• 締切済み

オンライン古書店に参入を考えています

OKWEBのみなさんこんばんは。 早速ですが、わたしは本好きで純文学からサブカルまで濫読するのですが、最近オンライン古書店をやってみたくて ずっと考えています。 現在は結構古書店も多くなり大手のブックオフから個人で されているものまでさまざまです。 わたしなりに古書店は希少価値のあるものは例外として、 定価の10%前後で買い取り、定価の半額で売るというのが大半なようですね。みな得意なジャンルがあるようですが、これから淘汰されていくのでしょうね。 実際のところ、経営の難しさや今後の展望はいかがなものでしょうか? みなさんの意見をお願いします。

みんなの回答

  • cashflow
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.3

 そういう事でしたら、ちょっと補足しときます。  ネットでやる場合のメリットを最大限に生かすために、ジャンルは徹底的に絞る事をお勧めします。  実際の店舗でしたら、マーケットサイズの問題でなかなか難しいのですが、ネットを通してでは地域によらず、集客する事が出来ますので。  ただネットでは参入が容易なので当然ライバルも参入しやすいという事です。  いろいろ調べて出来るだけ他でやっていない事に集中しましょう。  新たに自分でジャンルを切り開く事が出来れば仕入販売共にマーケットメイクも可能になるかもしれません。  とにかく、「このジャンルの本だったらあのサイトだ。」というふうになる様に努力して下さい。  マニアのネットワークはかなり侮れません。  もし他に何かあればこの間お知らせしたサイトの掲示板かメールに質問して下さい。  出来る範囲でお答えします。

asakurako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。このジャンルの本だったらあのサイトだ、と いう強みは必要ですね。 また何かありましたお願いします。

  • Haruchan
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.2

 こんにちは。  何かアイデアをお持ちでしょうか?  古書店との事ですので、一般的に単価が安いので、仕入れ、在庫、流通、品揃え、決済、など何か他の店舗にはない方法でコストダウン又は利便性を発揮できないと、難しいのではないでしょうか。  実際に店舗を構えている店とネット店の利点欠点を踏まえ、特徴ある差別化が計れれば成功の可能性も高いのでは、と思います。  ネットって、アイデア次第でいろんな可能性が広がり夢が持てる部分が大きいと思います。頑張ってください。

asakurako
質問者

お礼

叱咤激励ありがとうございます。 もっともっとアイデアを搾り出してみます。 よかったらまたご回答くださいね。

  • cashflow
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.1

 古本店は現在ほぼ飽和状態にあると思いますが、古書籍店ではまだ多少参入の余地はあるかもしれません。  どちらにせよ、一番重要な事は仕入を確保できるかどうかにかかっています。  また、希少なものでなくとも定価の○%などという様なてきとうな買取では、(大型チェーン店は別にしても)間違いなく生き残ってゆく事は出来ません。  オンラインでの開業を考えていらっしゃるようですが、仕入のルートは確保出来ますか? 仕入もオンラインで集まるだろうなどという甘い展望ではまずやめておいた方が良いでしょう。  

参考URL:
http://web12.freecom.ne.jp/~richdad/
asakurako
質問者

お礼

手厳しいご意見ありがとうございます。 たしかに仕入れが難点でしょうね。 ただ、わたしは儲けるといったことより、大好きな本に囲まれて赤字にならなければ、そして本好きな人たちのための「古書交換所」といったカンジになればいいなあ、と思っています。 またご意見いただけたら有り難いです。

関連するQ&A

  • 昭和初期の古書を買い取ってくれる古本屋を探しています

    自宅建替えの為、亡父の蔵書を処分したいと思っています。 比較的新しいものはブックオフで買い取ってもらおうと思いますが、昭和初期~30年代の古書が200冊位あり、どこに持ち込んでいいものやら困っております。 ○○全集とかいった文学ものが多いようですが、ジャンル、状態ともマチマチです。買取価格にはこだわりませんが、父が大事にしていた本ですし、良心的に対応してくれる古本屋さんを探しています。 東京都区内在住でそんなに遠くなければ自動車で直接持ち込むつもりです。 よろしくお願いします。

