相続放棄後の財産と遺品はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 相続放棄した場合、財産と遺品は相続できなくなります。
  • 遺産は現金、有価証券、不動産などを含みますが、家具や家電、趣味のコレクションなども一部含まれます。
  • 未払いの公共料金などは遺族が支払うことができますが、処分には注意が必要です。相続放棄後の財産と遺品の管理者は、裁判所が任命することがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続放棄しますが、財産と遺品はその後どうなりますか?

初めて質問いたします。 一人暮らししていた父が借金を残し急逝したので、 相続人すべてが相続放棄する考えでいます。 放棄するとすべての遺産が相続できなくなる、といいますが、 そもそも遺産とはどこまでを指すのでしょうか? 現金、有価証券、不動産などはわかりやすいのですが、 たとえば、家具、家電、洋服、趣味で集めていたもの。 あるいは未払いの公共料金とか。 (これは遺族が払ってしまってもいいのでしょうか?) 下手に処分すると相続放棄が出来なくなりますし。 このままでは形見分けも怖くて出来ません。 また、全員の相続放棄が認められた場合、 放棄財産、遺品は誰が管理するのでしょうか。 どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • ef81
  • お礼率96% (112/116)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4593
noname#4593
回答No.2

 私も言葉が足りなかったようです。  『保存行為』とは、「財産全体の価値を現状のまま維持するための行為」の事です。  従いまして、掃除をしたり、保管中に壊れてしまった物に関しては修理をしたり、財産状態を分かり易くするために整理をしたりすることは、当然に行うことができます。  また、財産全体の価値を維持することが目的ですから、例えば、腐り易い物があったような場合には、それを売却して金銭という同価値の物に換える事も場合によって許されます。  ですから、過度に神経質になる必要はありません。ご質問の >保管するために、ほかの場所に移したり、整理してもいいのでしょうか。 >現在、財産を把握しようにも、とにかく家を片付けないとダメな状態なのですが、 >「放棄できなくなる」のが怖くて手がつけられなくて・・・。 に関しても、その行為が、隠匿や損壊などの行為にならない限り、純粋に資産の調査・整理のものであるならば、何ら問題はありません。  相続人は、相続に関する単純承認または相続放棄などをする前に、相続財産の調査をすることは、当然に行うことができます(民法915条2項)し、財産状態の正確な把握の為に、整理することはむしろ望ましいことです。  なるだけならば、その家から持ち出したりはしない方が宜しいですが、保管の都合上やむを得ない場合であれば、後で相続財産管理人の方に明確に説明できるように、他の物とは明確に区分けして、他の場所で保管するべきでしょう。 >明らかにゴミと判断されるものは捨ててもいいですよね?  もちろんです。むしろ、現在の財産価値を維持するためには望ましいことです。 >結婚前の私の私物は持ち出してもかまわないですよね?  もちろんです。相続財産ではないからです。  もし、今後も微妙に判断に迷う物が出てきたような場合には、家庭裁判所に、電話で構いませんから、相続放棄したいと考えている旨申し述べてから、直接お尋ねになられた方が宜しいと思います。  以上、ご参考まで。

その他の回答 (2)

noname#4593
noname#4593
回答No.3

 先程の補足です。  ef81さんを含め、推定相続人の方々の私物が、まだお父様の住んでおられた家に残っている場合には、すみやかにご自分達のお宅へ移すべきです。  お父様の借金がどれくらいあるのか判りませんが、債権者が債権の回収の為に『仮差押』をしてきた場合、下手をするとお父様の物ではない、皆様の私物をも差し押さえを受け、取り戻すことが困難になるおそれがあります。  ただでさえお父様がお亡くなりになられて、さぞかしお心落としのことと存じます。  ましてや、その上財産の整理など、本当に大変な作業と手間だと思います。  私も20年程前に父を亡くしました。借金こそありませんでしたが、葬式や何やらで、その時は初七日まで無我夢中で、初七日過ぎに、やっと死んだのだという実感が湧いてきて泣きました。それまでは泣く暇もなかったです。  もう少しです! 頑張って下さい!!

