• 締切済み

耐用年数の過ぎた不動産価格の計算法は?

確定申告が近づきせっぱつまって質問させて下さい。申し訳ございません。 昨年、木造築25年のアパートを購入致しました。 購入価格は税込みで2650万円でした。 よく建物と土地の値段を分けて購入するというのをききますが、この物件は2650万円の ワンプライスで購入しました。 さて、確定申告の段になり、減価償却の為に建物価格を算出せねばなりません。 以下の計算方法のうち、どれが無難でお得でしょうか? 1.物件を購入した価格のうちの消費税分を0.5で割った額。(税務署にTELしたらそうしろと言われました) 2.『土地課税台帳登録証明書(評価証明書)』に載っている土地価格を購入価格から引いた額。 3.国税庁の“建物の標準的な建築価額表”の数値をもとにして計算した額。   この場合、昭和62年の木造価額は1m2:11万円となるので、建物面積が80.92m2とすると80.92*11万円=890万という額。 このうちのどれが正しいでしょうか。 お教え下さい。

みんなの回答

noname#162034
noname#162034
回答No.1

買値の消費税額を「0.05」で割り戻した額です。 みんなそれでやってます。税理士に頼んだときもそうでした。 それが結局一番大きな額になったりします。ほかの数字でやっても 文句はいわれませんが、一度決めればいい数字ですから忘れにくい 数字がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産取得税、計算間違いでしょうか?

     いつもお世話になってます。 H17年12月に建てられたばかりの、建売住宅を購入しました。 おおよそですが、  ●建物 ¥910万、1・2階合計で96m2  ●土地 ¥1220万、112m2   税額を計算してみたんですが、  ●建物 (910万-1200万)×3%=0円  ●土地 当初の税額 1220万×1/2×3%=18.3万円      減額される額 1220万×1/2÷112m2×(96m2×2)×3%=31.4万円      納付額 18.3万-31.4万=0円 ・・・0円になってしまいました。やっぱり計算まちがいでしょうか? 上記の場合、減額の対象ではないのでしょうか? おおよそでどのくらいの額になるか、教えてもらえませんか。 よろしくお願いします。

  • 建物の価格と減価償却

    お世話になっております。 今年の6月に1Fが鉄筋コンクリート造の店舗(30m2)、2、3階部分が木造の戸建(60平米)という築17年の物件を2980万で購入しました。 そして住居部分、店舗部分共に賃貸に出してます。 質問ですが (1)確定申告時に建物の減価償却費を経費として計上したいのですが、建物の価格を割り出す為にはどのような方法があるのでしょうか?契約書上にも価格の記載をしておらず、建物の価格がいったいいくらなのかわかりません。 (2)仮に建物価格が1000万円だと仮定して、鉄筋コンクリート店舗と木造戸建と構造が2種類ある建物は、どのような計算になりますか? 償却年数と計算式を教えていただけると助かります。 以上勉強不足で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • 建売住宅の価格

    近所に建売住宅が建ち、売り出し中です。 何気なく覗いてみたところ、3700万円(土地46平米、建物82平米)で値段が手ごろで無理せずローンも組めそうな額です。 夫はあまり深く考えずに安いから買おうという感じなので不安になって、ネットで色々調べてみました。 国土交通省の土地取引価格を調べたところ、この辺りは1平米390000円でした。 近くの建売住宅を検索したところ、4600万円(土地66平米、建物104平米)位の物件が多かったです。 単純にm2あたりの建物の価格を比較すると 我が家が購入しようと思っている物件は高いように感じるのですが、小さい家だとm2あたりの単価が高くなるとか、そうゆうのってあるのでしょうか? 私は高いと思うのですが、夫はそのように思えないらしく、また3000万円台の物件がなかなかでない事から早く買いたいと思っているようで、迷っています。 どなたかアドバイスいただけませんか。 宜しくお願いします。

  • 不動産売却による取得費等の計算について

    親から相続した不動産を今年に入り売却しました。 (私は20年前に婚姻により別居しています) 土地は昭和30年頃父が購入。 建物は何度が建て替えし、今年売却した家は平成4年に新築したものです。 土地については購入時の領収書(契約書)なし。 建物については契約書が残っています。 1)土地の取得費は5%で計算するのでしょうか?   例えば昭和30年頃の路線価や固定資産評価額等により   当時の土地の価格として認めてもらうことは可能なのでしょうか? 2)不動産を一括売却したため、土地と建物に按分して税金の計算をしていますが、   譲渡に掛かる費用も按分するのでしょうか?   その場合、土地・建物のどちらかにマイナス(-)でたらどうすればよいのでしょうか?   国税局の「確定申告書作成コーナー」を使ってみましたが、譲渡(売却)額の按分はあるものの、取得費・費用を按分して入力するところがありません。   例)土地・建物を一括3,000万円で売却した場合(土地取得費5%として)                   土地             建物    譲渡(売却)額按分 2,000万円      1,000万円        取得費・費用   100万円(5%)  2,500万円    ------------------- -------------                   1,900万円      ▲1,500万円    この場合(土地)1,900万円から、(建物)1,500万円をマイナスした額(400万円)に対し課税されるのでしょうか? それとも、建物はゼロとして、土地の1,900万円に対し課税されるのでしょうか?

