• ベストアンサー

自然を超えた世界について

一般に科学者は、自然科学が対象としている「自然」、つまり唯物機械的世界、を超えた世界の実在はありえないと考えますか?

  • jjojoe
  • お礼率98% (1282/1299)
  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.1

>自然科学が対象としている「自然」、つまり唯物機械的世界、を超えた世界  ありえないとは考えません。  基本的には、それも自然科学の「自然」の内です。  まっとうな科学は観測できる全てのものを研究の対象とします。そして観測できないものは保留しますが、否定はしません。  科学はまず定義し、定義したものが存在するか否かを証明します。定義付けられていないものは扱えません。  あなたの言う「自然科学が対象としている「自然」、つまり唯物機械的世界、を超えた世界」も明確に定義付けられるのであれば、その存在の有無を判断する事は出来ますが、定義付けられていないのであれば存在するしないを判断する以前に、扱う事が出来ません。したがって、科学は否定も肯定もしません。  定義づける事ができ、かつ観測可能であれば、それは「自然」のうちです。  定義付けが未だされていないものは数多くありますし、技術的限界から観測できないものも数多くあります。それらについて科学は何も結論を出せません。(少なくとも今現在の)科学を超えている何かという存在はいくらでもあるということですし、そのことを否定する科学者は居ません。同時に、今現在の科学で否定されていることであっても、将来何らかのブレイクスルーによって存在が証明される可能性があることを全否定する科学者はまっとうな科学者とは言えません。  しかし注意したいのは、だからといってそれが「唯物機械的世界、を超えた世界の実在」を証明する事にはならないということです。

jjojoe
質問者

お礼

ご意見とても参考になりました。詳しく有難う御座います。

その他の回答 (6)

  • mtnlnd
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.9

嘗ての知り合い達(工学博士複数)は言葉では否定しませんが心では無いと思っております 現在の科学で捉えられないものは無いと考えているふしがあります ですので一般人は尚更でしょう 嘗ての私もそうでしたから 捉えられないものは扱えませんから何も言えません 肯定も 否定も これが科学的立場なのですが現実は無いと言い切る方が多いのです でも今後 科学は更に進んで捉えられるようになるでしょうから変わって来るでしょう 百年位掛かるかも知れません 現在の私は現在の科学レベルでは捉えられない世界の存在を知ったので肯定します これは科学で捉えられないのですから経験するほかありません 幸いにも体験出来たので知る事が出来たのです 何十回もです 誰でも体験出来るのですが 体験したものだけが肯定する現代です  あなたも体験で知ったから このような質問されたのではありませんか?。

jjojoe
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございました。

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.8

何%自然の力を借りているかの解釈はレベルで違います。 完全な断熱過程でなければなりません。 太陽光すら不要でなければなりません。 対流などの自然現象や原子そのもの。 全ての物理現象も自然の対象です。

jjojoe
質問者

お礼

ご意見とても参考になりました。有難う御座います。

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.7

一般的な話をすると、ありえないと思ってる人は居ないんじゃないでしょうか。 そこまでの考察を組み入れるかどうか、という違いはありますけど。 科学は可能性を考えるものです。 うざいのはそういった考え方を手玉にとって、自分よがりの自論に使おうとする宗教家なんかですね。

jjojoe
質問者

お礼

ご意見とても参考になりました。有難う御座います。

回答No.4

「一般に科学者は」という問いかけ自体が既に間違いです。 科学をすることは一定の思想を持つことではありません。 人や職業にレッテルをはるのはたやすいことですが、それは 真実から大きく遠ざかる行為です。

jjojoe
質問者

お礼

ご意見とても参考になりました。有難う御座います。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

付け加えるなら、そもそも、科学的な思考法=唯物機械論的な世界認識、という認識自体が間違っています。 この2つは、全く関係ない概念です。 唯物機械論的な科学的な思考法もありますし、そうでない科学的な思考法も普通にあります。

jjojoe
質問者

お礼

ご意見とても参考になりました。有難う御座います。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

>一般に科学者は、自然科学が対象としている「自然」、つまり唯物機械的世界、を超えた世界の実在はありえないと考えますか? 考えません。実際には、まったく逆です。少なくとも現代一般的となっている科学の教育法を長く受けてきた人ほど、「科学」の限界や、「現在の」科学で説明できない世界が存在する可能性がある、ということをよくわかっています。 現代的な科学教育をきちんと受けてきた人は、それがどんな突飛な説であろうと「仮説」をたてることには、(少なくとも科学教育を受けていない人よりは)ずっと肯定的です。 そして、きちんと科学的な教育を受けてきた人であれば、一見、突飛に思える仮説でも、妥当性を(科学的な意味で)検討する、といったことが可能です。 その結果、この現象(霊的な世界の存在など)がをもし仮定すると、(現在の科学では)この部分は未知(あるいは説明することができない)が、他の部分は説明が可能、とかいった切り分けができます。 たとえば、よく言われる例ですが、宇宙エレベータ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF なんかは、それこそ科学的リテラシーを持っていない人が主張すれば単なる妄想にしかなりませんが、きちんと科学的なリテラシーをもってみれば、 ・ケーブルの強度を実現する材料が現時点ではない(⇒ 最大の課題だが、物性だけを見ればナノチューブなら条件を満たす?) ・エレベータへのの動力供給は?(⇒ まだそこまで現実的な解が見出せているわけではないが、全く不可能ではないか?) といった話をすることが可能になります。

jjojoe
質問者

お礼

ご意見とても参考になりました。詳しいご回答有難う御座います。

関連するQ&A

  • 世界観について

    世界観はいろいろあると思います。極端な話、世界は培養液の中に入った脳がみているバーチャルリアリティかもしれません。しかし、普通は、常識的なというか、自然科学的な世界観で考えていると思うのです。 哲学的な話をするときに、自然科学的な世界観のことを何と言えばよいのでしょうか?唯物論でしょうか? 現代の哲学においてもっとも有力だと考えられているのは、どのような世界観でしょうか? あるいは哲学では、有力な世界観をこれ、と決められないものなのでしょうか?