ef81
質問者

お礼

abenokawamotiさん、本当にありがとうございました。 とてもよくわかりました。 放棄してしまうと、父の遺品に手も触れられず、 誰か知らない人にごっそり持っていかれるのでは? と考えていました。まあ、結局はそうなのかもしれませんが。 許される限り、 私たちの手できれいに整理してあげたいと思います。 そうですね、葬式直後よりも、一段落してから 「もう、これからはないんだ」と思う瞬間が、 一番つらいですね。 私たちの育った家でもあるので、片付ければ 思い出やら、父に何もしてやれなかった 悔しさがこみ上げてきそうですが、 少なくとも、父との思い出には触れられるようなので 安心しました。 なんか、法律相談というよりは、 人生相談になってしまいましたね。 abenokawamotiさんの温かいお言葉に力づけられました。 どうもありがとうございました。

noname#4593
noname#4593
回答No.1

>そもそも遺産とはどこまでを指すのでしょうか? >現金、有価証券、不動産などはわかりやすいのですが、 >たとえば、家具、家電、洋服、趣味で集めていたもの。 >あるいは未払いの公共料金とか。  上記のお父様の物全てです。 >下手に処分すると相続放棄が出来なくなりますし。 >このままでは形見分けも怖くて出来ません。  おっしゃる通りです。 1.相続人が相続財産の全部または一部を処分した時(民法921条1号) 2.お父様が亡くなられ、相続人であるef81さん達が、お父様の財産に対する   相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内(同法915条1項)に   限定承認または相続放棄をしなかった時(同法921条2号) 3.相続人が、限定承認または相続放棄をした後であっても、   相続財産の全部または一部を隠匿・消費したり、悪意で   財産目録中に記載しなかったりした時(同条3号) には限定承認も相続放棄も認められず、単純に積極財産も消極財産(負債)も全てを相続したことになり、もはや放棄することはできなくなります。  ですから、形見分けは相続財産の隠匿または処分行為とみなされるおそれがありますので、現時点においてはおやりにならないほうが宜しいでしょう。 >全員の相続放棄が認められた場合、 >放棄財産、遺品は誰が管理するのでしょうか。  積極財産と消極財産の割合がわからない場合には、『限定承認』をすることもできます。  これは、積極財産の範囲内で債権者に対して負債を支払うというもので、負債を支払った残りがある場合には相続人の手元に返されます。  よく財産状態をお調べになられてからお決めになられた方が宜しいのではないでしょうか?  『相続放棄』にしろ『限定承認』にしろ、家庭裁判所に申述することによって行います。  申述書の用紙は、どちらも家庭裁判所に置いてあります。  相続人全員が相続放棄をして、相続人が一人も存在しない場合には、お父様の財産は、債権者などに対する精算のため『相続財産法人』という『法人』になります(民法951条)。  そして、『相続財産管理人』が家庭裁判所によって選任されます(同法952条1項)。  『相続財産法人』の財産目録の作成や清算手続きは、この『相続財産管理人』が行います。  相続財産管理人が選任されるまでの間、相続人の方達は、『保存行為』のみができる(民法921条1号但書)とお考えになって下さい。  詳細は、家庭裁判所または相続財産管理人が選任された場合にはその相続財産管理人の方にお聞きになって下さい。

ef81
質問者

お礼

詳しいご回答をいただき、本当にありがとうございます。 「相続放棄の後」の話が、どう調べてもわからなくて、 困っていました。とても参考になりました。 ここでもう少し、お尋ねしてもいいでしょうか? 「保存行為」というのは、保管するために、 ほかの場所に移したり、整理してもいいのでしょうか。 父の住んでいた家が空家になったこと、また、一人暮らしだったため 荒れ放題もいいところで、掃除もしたいし ゆくゆくはその家を取り壊したいと考えています。(家は私名義です) もちろん、家の取り壊しは相続問題が片付いてからとは思うのですが 掃除するにしても、どこまで片付けていいのかわかりません。 現在、財産を把握しようにも、 とにかく家を片付けないとダメな状態なのですが、 「放棄できなくなる」のが怖くて手がつけられなくて・・・。 明らかにゴミと判断されるものは捨ててもいいですよね? 結婚前の私の私物は持ち出してもかまわないですよね? それとも、やはり、何も手をつけず「現状保存」(?)するのがいいのでしょうか。 変な質問で申し訳ありません。もう少しお力を貸してください。

関連するQ&A

  • 遺品処分 財産放棄

    財産放棄手続き中です。 故人が火災で死亡しました。 そのときに出た 燃えた、濡れた、遺品処分代(不燃物)についての質問です。 遺品処分の処理場を大家?さんに紹介され、(口頭にて) 当方(相続人 私の母)が、この処理場へ出向き遺品処分を 依頼しました。 ※以前(遺品処分代等)、すべての放棄が可能とうかがっております このように後から個人で発注(遺品処分)をしてしまった 場合も財産放棄になるのでしょうか。 母は、 処理場の方が優しく、2万程安くしていただけたのもあり、 「個人であとからお願いしたのだから無理。」 と明日、あさってには支払う予定のようです。 私はどうすれば良いのか分からず母をようやく止めいてる状態です。 似たような話をしてしまい申し訳ございません。 お知恵をおかし下さい。 宜しくお願いします。

