• ベストアンサー

顔文字、タメ語、ギャル語など女性校生は国語の達人?

最近思っていることがあります。 それは女子高生は国語の達人ではないのかということです。 日本語使えます。敬語、タメ語、ギャル語使えます。学校では評論分、小説、漢文、古文など読みこなしています。顔文字や絵文字をたくさん使いこなしてます。バイト先ではギャル語を使うことなく、PTOをわきまえてます。2チャンネルでも普通に会話できるでしょう。 このようにギャル語や顔文字なども言語扱いすると女子高生は国語の達人って感じがするんですが皆さんの認識はどうですか?よろしくお願いします^-^/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

国語の達人では無く、「新しい表現方法の天才的な考案者」 ってことじゃないかと。 だって「ひらがな」って、平安時代の女子高生・・・みたいな 貴族の若い女性が考えたモノでしょ? 今に至る日本語上の 偉大な発明ですよね、あれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.7

>日本語使えます。敬語、タメ語、ギャル語使えます。  学校では評論分、小説、漢文、古文など読みこなしています。  顔文字や絵文字をたくさん使いこなしてます。  バイト先ではギャル語を使うことなく、PTOをわきまえてます。  2チャンネルでも普通に会話できるでしょう。 これを全女子高生ができるという訳ではないでしょうから、 “女子高生は国語の達人”とくくるのは無理があるかと思います。 本人は敬語を使っているつもりでも間違っていたりしますし、 一部でしか通用しないギャル語などは「国語」に入りませんから。 ただ、清少納言の昔から、女性は言葉を使いこなすのは上手いと思います。 お喋り⇒言葉が発達⇒お喋り…のサイクルがあるのかと。 脳卒中の後遺症、半身不随でも、言語障害が出るのは男性より少ないとか。 男性は左脳で会話しますが、女性は右左脳両方使って会話するからです。 前出の清少納言の枕草子なんて、お局様のつぶやきですよ(笑) そんな彼女も「若者の言葉の乱れ」を嘆いてたりしますが、 古語をそのまま使ってる人は今いないし、乱れと言うより変化。 変化が進化かどうかは微妙ですが、500年後の日本語を聞いてみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

女子高生に限らず、言葉は若い世代を中心に変化していくと言うことでしょうね。 その若い世代が成長するに従い、概ねは死語化しますが、一部は定着するものがあります。 数世代に渡って定着すれば、それが変化です。 ただ現在の大人も、かつて言葉の変化の担い手と言う時期を経験していますね。 言葉の変化を担っているのは、常に若い世代であると言うだけのコトですよ。 我々の世代の曽祖父母・祖父母なら、特に違和感無く、江戸時代の人ともコミュニケーション出来たでしょう。 我々の孫・ひ孫の世代は、恐らくソレは出来ないけれど、22世紀の世代と違和感無くコミュニケーションが出来るでしょう。 それだけのコトじゃないでしょうか? 国語の達人と言うのは、江戸時代の人とも余り違和感無くコミュニケーションが出来るし、22世紀の言語に触れても、即座に理解・対応が出来る様なセンスがある人じゃないかな?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

#3です。 今見たら#2さんが同じことをおっしゃっていますね。 気づかなかったとはいえ恥ずかしいので#3の回答は取り消しておきます。 ついでにといっては失礼ですが、#4さんへの横レスをお許しください。 個人的な見解ですが「こころ」は漱石作品としてはそれほど価値の高いものとは思われません。 自殺という題材を取り上げているので若干大げさに評価されすぎているような気がします。 これは、「彼岸過迄」「行人」に続く後期三部作の最後の作品ですが、むしろ前期三部作の「三四郎」「それから」「門」のほうが面白いでしょう。 移り気な男女の心理と浮気という根本課題を描写した永遠の恋愛小説になっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sagimi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

女子高生です。断言できます。国語の達人ではありません。 この世代の特徴として、「人の言いたいことを理解する」能力が本当に足りないと思っています。特に私は。 質問者さんの評価する、女子高生の能力は、ほとんど「情報発信」ですよね。 しかし、その発信する内容が有意義かどうかの保障は、ありません。 私的なことですが、私は学校で「こころ」を読みました。しかし、どうしてもその良さを見出すことができませんでした。学校先生の熱心さやネットでの口コミと、自分の感想を照らし合わせると激しい温度差が実感できます。危機感を感じるぐらいです。 興味が持てないのは、理解不足なのか、単なる価値観の違い なのか、、、 私にとって言葉、文章、コミュニケーションは本当にコンプレックスです。 そう思っている女子高生は少なくないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