  • 唯物論以外のあなたの世界観を教えてください

    私は自然科学中心の唯物論で世界をとらえています。それ以外は考えにくいです。 もし唯物論以外の世界観をお持ちの人で「私の世界観はこうなっている」というのがありましたら教えてください。 私が特に知りたいのは (1)あなたの世界観では物質は存在しますか? (2)物質以外のもので心とか神とかはすべて物質がもとで発生していると私は考えています。 例えば人間という物質があるので心や神が発生している(あるようにみえる)のだと思います。 物質に基礎をおかない物質以外のものがありましたら教えてください。 (3)自然科学の結論(成果)は受け入れてますか? 例えば、地球は丸いとか生物は進化する、物質は原子や分子から成るなど (4)唯物論で考えるとどうしても解決できない問題がありましたら教えてください。

  • 量子力学の世界と唯物論

    量子力学の世界は、唯物機械的な世界ではないと聞きますが、それはどういう点ですか?簡潔に教えてください。

  • 生成文法は自然科学か?

    タイトルそのままですが、生成文法はしぜんかがくといえるのでしょうか?生成文法は人間の脳内に存在する言語能力をその研究対象としているという点とさらにその研究プロセスが物理学に近いという点を根拠に自然科学と主張しています。しかし、その対象は脳内に存在していることは確かでしょうがその内容は非常に抽象的であり対象が実在しているといえるのでしょうか?そしてもし実在するとしても脳内でどのように言語能力が存在しているのかを解明することなどできるのでしょうか?

  • 自然科学人文科学それぞれの不毛

    先日来、数学の本を読んでおりまして、疑問が起こりました。 自然科学人文科学どちらも不毛だ。 なぜかというと、 自然科学は万人に納得されますね。実に協調的で、かかわる人間間のストレスがない。ところが扱っている対象が、まったく人間的とはいえないものです。いわば自然のワイルドな無味乾燥な世界を理解して満足している(これはもちろん人の感覚で、それに最高のエキサイトを感じることも自由です)こういう分野、人間的でない非生物的な分野でしか、人は全会一致で協調できないのかと。 人文科学は逆です。 それぞれ不毛だ。 これを何とかする考えというのはないものでしょうか。

  • 自然科学って何ですか?

    よく、「理科は自然科学そのものを教える教科ではない」と言いますが、それでは自然科学って何なんでしょう?できればくわしくおねがいします。あと、自然科学と理科教育の違いなんかもできればおねがいします。

  • 世界自然動物

     最近<BANDAI>の世界自然動物・親子・ファミリーシリーズというラムネのついたフィギアにはまってます。 が、なかなか違うものが集まりません。同じものが。3個も4個もあります。中身は見えないし。  何かわかる方法を知ってる方いましたら、ぜひおしえてください。宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 自然哲学を意識すれば環境問題は防げるの?

    科学哲学の本を読んでいると、 今までの科学による環境破壊などの影響は、自然哲学の思想を無視して、科学技術の発達のみを重視したため起こったのである。だから、いくら科学が発達しても環境問題は対策できない。人間が環境すべてを理解するなんて無理であるからだ。結果的に副作用だらけの対策をして、環境破壊が進む という論調で、 自然哲学、つまり、人間の宇宙での位置、自然や世界の見方(自然と調和した生き方など)、しいては科学とは何か、という答えを考えなければいけない。これが今までの科学者には抜けていた。 という結論に至っています。 自然哲学を科学技術の進歩とともに学べば、環境問題などは起こらないのですか?自然哲学は環境問題の防止になるのですか?

  • 日本の自然科学の基礎研究はなぜ飛び抜けているのか?

    日本人ノーベル賞受賞者においては,21世紀に入ってからで見ると,自然科学部門の国別で日本は米国に続く世界第2位のノーベル賞受賞者数となっています.米国には世界中から多くの優秀な研究者が流れてくることも あり,米国が1位というのが納得できますが,なぜ日本はこれほどまでに自然科学部門の基礎研究に強いのでしょうか?(日本は島国で資源が無いから科学技術に力を入れざるを得ないという意見もあると思いますが,受賞者のほとんどは大学教授なのでそこはあまり関係ないように思います.(大学教授の人口比は日本が特別多いわけでもないので)). 日本が自然科学の基礎研究に強いのは何に一番起因すると思いますか?

  • 世界史の学会ってないのですか?

    中国、韓国だけでなく、多くの国はそれぞれの国に都合の良い歴史を 作り出します。自然科学の世界では何が正しいのかを客観的に 学会の場で争いますが、歴史にはそういう場はないのでしょうか? もっと科学的な検証が進めば、夢物語のような歴史観に 反論できると思うのですが???