  • 古書店(ブックオフなどのチェーン店でないところ)をよく利用される方にお

    古書店(ブックオフなどのチェーン店でないところ)をよく利用される方にお訊ねします。 先日、アマゾンを通して、堀江敏幸さんの「ゼラニウム」を初版発行時の定価よりちょっと高い値段で購入しました。芥川賞をとられた翌年で、発行部数も控えめだったのかなと思います。叱られそうですが、定価より高い値段で本を買うのは、はじめてで、ちょっと悩みました。(この本、あれこれ調べた範囲では在庫なしばかりでした。) シリーズもの・ミステリー等以外は、なるべく、実際に手にとり、読みたい本は決めたいと思っています。しかしながら残念なことに、古書店街や大きな図書館に行く余裕、時間などがありません。 本屋で買おうかな…と思ったら思い切って買え!と書店員さんか書評家の方が雑誌で主張されているのを以前読みましたが、皆さんは今回の私のような経験はありますか。(現在執筆活動をされている作家さんの本で) 素人でもわかりやすいよう、ご自身の経験例をあげ具体的に語っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「新潮世界文学」の端本が充実している古本屋さんを教えてください

    高校時代、図書室にずらっと並んでいた「新潮世界文学」(1960年代後半刊・全49巻・箱入りB6判)を借り出してよく読みました。最近、なぜかそのことが無性に懐かしくなり、何冊かを再読してみたくなりました。 新刊ではすでに手に入らず、神田、早稲田の海外文学に強いと思われる古書店何軒かに尋ねたところ、「そんなものは取り扱わない」「店頭の処分ワゴンにあるかも」等の冷ややかな対応でした。 調べてみたところ、個人全集以外の文学全集を買い取らない古書店も多く、あるとすれば街の個人経営の古本屋さんかブックオフということになっているようです。さっそく地元の古本屋さんとブックオフ数軒を廻ってみたところ、2冊だけ発見できました。 できれば、もう少したくさんの実物を手に取ってパラパラとめくりながら品定めをしてみたいのです。 皆さま、東京都内か埼玉県南部の古本屋さん、ブックオフで「新潮世界文学」が比較的豊富にあるお店をご存じでしたら、教えてくださいませんでしょうか。

  • ブックオフで本を売った事有りますか?

    読まなくなった本、グロリアの哲学書をブックオフで売りました。表装など綺麗で捨てるのも勿体無いので誰か読む人がと思いましたが引き取り金額を聞いてビックリ!全26巻で26円!なんと一冊1円でした。需要と供給では有りますがマンガの方が高値。古本屋に売った方が高値なのは判っていましたが田舎には古書店は有りませんので始末するつもりで売りました。今後は文学書などは売らない様にします。 皆さんはガッカリした事有りますか?

