筋肉の柔らかい赤ちゃんのその後について

このQ&Aのポイント
  • 筋肉の柔らかい赤ちゃんの将来の発達について知りたい
  • 筋肉の柔らかいお子さんをお持ちの方の経験談を教えてください
  • 筋肉の柔らかい赤ちゃんの運動面と言語面の発達に関する情報をお知りの方はいますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

筋肉の柔らかい赤ちゃんのその後について

2歳半になる息子がいますが、赤ちゃんの時から筋肉が柔らかく、お座り11か月、歩行1歳半と遅いです。二歳半になる今も、ジャンプができず、運動面はやはり遅いようです。 言葉も単語がぱらぱら出るぐらいで、二語文はまだです。 発達相談の心理士さん保育士さんによると、よだれが多く唾をうまくのみこめないのもあるし、体の発達が遅い(筋肉が柔らかい)のも関係しているのかもと言われています。 筋肉の柔らかい赤ちゃんは、発達が遅れがちになると、何かで読んだのですが、具体的にかかれているものがあまりありません。情報をお持ちの方、またここに情報がのっている等、教えて下さい。 また、同じように筋肉の柔らかいお子さんをお持ちの方で、その後について教えていただけるのであればご回答いただけないでしょうか。このまま発達の遅れが顕著になってくるのか、または将来筋肉関係の病気になりやすいんじゃないか、など心配になってきました。 アドバイスや今の時期、意識してやっておいたほうがいい事などがあれば教えていただけると幸いです。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数25

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.1

筋肉が柔らかいというのを「低緊張」だと解釈してよろしいでしょうか。現在小学一年生のうちの子は低緊張です。 やはりお座りが安定して背筋を伸ばして出来るようになったのが10ヶ月ころ、ひとりでつかまらずに立ったのは1歳10ヶ月、自力歩行1歳11ヶ月と平均より遅かったです。 自治体の1歳半健診の時に(つかまり歩きは出来たけど)自力で歩けなかったので、発達相談をしてリハビリを受けるようになりました。リハビリはその後、幼稚園卒園まで受け続けました。 ジャンプもそうだし、運動面ではなにもかも遅いです。ただし、まわりより数年遅くても必ず出来るようになってます。ジャンプも平均台もスキップも。現在もまわりと比べれば運動能力はまだまだですが、7歳ですからまだ伸びる余地がいくらでもあります。 リハビリの時に作業療法士さんからは「この子は今、他のお子さんと比べて7~8割の運動能力があります。今後もこの子のペースで発達していくと思います。でも他のお子さんも伸びていくので、相対的には常に人の7~8割のところで伸びていくと思います。」と言われたことがあります。これはあくまでわが子のケースですけども。 筋肉は問題ないけど運動経験の圧倒的に足りないお子さんと、少しくらい低緊張でも(←残念ながら程度問題はあります。個人差はありです)運動経験をたくさん持って適切なリハビリをしているお子さんでは・・・。最終的にはどっちがどうなるんだろう?今、わが子で実験中…というと言葉は悪いですが、案外、経験やリハビリである程度カバー出来るものなんだと実感し始めているところです。 お子さんが低緊張だけで他に病気がないなら、筋肉関係の病気とは関係ないのでは?少なくとも私は関係があるという情報は持っていません。医師からも理学療法士・作業療法士からも聞いたことはありません。 言葉のほうですが…うちも遅かったです。低緊張と関係があるかどうかは不明です。原因とか、関係性とか…とても難しいし、それが分かったところで他のこと比べて遅れている事実に変わりはないので私はあまりそのあたり追求しない方です。 3歳半の時点で幼稚園から言葉(コミュニケーション)の問題点について指摘を受けました。(指摘しない園もあります。私は気づいたことがあればぜひ教えて欲しいと頼んでおいたので、すぐに教えてもらえたと思います)言語療法士さんに相談しましたが、その時点では個人差の範囲なので様子見と言われ、4歳半の時に今度は私自身が気になりまた相談しました。すると今度は言葉の発達が遅れているということで、言語指導を受けるようになりました。これは幼稚園卒園までみてもらい、小学校に入ってからは教育委員会の通級教室(ことばの教室)でみてもらってます。 わが子のケースで言えば、ここ1年の言語的な伸びはものすごくて…正直驚くほどです。 個人差あることなのは当然ご承知とは思いますが、やっぱりなんでもやればやっただけのことはあります。わが子の場合ですが、幼稚園年中の頃は半年以上遅れていると言われた言語的な能力ですが、現在平均になりました。むしろ言語的な面以外ではかなり高い能力があると言われたほどです。運動能力・言語能力をあげたくていろいろやってきたことが、不得意面はもちろんのこと、得意な面も結果的に伸ばして全体の力を底上げしてくれたように思っています。 我が子も、運動面ではリハビリ、言語面では言葉の教室など、自治体のサービスにたくさんお世話になってきました。また自分でもなるべくアンテナを張って、ネットや本や同じようなお母さん方などから情報収集してきました。このような場所ももちろん有効活用してどうぞ頑張ってみてください。 「感覚統合」という理論があります。私は知ったのが最近なのですが、もっと子どもが小さいうちから知っておきたかったと思いました。でも今、すごく参考にしています。具体的な内容まではここに書ききれませんので、よかったらご自分で調べてみてください。理論の本も出てますし、具体的に子どもとどうすればいいかの本なども出ています。