  • 相続放棄のその後についておしえてください

    相続放棄したあとについて教えてください。 父が死亡して、父が経営していた個人商店にリースや未払いの請求書がある事がわかり、 不動産などの遺産がなく、負の遺産が多いようですので、相続放棄したいと思っています。 そうすると、取引業者さんはどうなるのでしょうか。 顔見知りなだけにどうしたらいいものかと思っています。 個人の財産はどの程度までリストに記載するものなのでしょうか。 スーツや布団とかパソコン等はどうなるのでしょうか。 父のアパートを引き払ってしまっているのですが、どうしたらいいでしょうか。 鍋など捨ててしまったものもあるのですが、相続放棄できなくなるのでしょうか。 あと、義理の母は相続放棄などしなくてはいけないのでしょうか。

  • 相続放棄 (放棄後の遺品)

    先月に父が亡くなり、負債が多かったので私も母も相続放棄をする方向で準備を進めています。 相続放棄自体は順調に進みそうなので、年内には受理されると思いますが、 その後の遺品の管理(整理?)について質問があります。 父は亡くなるまで賃貸アパートに住んでおり、現在も母が一人でそのアパートで暮らしています。 (私は妻子があり、母とは別の賃貸アパートに住んでます) 父母がそのアパートに引っ越すとき、すでに高齢だったので直接契約を受けてもらえず、 契約人=私、保証人=父 という座組みで契約しました。 父の死後、遺品はかなり多いのですが、相続放棄の手前、一切手を付けずにそのままの 状態で遺してあります。 (大きな箪笥やベッド、価値があるのか無いのか不明な骨董品など多数あります) 私と母の相続放棄が受理されたところで、一戸建てを購入して、そこに母も引っ越させたいのですが、 その際の遺品整理に不安があります。 父には兄弟がおり、まだ健在ですので、私と母の相続放棄後はその兄弟の方に 相続権が回ると思うのですが、その場合は遺品も父の兄弟が管理することになりますよね? 1)父の兄弟も相続放棄をする場合・・・ 父の兄弟も遺品に手を付けないはずなので、遺品は今のアパートに置きっ放しに なると思います。 この場合、父の兄弟の相続放棄が受理され、相続財産管理人が遺品を清算するまで 私がアパートの家賃を払い続けて、現状を維持しなければならないのでしょうか? 2)父の兄弟が相続放棄をしない場合・・・ 父の兄弟たちが遺品を引き取りに来てくれるまで、私がアパートの家賃を払い続けて、 現状を維持しなければならないのでしょうか? 私の母と、父の兄弟とは折り合いが悪く、15年ほどの間絶縁状態で、父が亡くなった際に 久々に連絡を取ったのですが、やはり歓迎されている感じではありませんでした。 また、父の兄弟も高齢ですので、1)、2)どちらになるにしても、速やかに手続きを してくれるとは思えません。 取りあえず新居に異動して、保管しようかとも考えているのですが、引き取りが いつになるのか判らないのは困りますし、運搬費用の負担も厳しいです。 どこかに倉庫などを借りて保管するにも、やはり費用が私の負担になるのは困ります。 このような状況では、どんな手段を採るのがベストなのでしょう・・・? アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 相続について 相続すべき? それとも放棄すべき?

    相続について教えてください。 財産:1000万(現金、不動産、有価証券含む) を相続しようと思うのですが、この他に連帯保証人となっていることがわかりました。 実際にはまだ連帯保証した先が優良なので、借金は発生していませんが、 もし破産すると、多分2500万~3000万位の借金がかかってくると思われます。 (連帯保証した先は順調に返済が進んでいるとの事) この場合、財産1000万を相続すべきでしょうか? それとも連帯保証した先が破産することを恐れ、放棄すべきでしょうか? 一緒に暮らしていることもあり、全て放棄するとなると不動産関係で困まりますが、それでも2500万~3000万の借金よりマシと考え、放棄すべきでしょうか? どうしたら良いか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 相続放棄について教えて下さい

    先日父親が亡くなりました。 生前よく金融屋さんに世話になっていた事もあり、財産もないので 遺産相続を放棄しようと思うのですが、父のアパートにある遺品は 持ち出してはいけないのでしょうか?父は玩具のコレクターでして、 いろんな物を集めていたのですが、出来れば家の中にあるものを持っ てきたいと思ってます。 あとで相続放棄の際に調べが入って大変な事になったりするのでしょうか? 詳細ご存知の方教えて下さい。

