• ベストアンサー

信頼がおける?信用を置く?言葉の使い方

上司の文章をチェックしていて気になりました。 「この基準に信用が置ける」というのは正しい使い方なのでしょうか? 信頼のおける、というのはよく使う気がします。 信頼が置ける、と、「の」が「が」にかわっても違和感があるような・・・ 信用と信頼で使い方はかわってきますか? 同じように使っても問題はないのでしょうか? それぞれの言葉で一番正しい使い方とは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.1

> 信頼のおける、というのはよく使う気がします。 私も同感ですね。 上司の方の「この基準に信用が置ける」と言う文章は、誤用だと思います。 「置ける」を使うのなら、「この基準には(全幅の)信頼を置ける」とするのが正しいように思われます。 あるいはもっと簡単にして 「この基準は信用(信頼)できる」、「この基準は信用(信頼)に値する」 とした方が良いと思います。 なお「信用/信頼」似た意味なのでどちらを使ってもさほど違和感はありませんが、  「信用」=信じて用いる→例:「彼の証言を信用する」「信用を得る」  「信頼」=信じて頼る→例:「彼を信頼する」「信頼に応える」 の微妙な違いを問題にするのなら、この場合は「基準」が話題になっているわけですから、「信頼」を使った方がふさわしいように思えます。 以上素人考えですが、ご参考までに。

shikas3
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

shikas3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 辞書で信用と信頼の意味を調べてもよくわかりませんでした。 そこでインターネットで信用と信頼の違いを調べましたら、 今回の文章には信用の方が正しいのではないかと思いました。 「この基準は信用できる」といった形に訂正しました。 が、ご提案の通り全幅のって言葉を使うと信頼が正しい気もします。 ああ~難しいです、日本語(苦笑

関連するQ&A

  • 信用も信頼もされない

    慣れない仕事をまかされミスをしてしまいました それで、上司にしかられたのですが そのとき、お前など信用も信頼もしていないといわれました 信用も信頼もされていないのなら、このまま勤め続けても 仕方ないと思い、退職の意思を示しましたが 上司からは、もっとよく考えろと慰留されています そんな信用も信頼もしていないといっておきながら 退職を慰留するというのはなぜなのでしょうか 自分の査定に響くから? つい口から出てしまって本心ではない? ただのポーズ。一応一回は慰留して2回目言ってきたときは 認めるパターン? どんな感じでしょうか?

  • 信頼や信用を得ないのはなぜか

    私は仕事や、何らかの共同作業の中で、 よく周りからの信頼や信用を得ていないように思います。 私は大人しいタイプですが、 ある集団の中で仕事や作業をする場合、 その集団全体が良くなるように極力頑張って仕事をしようとしています。 自分の損得よりも全体がよくなればということを考えてやってきたように思います。 しかし、なぜ信頼や信用を得ないのかが良く分かりません。 一つ特徴は、相手に不信感を全く示さない人たちの中で 仕事や作業をする場合は、わりと自由に振舞えて、 最後まで自分が信用されていない、信頼されていないと感じることはありません。 人はなぜ信頼や信用を得ることが出来るのか、 なぜ、信頼や信用を得ることが出来ないのか、、。 多くの方のコメントをお待ちしています。

  • 信用と信頼の違い

    信用と信頼の違いについて辞書等で幾つか調べてみたのですがよくわかりません。 信用と信頼ではどちらがより信じているのか、もしくは使う場面や対象が違うだけで同じくらいなのか。 また、それぞれの言葉にどういった違いがあるのか教えてください。 辞書では"用いる"か"頼る"かという違いしか無く、Wikipediaは信頼の方が重要となっていました。 しかし、「信頼しても信用するな」という言葉もあるようでどれが正しいのかわからなくなってしまいました。 イメージでもいいので教えてください。 ちなみに、私は信用<信頼で、 信用は相手の地位や肩書きなどある程度目に見える事から推測して能力を信じるもの。 信頼は人柄など目に見えない事柄から深く信じるもの、というイメージでした。

  • 信用信頼される人間とは

    34歳の男です。 去年転職し新しい会社に入社しました。 自分は説明力があまり無いため、言いたい事をうまく伝えるのが苦手です。そのため信用に欠けてしまってる気がします。 作り笑い等も苦手で、あがり症でもあります。 そんな私ですが、仕事において信頼されるような人間になりたいと努力していきたいです。 同じ立場の社員や目上の人、また上司にあたる社長の息子(自分より年上)などといった周囲の人から仕事面において信用信頼されるような人間になるにはどういった事を心がければ良いでしょうか?

  • 「という」という言葉が多いのですが。

    初心者向きに説明している長い文章を書いたところ、「という」という言葉遣いが多いことに気がつきました。 この「という」という言葉がどうして増えてしまうのでしょうか。 減らす方法がないでしょうか。 「ということになっている」→「になっている」 「という」→「との」 「という」→「のような」 このように置き換えることができますが、どうも語感が気に入りません。 「などという」「あっという」「というのは」「だという」 これらに「という」が含まれていても違和感がありません。 なにか良い置き換え言葉がないでしょうか。

  • 信用や信頼を取り戻せますか?

    33歳の派遣社員です。 去年、9月に今の派遣会社に転職しました。 しかし、今年年明けから胃潰瘍、インフルエンザとなり今はロタウィルスになり休職しとます。診断書も提出済みです。 本当は2月16日から『保全』での部署でスタートで自分は保全が未経験で教育からスタートでした。 ずっと休んでいて何回か出勤できるタイミングがあったんですがずっと具合いが悪く2回いつから出勤出来ると伝えて出勤出来てないので自分の上司がかなり派遣先の偉い人に怒られて上司のあたりも少しきつくなってます。 2ヶ月以上休んで申し訳なく思います。 明日病院に行くので来週でも出勤したいです。 この状況で上司、派遣先の信用信頼は取り戻せますか?