価値を引っくり返すほどの創造力と感性がある。 ただ、既存の内容に関しては必ずしも熟知しているとは言えない。 この意味で達人というより、天才じゃないかと私は思っています。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.1

いや,国語の達人から程遠いと思います。国語の達人に最も近いのは,年輩の方々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センターの国語について

    こんばんは。センターの国語について聞きたいのですが、評論、小説、古文、漢文の四つのアドバイスを教えて欲しいです。 ちなみに小説は結構満点とかもあります。漢文も半分以上は取れます。 取れないのが評論と古文で特に古文がかなりヤバイです。 単語とか助動詞とかはゴルゴなどで大体覚えています。 評論と古文を重点的に教えていただけたらうれしいです。

  • 時間がたりません・・。汗

    以前国語のセンターの解き方を質問した者です。 みなさんのアドバイスはとても参考になり、感謝しています。。 ところが、ここで大きな落とし穴を忘れていました。 わたしは、高3になってから、校外模試で、国語の時間が余ったことはありません。 むしろ、足らないのです。 私は、漢文、古文、小説、評論の順番で解いていますが最後の評論の時間が、多くて15分、少なくて10分になってしまいます。 漢文と古文でそれぞれ25分?くらいかかってしまいます。 小説を読むときはすでにちょっとあせっています。 でも小説はなぜか点が取れる。。。(そんなによいってわけでもないけど。。。) 理由はやっぱり、小説は自分にとって、読みやすいっていうか、すらすら読めるんですよね。。 さすがに評論を10分でとくのは難しく、漢字はなんとかとろうと思えばとれるのですが・・・。 ほかがだめです。 しかも、国語は1つ1つの配点が大きいですよね。。 かなり痛いです。 漢文、古文の時間を減らすべきでしょうが、 あともうちょっと時間があれば解けるんだと思って、いつも時間がかかってしまいます。 皆さんのアドバイスを聞かせてください。 厳しい意見でもかまいません。。。 よろしくお願いします!!!!

  • センター試験の国語・・・

    どんなに頑張ってもセンター試験の国語の点数が伸びません・・・特に古文と漢文です・・・みなさん、どのような勉強方法で得点を上げていますか?? ちなみに私の点数は評論文42/50・小説38/50・古文33/50・漢文30/50です。

  • ギャル文字、小文字について。

    私は17歳の女子高生です。 ギャル文字、小文字についてですが、 私自身はギャル文字、小文字は使いません。使ったこともありません。 私の周りの友人がギャル文字、小文字使いまくりでどうしても 不快に思ってしまいます。 声に出して言ったりはしません。 若い子(10代の女の子)なら 使いたい気持ちも分からないでもないですが、 ブログなどを見ていると20、30代のお子さんがいらっしゃる方も 使っているのを見て、大げさですがこれからの日本はどうなるんだろう。と思ってしまいました^^; この前は同級生の男の子とメールしていて、私がギャル文字、小文字 を使わないのを不思議がっていました。なんでも彼いわく、 「真面目に見える」そうで・・・。 文を柔らかく、華やかにしたいのなら顔文字でも十分出来ると 思うんですよね。 そこで質問ですが、 →現在、過去にギャル文字、小文字を使っている(いた)方。 ギャル文字や小文字を何故使うのでしょうか。 顔文字でも文を華やかに出来ると思うのですが。 →ギャル文字、小文字を使ったことはない方。 ギャル文字、小文字を使うことについてどう思いますか? あと、何でもいいのでギャル文字、小文字に関するエピソードを 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外国語系の大学入試の国語(古文・漢文は除く)について

