参加グループが 「有名な全国展開しているIT企業」+「WEB制作会社」 という組み合わせでした。 有名なIT企業は、○イブドアや○○○○コスモスといった、 社員1000人オーバーの日本を代表するITばかりで、 一方のWEB制作会社は、社員数人~数十人規模の制作会社でした。 ※実際にコンペでプレゼンしているのはIT企業側の方でした。 同じデザイン関連でも、DTP業界でしたら、 ○報堂や○通といった大手企業が代理店として、 パートナー(又は下請け)の制作会社と組んでコンペに出たりすると思います。 上記のような大きなWEB関連の案件の場合には、 ○イブドアや○○○○エージェントのような大手IT企業が 代理店としてクライアントに交渉し、 実際の制作や企画書制作はパートナー(又は下請け)の制作会社が 請け負う、といったパターンが普通なのでしょうか? それとも、 代理店=○報堂や○通といった大手広告代理店 グランドデザイン、コンサル=○○○○エージェントのような大手IT企業 コーディング、プログラミング=中小の制作会社 という3つの組み合わせとかだったりするのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。