kaeru0809
質問者

お礼

的確で分かりやすい回答ありがとうございます!! 目からうろこでした!!情報が乏しく、周りに聞いても(保健師さん等でも)よくわからない感じで モヤモヤしていましたが、回答を読んですっきりしてきました。 お子さんのお話を聞かせていただいてありがとうございます。 いろいろ取り組んでこられた結果、お子さんをどんどん伸ばしてこられたのですね。 すごいです。その労力を考えると尊敬します。 同時に私も意欲がわいてきました!! 息子も他に病気などはなく、おそらく低緊張だと思われます。 運動機能に関してはリハビリに通われていたんですね。私も通いたいです。 今は、1日二回散歩や買い物にでて、歩いたり階段を上ったりして自己流で鍛えています(^^:) 言葉に関しては、1歳半からの一年、市でやっている親子教室に通っていて、また四月から1年通う予定です。低緊張と言葉との関係性はやはり不明ですよね。 お話を伺ってると、運動・言葉の両方のフォーローがあるほうが、きっといい方向に進めるようでうね。 今後もアドバイスにあるように、方面にアンテナをはって情報収集していろいろ行動していきたいと思います。「感覚統合」、初めて聞きました。早速、勉強してみます!! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害者の赤ちゃんについて

    生後2週間の赤ちゃんを旦那が抱っこをしたまま転けて赤ちゃんを落としてしまいました。すぐに救急車で運ばれて手術をしました。脳が飛び出して、頭蓋骨骨折、骨が脳にささって脳挫傷。かなりの重症で助かるかわからないと言われました。ですが、いろんな奇跡を起こし1ヶ月半経った今、自分で呼吸し、泣いたり、体を動かしたり、ミルクも口から飲めるまで回復しました。普通の赤ちゃんと変わりません。筋肉の硬直が少し出てきましたが…。これから先、痙攣やてんかんや筋肉の硬直や発達障害などさまざまな障害が出ると言われています。今すごく元気だから何も実感がわきません。でも脳にかなりのダメージがあるため、やはり後遺症は必ずあると言われてます…。同じような怪我をした赤ちゃんママ、今後どのような症状が出てくるのか詳しく教えてください。どんな障害が出ても愛情注いで育てていきます。今からでも色々な覚悟をしておきたいので、お願いします。

  • やわらかい筋肉をつけたい。

    ご覧頂きありがとうございます。 今、山にこもってスノーボードやスキーをしているのですが、最近スキーをすると滑ってる途中で股の筋肉が痛くて滑れなくなります。で、話を聞いたら筋肉が硬いからではないか?と言われました。ですので、矢若い筋肉をつけて、体重を落したいのですが、どうすればよいでしょうか?高くジャンプしたいので、体重を落した方が良いと思い、合わせて聞かせていただきました。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 筋肉のつき方は?

