立命と熊大、どちらに進学するべき?

このQ&Aのポイント
  • 前期に落ちた受験生が後期に熊本大学 教育学部 特別支援学科を受けます。
  • 立命館大学 文学部 日本史研究学域にセンター利用で合格していますが、熊本大学と迷っています。
  • 将来は学芸員または教員になりたいと考えており、現在は学芸員への志望が強いですが、授業や経済的な面で悩んでいます。後期を受けてから決める予定ですが、両大学の雰囲気や就職について教えてほしいです。また、センター利用でも奨学金を受け取れるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

立命と熊大

前期に落ちてしまった受験生です。後期に熊本大学 教育学部 特別支援学科を受けます。 現在、熊大は後期A判定(センターは730~40でした)、立命館大学 文学部 日本史研究学域にセンター利用(3教科)で合格しているのですが、熊本と立命、どちらにしようか悩んでいます。将来は学芸員または教員になりたかったのですが、現在は前者への志望が強いです。(教育においても興味ややりたいことはあります) ですが、立命館はチャラけていて授業に集中できないという話をよく聞きます。また私立なのでお金も国立よりかかる… 後期を受けてから決めるつもりですが、参考までに両大学の雰囲気、就職に関して等教えて下さい。またセンター利用でも成績による奨学金を貰う資格はあるのでしょうか? ご回答何卒宜しくお願いします。

noname#181922
noname#181922

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 学芸員を希望されるのなら立命しかありません。熊大の教育学部など論外です。  次に学芸員の狭き門はご存じですよね。参考に埼玉県の採用実績のリンクを張っておきます。立命の日本史専攻はなかなか優秀ですが、さらに大学院で専門性を磨かないと合格は難しいでしょう。 http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gakugei-saiyou.html  教員でしたらどちらでもいいですね。高校なら立命でしょう。小学校なら熊大でもオーケーです。

noname#181922
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 やはり学芸員になるのは難しいですね… それでもやはり考古学などを学びたい気持ちが強いので、今のところ立命館へ気持ちが傾いています。高校教諭への道があるというのも魅力的です。 明後日熊大も受けて実地に行ってみて、再検討してみようと思います。 丁寧なご回答、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2浪して立命目指そうか迷ってます

    僕は1浪して立命館を目指したのですが、滑り止めで受けた愛大にしか受かりませんでした。あまり行きたくは無いけど、2浪は厳しいらしいと聞きました。文学部志望ですし、就職が不安なんです。大学では資格をとったりしても、やはりこんな無名の大学ではいい企業にいけない気がします。2浪してでも立命にいったほうがいいんでしょうか?お願いします。

  • どうしても合格したい

    同志社を1回、立命館を2回受験しました。 ですが1回目の立命館の文学部は不合格で 今日センター併用の発表があるのですが、可能性はかなり低いと思っています。 先生に補欠合格や追加合格ってありませんか、と聞いても 立命は後期があるから可能性は無いに等しいと言われ 最後の希望すらも無いのかと落ち込んでいます。 後期分割やセンター後期(センターは7割しかないです)がありますが ・・・・・。 補欠や追加でも良いので、ひっかかって欲しいと思うのですが その可能性はあるのでしょうか。

  • 熊大法と中央大法どちらに行くべきか?

    一浪した学生です。 今年、中央大学法学部法律学科(センター利用)と熊本大学法学部(後期) に合格しました。 どちらに進学しようか迷い続けた結果、熊本大学に進学することにしましたが この決断が良かったのか今でももやもやした気持ちのままです。 中央大学に関する質問をさまざま見ましたが、どれも中堅国立と比べるならば 中央大学を推す方が多く、やはり 中央大学を選ぶべきだったのでしょうか?? 熊本大学を選んだ理由 ・地元で家から通え、経済的負担がない。 ・少人数(中央大学が法律学科だけで840人に対して、法学部210人) ・法科大学院を目指せないこともない (学年の10%が進学希望らしい) ・経済的負担がないぶん留学や資格をとる塾に通うことが可能 ただ、現役のとき熊大法に後期で合格し入った友達(前期阪大)は 周りのレベルの低さに驚き だいぶ葛藤があったそうで自分も同様にならないか不安で また、「一浪したのに熊大!?」と友達にばかにされるのでは・・・と。 中央大学にいくのを迷った理由 ・1人暮らしで生活の不安 ・バイトと勉強の両立ができるか不安 ・大人数 ・司法試験合格を目指したり資格をとる際、実際レックなどの塾に通う などいろんな面で経済的負担大きい ・熊大ならそういった塾に通う余裕もある 一番の理由はやっぱり経済的負担でした。 親からは「4年間だすことはできる。行きたい方に行っていい」といわれましたが、 やはり熊大に通うのと比べ、生活費などを含めると 800万ほど違い自分はどうしても経済的不安をぬぐいきれませんでした 今のところ将来法曹関係の仕事につきたいと思っており 法科大学院を目指すならば大学4年間のうちに貯蓄しなければならない というのも不安材料でした。 決定してしまった以上もうどうすることもできないのですが 一般的に中央大学に進学するべきだったのでしょうか??

