• ベストアンサー

学者?

DEMERARA151の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「学者」を辞書でひくと「学問・研究を専門とする人」とあります。なので、おっしゃっているような全部をひっくるめた言い方で「学者」で良いと思います。 そう言う意味では大学の場合は必ずしも「教授」だけではなくて「助教授」も入るでしょう。「助手」までいくとあんまり学者とは言わないですね。 また国の研究機関も存在します。「国立~センター」とか「国立~研究所」などという機関です。ここの研究員は公務員ですから、国からお金をもらっています。 ただ最近ではこれらの独立行政法人化が行われており、その場合は純粋な国家公務員ではありません。 学者になるためには、これらの機関に「就職」すればよい訳です。具体的には、大学~大学院に進んでそのまま先生を手伝って教授への道を歩むか、研究機関の場合は大抵どこかの大学の研究室とパイプがありますので、そこから推薦してもらって就職するのが一般的でしょう。 従って「物理学者」になりたいのであれば、大学の物理専攻から院に行って教授になるか、○○物理研究所みたいなところに就職すればよいのです。 但し物理といっても色々範囲は広いですが。

Nickee
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 学者のロマンス

    学者ってロマンスと縁遠いものなのでしょうか?それはやっぱり思考回路や考え方みたいなものも関係するのでしょうか?科学者の自伝や物語を読んでもロマンスの話が極端に少ない気がするのでが・・・。作家とかは芸術家だからちょっと違いますが、他の職業の人に比べても極端に少ない気が・・・。やっぱり学者はクールなんでしょうか?惚れっぽい人間は学者に向きそうにない気がするのですがみなさんどう思いますか(研究対象に対しては沢山あるでしょうが)?

  • なぜ日本の学者(文系)は世界で活躍できないのですか?

    理系ですとノーベル賞を取ったりしていますが、 文系ですと全滅状態です。 政治学にしても社会学にしても、新しい概念を持ち込んで それを「定義化」するのは大抵欧米の学者です。 その定義に対してああだこうだ言うのが日本の学者で、 新しい定義を作り出す発想力に乏しいと言えます。 批判するわけではないのですが、 「二世教授」とかが沢山いるのも悪習の一つであり、 優秀な若い学者を生む妨げになっていると思います。 (鷹の子どもが鷹とは限らないですよね・・・) 日本は、ローカルの歴史や文化研究においては当然世界一ですが、 逆にそれ以外の、グローバルスタンダードとなりうる 新しい学説を提唱出来ていないのは何故でしょうか?

  • 学者(教授)の存在意義について

    大学に行って、そして経歴を積んで大学の教授・学者になるという事の意義とは何でしょうか?世の中はまだまだ未熟で、毎日の食事が出来なかったり、職業が無く生活が困窮している人がいます。そんななか大学の机上で政治や経済、心理や法学について論じている学者や教授の存在意義はなんでしょうか?

  • タモリ倶楽部でパンチラ方程式考えた人は?

    今年放送された「タモリ倶楽部」という番組で、パンチラしない方程式を編み出した人(研究者ないし学者さん?)がいましたが、その人の名前を教えてください。また所属している研究機関等も分かれば併せて教えてください。この人は一般の研究者や学者がほとんど研究しないような事をテーマに研究されている方だと紹介されていました。教えてください。

  • 天文学者さんについて

    こんにちは。以前星座について質問させていただきました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2029235 その節はお世話になりましたm(__)m 調べ物をしていくうち再び出てきた疑問など質問させてください。(何度もスミマセン;) (1)天文学者さんは、天文台以外に主な職場ってありますか? (2)学者さん達の活動時間は決まっているのでしょうか? (3)星座には神話がありますが、星座は好きだけど神話は興味ないって人もいますか? (4)天文学者と一言に言っても、助手のような人から教授のような人から、どんな職階があるのでしょうか? (5)新星や超新星が現れたとして、学者さんはすぐにそれだと解るものなのですか?また、見つけてしまったらどんな反応しますか? (6)↑それは見つかったらニュースになりますよね?名前も付けられると思うのですが、複数の人が見つけていたら誰が付けるのでしょう? (7)一週間くらいで消えるくらいの等級?絶対等級??はだいたいどれくらいとか決まっているのでしょうか? 質問だらけでスミマセン・・・。あと、おかしい文章があったらその辺も指摘していただけると幸いですm(__)m

  • 学者のアンケートに協力すべきか?