    筋肉をつけて脂肪を落としたいと考えています。 今は主にジョギングと筋トレを行っているのですが、 負荷が大きいとトレーニング直後からか翌朝くらいに筋肉痛になります。 筋肉を発達させ脂肪を落とす効果的な方法としては、 この筋肉痛状態の時はさらに付加をかけたほうがいいのでしょうか? それとも少し休息したほうがいいのでしょうか? また、その筋肉痛の状態のときに筋肉などに効果的な トレーニングや休め方・何かすることなどありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの指しゃぶりと顔こすり

    こんにちは。もうすぐ3ヶ月になる息子ぎいるのですが、2ヶ月を過ぎたあたりから指しゃぶりを始めました。 指しゃぶり自体は発達にも役立つときくので、現時点で無理にやめさせるつもりはないのですが、よだれがついた手で顔をこするので、よだれかぶれなのか湿疹が顔中に できてしまいます。小児科の先生に相談したところ、こまめに拭いて処方されたワセリンを塗ってあげてくださいと言われました。しかし、寝ている時以外はほぼ指をしゃぶりか 顔をこするかしているので、ずっとついているわけにもいかないし、症状が悪化する一方です。 同じような体験された方、赤ちゃんが顔をこすらないように何か対策されましたか?またよだれかぶれにはどんな対処をしましたか? 教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん出来るのでしょうか?

    こんばんわ☆ 生理不順で1年半産婦人科に通っています。 ヒスロンとプレマリンを毎月飲んでいて、 それを飲めば生理は必ず来ていたのですが・・・ 先月は来ず、筋肉注射を打ってもらって来ました。 今月も来ず、筋肉注射でも来ません。 早く病院に行って先生に相談したいのですが・・・ 今仕事が忙しくてゆっくり休める日がありません。 病院に行く前に少しでもココで解決出来たらと思い質問しました。 こんな私にも赤ちゃんが出来るのでしょうか? 2ヶ月前から小作りを始めました。 旦那も早く赤ちゃんが欲しいと言ってくれているので、 早く二人の赤ちゃんが見たいです。

  • 筋肉質なのですが...

    筋肉質なのですが... こんにちは。 わたしは現在高校生なのですが、痩せたいのです。 中学校時代はバレーボール部に入ってて毎日筋トレをしていたので、 引退する時には、太ももに筋肉がモリモリついていました。 バレーボールに詳しい方はわかると思いますが、 前傾姿勢を保ったり、足腰を強くしなければいけないので、 スクワットだったりジャンプなど、太ももに大きな負荷を与えるような筋トレばかりしていました。 その結果、膝の上の筋肉、太ももの裏側の筋肉が発達していて、 どちらかというと、太ももの外側に筋肉がついています。 高校生になって、これ以上筋肉をつけさせまいと部活には入っていません。習い事もしてないです。 ここからが本題なのですが、 最近筋肉の上に脂肪がのってきました。 筋肉は落ちることなく、腹筋や先ほど申し上げた足の筋肉の上に脂肪がのっかった感じです。 腹筋の方は、力を入れれば硬いのですが、硬いとこの上に脂肪が重なってて、とても醜いです。 ジムにも通いますが、また足に筋肉がつくと・・・と思うと、運動するのが怖くなって仕方がありません。 どうしたらよいか、具体的に教えていただければ嬉しいです。 ちなみに今までのダイエット方法として、ウォーキング、ジョギング、腹筋50回、半身浴をやりました。 ジョギングだと汗をかくのですが、半身浴は汗がなかなかかきません。 それと、足が長くなるし、インナーマッスルを鍛えられると聞き、 バレエを習おうと思っているのですが、どうでしょうか。 ご回答お願いします!

  • 発達の早い赤ちゃんは良くないの?