  • 立命館大文学部と静岡大教育学部で

    私はこの春から大学生になるものです。 立命館大の文学部英米文学に合格して、国公立の前期は静岡大学教育学部の国際理解専攻を受験しました。 まだ合否は分からないのですが、もし合格した場合、どちらの大学に進んだほうがいろいろな面で有利でしょうか?(就職など) ちなみに教育学部を受験しましたが、教員免許を取るだけのつもりで、卒業後すぐに教員になるつもりはありません。 まだ自分のやりたいことも定まっていません。 漠然とメディア関係がいいかな、と思っています。 在学中に留学をしたいとも考えています。 ただ、立命館に進んだ場合は、留学費用は将来自分で返すことになると思います。 参考にしたいのでぜひいろんな意見をよろしくお願いします。

  • 後期センター利用 中央大学

    後期センター利用を中央大学•文学部•英米に出そうと考えています。 代ゼミのデータによると、79%が前期センター利用の三教科型のボーダーだったようです。 わたしは三教科83.4%しかないのですが合格する望みはあるのでしょうか? 後期はボーダーがあがるので出願しかねています。 締切間近で悩んでいるので、回答お願いいたします。

  • 私立大学の後期入試

    はじめまして。 高校3年の受験生です。 前期の私立入試をうけて 全部だめでした… うけたのは同志社、立命、関大です。 全て文学部です。 これから後期を考えているんですが どのような勉強をしたらいいですか? 後期は英語と国語の2教科です。 他にどの大学 学部がおすすめとかあればおねがいします(>_<)

  • 熊本大と立命館の産業社会でかなり悩んでます。

    今現在立命館の産業社会に特別奨学生として合格したものです。 前期は神大を受け、後期は熊本大の文学部歴史学科に出願しています。 僕は前期を落ちたら立命館に進学予定でした。しかし、最近産業社会学部は内部進学生の中でも一番成績の悪い人が集まり、スポーツ推薦の大部分も産業社会学部に入るから産業社会はレベルが凄く低くて、勉強なんて出来る雰囲気ではないという悪い噂を良く耳にします。 そして実際mixiの立命館の産業社会新入生コミュニティを覗いたんですが、確かに他の学部のコミュニティに比べてチャラい感じの遊び慣れてる感じの人がかなり多いなあと感じました。 僕は地味なタイプではないですが、派手なタイプでもない、どこにでもいる普通の学生なのでその人達についていけるか不安です。しかも1年浪人してるので浮かないか不安です。 だから熊本大をやはり後期で受けようか悩んでます。一応判定はAでした。 もう1つ不安なのが、お金の問題です。特別奨学金を貰えたから立命館に通えるわけであって、貰えなかったらかなり苦しい生活になってしまいます。だから4年間常に奨学金の事で縛られてしまい楽しめないのではという不安があります。 でも京都という場所での学生生活はかなり魅力的なんです。中2で京都に修学旅行で行ったときにすごい京都が好きになって、地元に帰ってきてから1週間は京都のことばかり考えていました。(笑) さらに就職の事も僕を悩ませます。僕は出来れば就職は新聞記者や出版系のマスコミに就職したいです。就職となると立命館の方がやはり有利ですよね。 でも熊大は何といってもやはり国立だし(僕も田舎で育ったのでやはり多少国立信仰を持ってます)、奨学金もらわなくても学費も安定して私大より安いし、僕は大分出身なので同じ九州だと文化とか言葉の面では大きな変化もないから、住みやすいかもなあ。っていう気持ちがあります。 少しごちゃごちゃしてしまいましたが、色んな事で葛藤しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 佛教大学通信教育の前期、後期入学について

    佛教大学通信教育文学部を受けようと思います。後期入学の申込みがせまってきていますが、前期入学、後期入学のメリット、デメリットを教えてください。

  • 地理学を学べる大学

    大学で地理学科を目指している浪人生です。 地理学科がある大学が少なくて悩んでいます・・・。 ピックアップしてみると、早稲田大学教育学部社会学科、明治大学文学部歴史地理学科、法政大学地理学科、駒澤大学文学部地理学科、立命館大学文学部地理学科という感じですが、 オープンキャンパスにいったところ、明治大学の地理学科は恐ろしくつまらなさそうだと感じました。早稲田のオープンキャンパスにも行きましたが、教育学部ということもあってか、他の大学ほど深くは学ばないのかなぁという気がしました。 でも、学風的には早稲田大学に行きたいんです。でも、(なんかわがままですが)地理を深く勉強したい…!という思いが強いです。 そこで前述した全大学のホームページなどを調べてみたところ、立命館大学の地理学科はかなり専門的で深く研究しているようで、結構興味がわいてきたんです。でも僕は今東京に住んでいるので、東京の人が関西に行くのはどうなのかなという感じがします。立命館に行くとなると就職先も関西になる可能性強いですよね…?就職のことは今は考えなくてもいいのかもしれませんが。 最終的には早稲田大学か立命館大学かで迷っている状況なのですが、早稲田大学の教育学部の方、立命館大学で地理学科にいる方、どのような勉強をしているのか教えていただけませんでしょうか??あと早稲田の教育はどのくらい深く勉強しているのでしょうか。立命館には行ったことないので、学風なども教えてもらえましたら幸いです。 明治、法政、駒沢の方で地理を学んでいる方もおりましたら、どのような勉強をしているのか教えていただけましたら幸いです。 その他の方もどなたでもいいので「ここの大学の地理学はいいですよ」みたいなのありましたら教えてください・・・。 かなり悩んでいます…。些細なことでも結構なので、どうか宜しくお願いします。

  • 学芸大後期面接について

    今年の3月に後期試験で東京学芸大学の情報教育を受けようと思っているのです。後期試験は面接のみで、センター1000点+面接300点となっています。 いろいろ調べてみたのですが、過去にどのような面接が行われたかがわからないため、とても不安です。 東京学芸大学の情報教育以外の教育学部系統の面接ではどのようなことが聞かれるのでしょうか?