  • どうすれば社長の信頼を取り戻せますか?

    中小企業で働くものです。 年に一度、大きな失敗をします。(正直 社長の圧迫感が緊張を引き起こし、結果ケアレスミスをします)下の上司は責任を負いたくないのでトカゲのしっぽきりのように、社長が怒ると私には冷たく当たるし、前もってチェックをお願いしてもろくにしてくれずに、何かあった時だけすべて社長は私の責任で私を叱り飛ばします。そして、中間の上司もお前が悪いんだよ?とばかりに冷たい目線を送ってきます。 来週使う資料を作成するようひと月前、社長に言われ、至急作って上司に渡したのに上司は自分の所でとめて2週間も知らん顔をしていました。いきなり社長が私の部屋を観察しに来て 当たり障りない言葉を残して出張に出たので ?? と思っていたら、社長は数日後メールで 資料を急かしてきました。上司の所へ急いで行き、なぜ止めているのか聞くと、上司はすぐに社長に渡せ、と言い、とりあえず1件落着しましたが、社長は今までになく資料を細かくチェックし、気になる部分は上司から(半分疑いの目線をつけて)説明を求められました。そして、今後はこういう風なやり方に変えてください、ときっちり指導が入りました。当然社長の指示です。 これは社長は私を信頼できないと言うことの裏返しでしょうか? 指導をいただけただけでも、信頼されていると思ってよいのでしょうか? 一生懸命やっているのに、ポカをやるため、あと社長との距離も遠く、猜疑の目で見られるのはとても辛いものがあります。どうすれば、社長からの信頼を取り戻せるのでしょうか?

  • 上司に信用出来ないと言われました。

    仕事でミスをしてしまい、派遣先の上司に「信用出来ない」と言われてしまいました。 今日の午前中に作業終了してから重大なミス気付き、もしかしたら取り返しの付かないことになるかもしれないのですが…帰宅後の今現在もその後どうなったのかは知りません。なので恐らく大事にはなってないと思うのですが… 明日の朝に改めてミスの謝罪と、その後どうなったのかを尋ねようと思っています。 ミスは重大なことですが、私の考えている問題はそこではありませんのでミスについてはこの際置いておきます。 ミスは全て私の責任で、それに対して叱咤も受け入れて聞いてましたし、もちろん反省もしています。 上司は当然ですが結構お怒りで、私は頷く事かすみませんと謝ることしか出来ませんでした… 大声で怒鳴りつけることはなかったのですが、当たり前ですが怒気を孕んでとても怖かったです…もちろん当然のことなので、叱り方がどうのこうの言うわけではありません。 「問いなどに頷く、すみません」その態度が悪かったのか上司が「担当を替える、信用出来ない。」と言い捨てられ話が終わってしまいました。 私の仕事は例えば機械の部品の最終チェックする担当でしたが上司による「担当を替える、信用出来ない」によりチェックする前工程…例えるなら部品を組み立てる作業になりました。 「信用出来ない」と言うことなので当然の処置かと思います。 「ミスをしたから信用出来ない。だから最終チェックから外した。」 こう言うことです、もちろん分かってます。 ですが、私が問題としているそこではありません。ミスも確かに問題ですがそうではなくて… 私にとっての問題は「信用出来ない」と言われたことです。 以前、上司より「今は派遣だけど、正社員にならないか?」と言うお話をありがたく受けました。 その時は4月で新入社員が大量に入ったことによりかなり惜しいところまで話が通ったようですがタイミングが合わず正社員になる話は一先ずなくなってしまいました。 今日、正社員に!と声を掛けて下さった上司に「信用出来ない」と言われてた次第です。 信用出来ない奴を「正社員に!」などと言って下さるさずもありません。 信用回復は容易な事ではないでしょう。 仕事上の僅かなミスや、上司が求める答えでなかった時など、人間ですから少し気に入らなかったら「やっぱりアイツは信用出来ない」になるに違いません。 そんな大変な努力をするなら新しい職場を見つけてミスを起こさないよう努力をした方が良いような気がしてなりません… 上司が「信用出来ない」と言いましたが、それを言われた私も上司を「信用出来ません」 こんなことで職を変えるのもどうかと思うのですが…信用出来ないと言った上司を信用出来ないし、その上司の下について明日から仕事をするのも嫌になってきています… 派遣なので新しい派遣先を紹介してもらう、正社員など新しい務め先を探す…などの退職や転職も良いかもしれないとも考えてしまいます。 もう一度言いますがミスは私のミスなのでそこは関係ありません。なのでそこは突っ込まないで頂きたいです。 質問内容ですが、 上司に信用出来ないと言われ、私も上司を信用出来ない今、私はどうするべきが悩んでおります… 「自分ならこうする!」でも構いませんのでご助力お願い致します。

  • 信頼

    現在、4年付き合っています。 色々あり、信頼がなくなり、相手のことを(信じ)信用できなくなりました。 しかし、気持ちはとても大好きで愛しています。 以前は携帯チェックや遊びに行っても疑うこともありませんでしたが、 最近では携帯をたまに見ちゃったり遊びに行くにも疑ってしまいます。 見ちゃいけない、聞いちゃいけないとは思いますが、気になって仕方がありません。 (以前は気にもしなかったのですが。色々ありまして・・・説明すると長くなるので省略します) また、相手を信じたいです。どうした良いでしょうか?

  • 「非常に」という言葉の使い方

    「非常に」という言葉の使い方で、悩んでしまいました。 1)私は非常にゆっくり食べます。 2)非常にゆっくり食べてください。 1)は問題なく聞こえるのですが、2)には違和感があります。 どうしてでしょうか。教えてください。