    架空の話で恐縮ですが、ある想定がふと頭に浮かび、興味が沸きましたもので、質問させて頂きます。 (以下、あくまで架空の話です。) 学者と称する方が、「エリート」の定義について、多数の人が利用するQ&Aサイトでアンケート調査を行っています。 その方は、外交・安全保障が専門とのことで、海外に進出する日系企業に与えるテロの脅威、国際テロリズムを研究していらっしゃるそうです。 凡人の私には、その方の研究テーマとアンケート内容とのつながりについては今ひとつ理解できませんが、アンケートに協力することにより、テロ脅威の低減に関する研究に貢献できるかもしれません。 そうなれば、年に数回海外旅行に行く私としては、海外における安全性の向上という面で、結果として恩恵を受けることとなります。 しかし、その学者の方は、同じQ&Aサイトで、 > インターネット(PC)を使って簡単に稼げる方法を探しています。 という、何ともおちゃめな質問もされてる方で、今般のアンケートについても、真意が図りかねます。(もっとも、この質問が研究の一環であるという可能性は否定できませんが。) アンケートの意図を当の本人に尋ねても良いのですが、その方の過去の質問におけるやり取りを見てみますと、どうも学者特有の堅さがあるためかどうか、きちんとしたコメントを返してもらえるようには思えません。 冒頭に書かせて頂きましたとおり、あくまで架空の状況ではありますが、このような想定状況で、その方のアンケートに協力すべきかどうか、皆様のお考えやご意見などをお聞かせ頂ければ幸いと存じます。 質問内容が不適切でしたら、ご容赦下さい。

  • 海洋物理学

    今物理研究室に所属しており、海洋学に興味が出てきました。 その中で海洋物理学という分野があると知ったのですが、いったい何を目的とした学問なのでしょうか? また、職業にするといったい何をやるものなのでしょうか?

  • ○○学 自称することは許される?

    すでにある○○学、たとえば生物学宗教学物理学機械工学などなど、○○学を勉強者もしくは学者として自称する場合に、今の倫理に違反する研究をやるなどして「学会」に所属できないなどする場合に、○○学の勉強者もしくは学者を自称することがどのように許されないか逆にどのように許されるのか。

  • 5浪東大生進路について(文系の学者になりたい)

     はじめまして。 質問させてもらいます。 長文ですがよろしくお願いします。 私は、5浪で東大法学部生です。 自分の大学にこだわったのは、尊敬する教授が教鞭をとっていたこと、大学の雰囲気などです。 私は生まれつき体に障害があり(身体障碍者手帳保有)、高校卒業後、複数回、年をまたいで手術を受けていたこともあり、勉強に身が入らず、ずるずると怠惰な生活を送ってしまいました。 (今現在は、健常者とほぼ変わらない生活ができていますが、健常者よりも少し聴力が悪いです。) 大学生活を通して、もっと勉強したい、学者になりたいという思いが徐々に強くなり、今、その思いが捨てきれません。 しかし、ここで大学院に進学すると就職の状況はさらに悪化するのは確実です。 5浪での身体障碍者の就職なんて絶望的だと思います。 おそらく、院に進学せずに、そのまま就職するのが最善なのでしょう。 また、文系の研究者への道はかなりの狭き門であることを考えると、なおさらだと思います。 しかし、大学生活を通じて、尊敬する師と巡り合うことができ、自分の望む学問分野への研究をしたいという思いが捨てきれなくなってしまいました。 きっと、院進学をあきらめて、採用してくれる会社が見つかるという状況が来ても、おそらく、学問研究をあきらめたことを必ず後悔すると思います。 どうしても、院に進学して、博士課程にまで進み、学者になりたいのです。 院進学を諦めなければいけない場合に、自分の希望する職業は新聞社ですが、5浪だと厳しいかと思います。 どうか皆さんの御意見を聞かせてください。 まだ、就職活動は始めていません。 厳しい意見を覚悟しています。 よろしくお願い申し上げます。  

  • 京都大学「人文科学研究所」

    「人文科学研究所」にのみ所属している教授や准教授に付いて研究することはできるのでしょうか? 大学院とは異なる機関のようなので、指導教授には選べないようですが… ご存知の方がいましたら、教えて下さい。