  • 相続放棄にあたり処分に気を付けるべき相続財産

    亡き父の遺品・身辺整理をしていますが、明らかにマイナスの財産とわかり相続放棄します(自分は長男で、3人兄弟で全員が相続放棄することは決定してます)そこで相続放棄について勉強中なのですが、相続財産と知らずに勝手に処分すると単純承認になってしまうとありまして処分の仕方に大変困っています。(亡き父は離婚して別居してまして片づけられない性格でほぼゴミ屋敷です)  単刀直入に勝手に処分するとまずい相続財産を教えてください。  

  • 相続放棄とその後

    父の債務が多く、相続放棄しようと思っています。父とは別居していました。 家のローンの支払いが滞っており、生命保険が下りず家のローンを支払っていかなければならない、銀行系のキャッシングがある、極めつけは他人の保証人になっており其の債務が残っており、現債務者が投げ出す寸前であること。が理由です。  相続放棄をしたあと (1)公共料金の支払っていいのか? (2)その他の支払いは何処までしていいのか? (3)今の家には何時まで住めるのか? (4)引っ越す場合家具などの動産はどうなるのか? (5)遺族年金になる前の未払い年金は使えるのか? (6)今住んでいる家を買い戻したいが(できれば確実に)どういう方法があるのか? (7)一連の過程に弁護士は必要なのか?  父の借金は払いたくないが、母の住む家をなんとしたいという願いです。後々になって債権者から訴えを起こされたりしないようにキチンと事後処理をしておきたいのです。皆さまお忙しい時だと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。わかるところだけでも結構です。  

  • 相続放棄した場合の遺品の管理

    よろしくお願いします。 亡くなった父の遺品を警察から手渡されています。 財産価値そのものはありませんが銀行のカードや消費者金融のカード、年金手帳などです。 父とは両親の離婚後10年以上絶縁状態で、今回死後だいぶ経った変死体で発見されました。 自宅の中で死んでいたようで、家の中にも物は色々あると思います。 ですが、衛生的にも相続放棄した立場からしても、父の自宅に立ち入ることはできません。 警察の人は「鍵もかかってなくて、家の中に鍵もなかった」と言っていたため、立ち入ろうと思えば立ち入れるかと思いますが、正直行きたくもないですし・・・。 私が相続放棄を裁判所に申述し受理されたことで父の兄弟が相続人になりました。 最終的に彼らが相続するかしないかは私にはわかりませんが、多分しないと思われます。 私が相続放棄をし、彼らが相続人になったことは、私が相続放棄受理通知書を受け取ってすぐに内容証明、配達記録郵便で知らせました。(判明している父の負債財産の明細、限定承認または放棄する場合は裁判所で期日までに手続きが必要なこと、当然ですがお詫びの言葉も添えて) 彼らが相続の開始を知った日=私からの手紙を受け取った日です。 彼らも相続する意向はないよう(私とは話したくないとのことで、市役所の人がたまたま聞いた話ですが)ですが、期日までに手続きをするかどうかは正直わかりません。 正直、まったくの絶縁状態だった父ですし、両親が離婚する前は散々な目にもあわされ、遺品を預かっていること自体、気持ちが悪いです。 警察が「あなたが引き取らなかったら、親族から破棄の許可を得たということで、警察で捨てることもできます」と言ったので、それは故人の財産を相続人の意向で勝手に処理したととらえられる可能性があると思い、その場合相続放棄が認められない可能性もありますし、仕方なく受け取ったのです。 私が預かっている父の遺品について、私はどうするべきなのでしょうか? 現時点では父の兄弟が相続人であるため、今の時点で父の遺品を彼らに引き取ってもらうことは問題ないでしょうか? 今後父の親族とお付き合いすることはないと思いますし、「そんなもの送ってこられても困るし不愉快」とかいうことは気にしません。 あくまで法律上、現時点で遺品の保管義務、所有権は誰にあるのでしょうか? 父には未納税金があるため、相続人が誰もいなくなった場合は役所が相続財産管理人を申し立てる可能性があります。 それが決まるまで私が持っているべきなのでしょうか?

  • 相続放棄

    昨年の暮れに、岳父が死去 そんなに高額ではありませんが借金が有ることがわかりました、これからも出てくる可能性も考えられる為、 幸いに相続する遺産もありませんので、借金も含めた遺産の相続放棄を考えていますが、一人残された母に支給される遺族年金はどうなるのでしょうか?これも放棄の対象となるのでしょうか? それと相続放棄の対象者は母と長男以外に、嫁いだ長女とか孫にも及ぶのでしょうか。

  • 相続放棄について

    父親が亡くなり,遺産の相続について教えて下さい。 母親の生活のため,兄弟全てが相続放棄をして,全ての 遺産を母親(父親の嫁)に継いでもらおうと思っています。 このように相続放棄をした場合,次に母親が亡くなった時に 相続の権利はあるのでしょうか? よろしくお願いします。