  • 不動産取得税の金額(計算方法)

    不動産取得税の金額(計算方法) 以前、固定資産税について質問させて頂きましたが、今回は不動産取得税について質問です。 昨年11月に土地を購入しました。 家はこれから引渡しです。 土地の評価額は1千120万円。 敷地は330m2。 この数字だけで不動産取得税がわかりますか? 減税措置などあるかと思いますが、どのように計算したら良いのかわかりませんので知識のある方、教えて下さい。 それから建物の取得税は、建物の評価額が出てからでないと計算は出来ませんか? 評価額は分かりませんが、 建物金額 1千650万 床面積  約128m2 になります。 この不動産取得税というものは、土地は昨年購入したので今年払い、建物は今年購入なので来年支払うのでしょうか? それとも2つとも今年支払うのでしょうか? あと、最後に質問ですが、減税措置をうける場合は申告をしなくてはならないのですか? そうであれば何処に申告にいくのでしょうか? 初めての事でわからない事だらけなので詳しく教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 不動産の積算価格について

    不動産積算価格について質問です。 木造アパートなので法定耐用年数が22年です。 ということは築23年になったら建物部分の積算価格は0円になるということですか? 減価償却をした価額分だけ積算価額が無くなるということでいいのでしょうか?

  • 不動産価格の交渉について

    築37年中古戸建ての購入を検討しています。 土地29.35坪、建物25.86坪、駅から徒歩10分です。 築37年で、全リフォームはされていますが、建物価格はないものとし、土地価格の値段だと思うのですが、1980万円です。セットバック13.21m2が必要ですが、建替え時ということですので現在はセットバックの必要はありませんが、不動産価値としては若干下がると考えています。 先ほどインターネットで該当駅の土地相場を確認したところ、土地価格の坪単価は57万円でした。 ということは、純粋に29.35×57=1672.95と考えてよろしいのでしょうか。 この計算からするとかなり高く設定されていますが、それは築古の建物があるものの、一応は住めるから上乗せしているのか、それともこの土地価格で値下げ交渉が可能なのでしょうか。 きれいに全リフォームはされていますが、耐震等考えると補強工事なども必要になることも懸念し、なるべく安く購入したいのですが、1700万まで落とすことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産購入の価格について

    現在、会社事務所用の中古ビル購入を検討しています。 売値は土地、4階建ビル合わせて1200万円で評価額は土地1000万円、建物950万円です。 土地を個人で購入、建物を法人で購入するつもりなのですが、 その場合の其々の購入価格は評価額の比率20:19で案分しなければならないのでしょうか? 例えば売主が土地を200万円、建物を1000万円で売ってもいいと言った場合 契約書が整っていれば問題ないのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

  • 家賃収入の確定申告。減価償却費の計算方法

    21年1月から家賃収入が入ることになりました。 確定申告は22年に行うことになりますが、今のうち勉強しておきたいと思い投稿します。 家賃収入は約150万円 そこから経費、管理費、修繕積立金、利子、火災保険 そして減価償却を差し引いた金額を申告するところまでは つかめたのですが、 肝心の減価償却の出し方が調べてもさっぱりで。。 賃貸は1室のみで 平成17年に中古で購入したものを賃貸にしました。 物件としては平成2年築のRCマンション、約40m2 購入額は建物のみで約370万円(不動産取得税支払時の評価額です、 が購入額の金額で出すべきなのでしょうか?) (土地は対象外なので省略します) 仮に建物分を7割、設備を3割として 建物分で約260万円。耐用年数は47年。 ここからはどう計算すればいいのか。。 19年に法改正があり以前のものは定率法を 以後は定額法を。とも載っているところもあるのですが。 具体的な数値で教えて頂けると助かります。 あと、もう一点です。その減価償却費が出て、申告する場合 その額を証明するものは何になるのでしょう。 建物額の表示されたものと、それに基づき計算をした エクセルとかで作成した書面でOKなのでしょうか? それともその額を証明させるため青色申告まで必要になるのでしょうか?

  • 不動産の価格を調べたい

    不動産を購入しようと思っています 土地 419.09m2 建物97.71m2(平成4年築)です。 そこで標準的な価格なのですがいくらになるのでしょうか? 建物は価値が0として土地の価格だけを求めたいと思います。 固定資産税評価格は公示地価の7割程度と解釈しています。 全国地下マップ→固定資産税路線価より 12537÷7=1791 1791*10=17910/m2←土地の1m2当たりの金額と 解釈して良いのでしょうか? だとすれば土地の金額は 17910*419.09m2=7,505,901円となるのでしょうか。 庭には庭木や大きな石があり 購入後は撤去して駐車場にしたいと思うので費用もかかります。 私が750万円で購入するという事は高いのか安いのか? 分かりません。 70代の知り合いの女性が一人暮らし。 子供は相続したくないらしく本人も老いているため 処分を考えているようです。 画像は下記の全国地下マップから貼り付けました。 https://www.chikamap.jp/chikamap/Portal 固定資産税評価格を参考にしたのは 地価公示・地下調査には私が知りたい地区の価格が載っていないためです。 不動産の購入などしたことがないためよくわかりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応は外付けHDDから外付けHDDにクローン可能か
  • ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応の製品仕様と使い方について教えてください
  • ロジテック HDDスタンド 2ベイ デュプリケーター HDD SSD対応はノートパソコンに接続可能か
回答を見る