    生後6ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。 生後20日の時にに会ったきりで、ずっと会えなかった義両親と久しぶりに会い、息子の発達のことでいろいろ言われました。  私は初めての育児なのでわかりませんが、息子は発達が早いようです。健診でもとてもしっかりした身体だと言われてきましたが特に異常は指摘されませんでした。ちなみに完母育ちのせいか、体重は曲線の最低ラインギリギリなので身体は小さく育っています。  息子は生後1ヶ月でほどんど首がすわり、2ヵ月でゴロゴロ寝返りするようになり、3ヶ月でずりばい(匍匐全身で移動)し、4ヶ月でひとりお座りできるようになり、4ヶ月半でハイハイして、5ヶ月でつかまり立ち、6ヶ月の今はつかまらずに立っていられるようになっています。でも無理やりではなく、すべて息子が自分でやるようになりましたが、義両親に6ヶ月で立てる子は見たことがない、このままだと今にも歩き出しそうで心配だと言われました。  息子が産まれてから赤ちゃんとの接し方や遊び方がわからなかったのでテレビでやっていた脳科学、久保田カヨ子さんの「赤ちゃんの脳を育む本」という本と同じように月齢に合わせた体操や遊び方をやってきました。スキンシップも兼ねておむつ体操などもおむつ交換のたびにやっています。本によると脳の発達は身体の発達と関係しているそうで、実践すれば脳の働きもよくなり、身体の発達も早くなるそうです。  私は息子が少しでも元気で、できれば頭の良い子に育ってくれればと思い、本のように接してきましたが、早く歩けるようになって欲しいとか、早く成長して欲しいと思ったわけではありません。発達が早くなるかはどちらでもいいんですが、スキンシップとして楽しんでいます。  ただ、義両親は発達の早すぎる赤ちゃんは見たことないので、気持ち悪いし、心配だし、絶対に良くないので、本のような接し方や遊び方を止めるように言われました。  このように言われて、正直続けるべきか、わからなくなっていますし、私の育て方は間違っていたのかとショックも受けました。  (1)息子と同じような発達の赤ちゃんはいますか?  (2)発達の早い赤ちゃんは何がダメなんですか?  (3)皆さんならこのように言われてどうしますか?

  • 2歳のジャンプ!

    おはようございます。発達がゆっくりめだったお子さんをお持ちの方に伺います。 今2歳3ヶ月ですが、どうもやりたいのにジャンプがうまくできないようなんです。 (1)健診でジャンプについて問診するのは、できないと筋肉や発達に何か心配があるということなんでしょうか? (2)うちの子もジャンプが遅かったけど、こんな練習が楽しめて効果的らしいとか ご存知の方教えて下さい。 下記にうちの子の様子を書いておきます。お子さんと似ている、と思われる方に特にご回答頂けましたら幸いです。 ◇歩いたのは1歳1ヶ月すぎ。走ったのはたぶん1歳9ヶ月すぎ。 ◇公園の柵や遊具の乗り越えは大好きで、体を動かすのはむしろ好きなように見える(ジャンプをしないのが不思議な位) ◇言葉は現在単語のみで、発音は語尾だけや完全でないものが多い。身の回りの物ほとんど言えます。 ◇テレビ等でジャンプしている人を見て、しきりに真似しようとしているからやる気はありそう。屈伸にしかならず両足一緒に地から離せないようです。 ※全体的に今までゆっくりな子なので、ジャンプも2歳3ヶ月ならまだまだと思っていて、深刻に暗くなっているわけではないんです。楽しめる練習らしきものを専門家や教育関係者に聞いたことがある方がいらっしゃいましたら、少しずつ親子で楽しんでみたいので、教えて下さい。

  • 赤ちゃんと目線が合うというのはどういう状況でしょうか?

    現在1ヶ月半の赤ちゃん(男児)です。 たまたま行った検査で脳に病変が発見され、今後、可能性として発達の遅れや障害が出る可能性もあるといわれ常に不安を感じているのですが、「目線が合っている」という状況についてどのような状態をいうのか第一子なのでよく分かりません。 目はきょろきょろと動いていて、目線があっているのかな? と思うこともあるのですが、瞳孔がこちらの方向とずれていたり、遠くを見ているような感じだったりと、「目が合っている」と確信できません。 目が合うと皆さんがおっしゃる状況は、どんな感じのことを指しているのでしょうか?

  • 3歳半、でもよだれが・・・

    もともと、よだれの多い子で、2歳頃までよだれかけを使用していました。 年々よだれの量は減ってはいますが、3歳半になった今でも、よだれをたらす時があります。 特に、遊んでいる時など何かに集中している時などに、だらぁ~とたれることが多いようです。 まぁ、そのうち治るだろうし、あまり注意して本人が神経質になってもいけないと、今までは放っておきました。 しかし、今朝、保育園に送っていった時、「○○はよだれをたらす赤ちゃんだから遊ばない。」と言われ半べそをかいている娘を見て、なんだか胸が痛くなりました。 わりと口で息をしていることが多いので、そのせいかとも思います。 (耳鼻科で鼻を見てもらった事もありますが、異常はないとのこと。) よだれをたらさなくするために、するべきことがあればアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。