    外国語系の大学入試の国語(古文・漢文は除く)について 4月から受験生になるものです。 現在、高校は英語の専門科に所属しており、単純に英語をネイティブのように話したいと思っています。 将来の職は漠然と、英語を活かすものがいいなぁと思っています。 それで、現在大学の第一志望に獨協大学の交流文化学科or英語学科 という状態です。 入試事項を見ると、 国語(古文・漢文を除く) とあり、古文と漢文がいらないと判明しました。 第一志望を目指すなら、究極的に古文・漢文は受験勉強が必要ないということになります。 ですが、やはり第二志望などを考えると、やらなければならないのでは? と悩んでいます。 [本題] 大学には、英語などの外国語学部系を志望しています。(留学希望あり) 外国語系の大学入試の国語は、多くが国語分野では、古文・漢文を必要としないのでしょうか? もしそうであれば、安心して国語は現代文のみに集中すれば良いのですが。 もし同じような選択をした方、詳しい方などお答えお願いします。

  • センター国語に関して

    今年受験のものです。この時期になってセンターの国語に関して評論、小説、古文、漢文をどのような順序で解けばいいのかという点で少し不安を感じてます。個々によるものなのでお勧めとかは無いかもしれませんが参考までに教えていただけると助かります。 ちなみに自分は漢文→古文→評論→小説でやっていたのですが、自分で実践問題や模試をやっていて、いきなり漢文の難易度が高くて芋づる式に失敗するというのが何回かありました。

  • センター試験の国語の配点について

    僕の受験する私立大学のセンター利用で国語の配点が、古文漢文を除く近代以降の文章って書いてあったのですが、この場合、古文漢文は解答しなくてもよいのでしょうか?? 80分すべて評論、小説に費やしてよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ギャル文字・小文字等は許せるか

    ・ギャル文字 ・小文字乱用(「ぁたしゎ~」等) ・2ちゃんでもないのに2ちゃん語を使う ・顔文字・絵文字がやたらと多い ↑の中で、掲示板・メール・サイト・ブログ等で見て不快に思うものと、別に許せるor自分も使っている というのはそれぞれどれですか?教えてください。

  • センター試験国語対策で

    自分は文型の現役生なんですが、国語が中学のときから大嫌いでした。 さすがに大学受験では国語抜きではやっていけないので、ある程度勉強してきたんですが全然点数がとれません。 国立志望で、二次試験には国語がないところが第一志望なので、センター試験で八割取れればいいんですが、過去問をやっていても100点に満たないというボロボロ具合。もうどうしたらいいのか分かりません。 センター試験の国語で八割以上採るには一体どうしたらいいんでしょうか?↓に僕が今までに国語対策としてやってきたことを書いておきます。参考までに見てください。 ・評論文、小説 河合塾の「入試現代文へのアクセス」という本をやりました。塾でも国語の現代文の授業を取っており、毎週受講しています。他にも出口シリーズをやったんですが、自分に合わないということが分かり、途中でやめてしまいました。 評論は、接続語などに○印をつけ、筆者の主張や対比表現等、ポイントになるところには線を引いています。 小説は、どこに線を引いたらいいのかイマイチよく分かりません。一応、心情が表れる部分には線を引いています。 ・古文 「マドンナ古文の読解基礎編」と「ゴロ565」、「マドンナ古文の古文常識」、あと出版社を忘れてしまったんですが、「レベル別問題集 実践編」をやりました。 古文は文法、助動詞、敬語などは大丈夫です。センター問題でもそこだけは間違えません。文意もおおまかな話の流れは分かるんですが、細かいところが分かりません。そのため、点数配分が高い問題を落としてしまいます。 ・漢文 「漢文早覚え速答法」をやりました。 これに乗っている句法や単語はだいたい覚えました。 漢文はある程度まで読めるんですが、後半当たりから文意がつかめなくなってしまいます。そのためにこれも、点数配分が高い問題を落としがちです。 以上です。良い返答をお待ちしております。

  • センター国語対策

    現在高三です。 とにかく、センターの国語がまったく取れません。 他の教科は8割当たり前なのですが、国語だけ3桁あるかないかぐらいです。 何か、オススメの勉強法、参考書(評論小説、古文、漢文)があれば教えてください。 この夏中になんとかしたい、、、 ちなみに、理系で、国語はセンターのみです。

彼らの考えについての解説
このQ&Aのポイント
  • 彼らは自分達が正しい、もしくはただ間違えただけだと考えています。
  • カンマの繋がりによって、彼らの考えが間違っていることを示しています。
  • otherwiseは、もしそれ以外の場合、つまり彼らの考えが正しくない場合を指しています。
回答を見る