  • 故人の蔵書を適切に処分(売却)する方法について

    こんばんは。 先日、仏文学者であった父が亡くなりまして、蔵書を処分する必要があります。ざっと数えただけでも自宅に数千冊の蔵書があります。さらに、父は自分の両親の持っていた家(父の実家)もそのまま維持して書庫代わりに使っていたので、それも含めると本の数は膨大になります。父は家族の住む自宅マンションにもう一室、自分の書斎用にマンションの一室を借りてそこに本も置いていたので、父が亡くなった今本をずっと置いていくわけにもいかず、また父の実家も父が亡くなった今そのまま書庫用に維持する事も難しく、私や他の家族が欲しいと思う本以外は処分しようと思っています。 しかし、父の蔵書は文学系の本が多いとはいえ、フランス文学だけでなく日本文学のものも多く、また美術書なども多数あり、その他広範なジャンルに渡り、本の価値が素人である私や家族からは全くわからない状況です。また、家族には仕事もあり、私は実は海外在住の為、作業に取れる時間も多くはありません。よって、時間を取って少しずつオークションに出品、というような事もできず、かといって、価値のあるものが含まれている可能性のあるものをブックオフのような本の状態のみで価値を判断するところでの売却は避けたく思っています。また、車もないため、持ち込むこともほぼ不可能な状態です。例えば美術書ばかりであれば、その価値のわかるような美術書を扱う古書店などを探すのですが、前述した通り父の趣味が広かった事もありジャンルは後半に及び専門書から一般書、日焼けしてものすごく古いものから、先月買ったようなものまで様々です。古書買い取りなどで検索すると色々店は出ては来るのですが、このような状態でどのような店を選べば良いのかすら皆目見当がつかないでいます。 しっかりと様々なジャンルの価値がわかり査定が出来、(言葉は悪いですが)「ぼったくる」ような事もなく、出張してくれるようなところがあれば一番なのですが、このような古書店が良い、といった店選びのポイントや、このような状況にピッタリのサービスがある、といった紹介、その他アドバイスなどありましたらお願いいたします。また、具体的なサービス名、古書店名を仰って下さる事も歓迎します。こちらは、阪神間と、京都市の近くにそれぞれ家がありますので、具体的な店を仰って下さる場合はご参考にして頂ければと思います(同じ店、サービスを使えるのが希望ですが、別でも構いません)。 宜しくお願いいたします。

  • オンライン古書店での画像と著作権

     小さいながら、オンライン専門の古書店をしています。売上をアップさせるためには古書の画像を使いたいと考えているのですが、著作権の問題が曖昧なため実行出来ないでいます。  大手のネット書店などでは書籍の画像写真を使用していますが、個々の著作者から許可を得ているとは思えないので、どのようにこの問題をクリアしているのでしょうか。  同じような画像使用を個人運営のネットショップで実現することは難しいでしょうか。  画像使用の問題点と著作権の関係について、出来れば具体的にお教え願えればと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 古書

    整理しないでいましたら、 本だらけになって困っています。 土木関係 (郷土の土木史  国で土木界に貢献した人の書) 経済関係 (経済に関する本  ) ドイツ語 (ドイツ語辞典 ドイツ史 シラー  ハイネ  ゲーテ ) 文学書 (詩集 明治・大正時代に書かれた書  ) 家を壊して、新築予定ですので、 家の整理をしなければ なりません。 何か良い方法を教えてくださいませんか。 

  • 古書を売りたいのですが・・・

    祖父の遺品である本を処分したいと思っているのですが、処分先をどうすればいいか悩んでいます。 昔の山についての本や詩集など30冊ほどあります。ブックオフなどの古本屋に持ち込むか図書館に寄贈するか考えていたのですが、その中には、ネットで検索したところ十数万円の値が付いている本も混じっているようなのです。 そうなると、できれば適正な価格で古書店などに引き取ってもらいたいのですが、あいにくとそのような古書店に心当たりが全くありません。 どなたかアドバイスを頂ければありがたいです。 ちなみにこちらの住所は東京都下です。 参考までに幾つかタイトルを挙げておきます。 「小泉八雲秘稿画本 妖魔詩話」小山書店、1,934 「ザ・ヒマラヤ ネパール・ヒマラヤの高峰」ぎょうせい 「サルトロ・カンリ」朝日新聞社 「ナンダコット登攀」竹節作太 その他、山の本、童話集、民話集などです。 よろしくお願いします。

  • 古書を探しています。

    「清水冠者」という日本史ものなんですが、 作者、題名のふりがな、発行年等を知りたいです。 ご存知の方いましたら、教えて下さい。

  • バラバラになりそうな古書

    大正時代に出版された文庫本(?)を購入したのですが・・ ページを開くと背のあたりでピシッと音がしたり、 綴じてある部分が割れたようになってしまい、 とても安心して中身を読めません。 出来ればこれ以上痛めないように、 スキャンしてパソコンに取り込みたいのですが、 スキャンするときはページを180度開かないといけないので、 これもまた非常に恐怖です。 こんな古書を安全に開く方法(できれば180度まで)って、ないでしょうか?

専門家に質問してみよう