• 締切済み

数学

平面上の点A、B、Cの座標をそれぞれ(0、a) (b,0)(c,0)とする。 ただし、a>0,b<0,c>0とする。 1、三角形BCHの垂心が点Aとなるような点Hを求めよ。 2、線分HAの中点をM、線分BCの中点P、線分BHの中点をQとする。∠PQMを求めよ。 3、点P,Q,Mを通る円の中心Nの座標を求めよ。 4、点P,Q,Mを通る円は線分ABの中点Rおよび原点を通ることを示せ。 答えは1、H(0、-bc/a) 2,略 3,N(b+c/4,1/4(a-bc/a)) 4,略 すみませんが、計算過程を教えてください

みんなの回答

  • 151A48
  • ベストアンサー率48% (144/295)
回答No.1

(1)△BCHの垂心がAなので,HはAの真上にある。H(0,h)とおく。 ベクトルBH=(-b,h) , ベクトルCA=(-c,a) と計算できるのでBH⊥CAより ベクトルBHとベクトルCAの内積=bc+ah=0 ∴h=-bc/a H(0 , -bc/a) (2) M (0, (a+h)/2), P( (b+c)/2 , 0 ), Q(b/2, h/2)より ベクトルQM=(-b/2, a/2) , ベクトルQP=(c/2, -h/2) ベクトルQMとベクトルQPの内積=-bc/4 -ah/4=0  (h=-bc/a だから) よって∠POM=90° (3)NはPMの中点なので,N((b+c)/4, (a+h)/4)=((b+c)/4, (a- bc/a)/4) (4)R(b/2, a/2)   円の半径=NP(or NM)で,これがNR,NO(Oは原点)に等しいことを言えばよい。

関連するQ&A

  • 数学

    平面上の点A、B、Cの座標をそれぞれ(0、a) (b,0)(c,0)とする。 ただし、a>0,b<0,c>0とする。 1、三角形BCHの垂心が点Aとなるような点Hを求めよ。 2、線分HAの中点をM、線分BCの中点P、線分BHの中点をQとする。∠PQM=90であることを示せ。 3、点P,Q,Mを通る円の中心Nの座標を求めよ。 4、点P,Q,Mを通る円は線分ABの中点Rおよび原点を通ることを示せ。 答えは1、H(0、-bc/a) 2,略 3,N(b+c/4,1/4(a-bc/a)) 4,略 すみませんが、計算過程を教えてください

  • 中2数学・一次関数の問題

    添付しました図のように、2直線y=-x+10、y=2x+10があり、3点A、B、Cは直線と座標軸との交点である。点Pは線分AC上をAからCまで、点Qは線分CB上をCからBまで動く。2点P、Gは同時出発してから、それぞれ一定の速さで動き、5秒後に同時にC、Bに到着する。(次の問いに答えなさい。) (1)出発してからs秒後に、線分PQの中点がy軸上にくる。このとき、sの値を求めなさい (2)傾きがmとnの2直線が垂直に交わる時、mn=-1である。このことを利用してPQとBCが垂直になるのは、出発してから何秒後か求めなさい。 この問題の「解き方」と「解答」をわかりやすく教えていただけないでしょうか? ☆よろしくお願い申し上げます。☆

  • 数学III 積分 立体

    座標空間において、3点A(-2, -2, 0), B(6, -2, 0),c(-2, 4, 0)をとり、 球S : x^2+y^2+(z-4)^2≦4とする。点Pが△ABCの周および内部を、点Qは球Sの表面および内部を動くとき、線分PQの中点Mが動いてできる立体をVとする。 (1)点Pを固定したとき、中点Mの軌跡を求めよ。  P(a,b,0)とおく。 (x-a/2)^2+(y-b/2)^2+(z-2)^2≦1 (2)立体V の体積を求めよ。 (2)の解説をお願いします。 よろしくお願いします。

  • ベクトル

    座標空間に4点A(0,0,-1)、B(3,2,1)、C(1,0,3)、D(5,1,3)があり点Pは線分AB上を動き点Qは線分CD上を動く このとき (1)線分PQの中点Mはどんな図形を描くか (2)線分PQの存在する領域の体積を求めよ ただし線分はいずれも両端を含むものとする 1はOM→=1/2(3p+4q+1,2p+q,2p+4)と分かったのですがこれはどんな図形を描くのでしょうか 2はわかりません 教えてください

  • 平面図形とベクトル

    △ABCにおいてA(a→)、B(b→)、C(c→)とする。次の点の位置ベクトルをa→、b→、c→で表せ。 (1)線分BCを1:2に内分する点R(r→) (2)線分ABを3:2に内分する点P(p→) (3)線分APの中点N(n→) (4)線分PMを1:3に内分する点U(u→)  (Mは線分ABの中点) (5)線分RSを3:1に内分する点V(v→) の五題がよくわかりません。 答えを教えてください。

  • 数学の問題なんですが

    点P(a,b)からy=x^2+6に2本の接線がひける その接点をQ,Rとする 線分QRの中点をMとすると M(a,2a-b+12)となる 原点を中心とする半径1の円上をPが動くときMのy座標の最大値,最小値を求めると いう問題で答えは最大値113/8,最小値11となるんですがどのように求めたらいいんでしょうか? 計算過程を教えてください。

  • 座標平面上において、放物線y=x^2上に異なる2点

    座標平面上において、放物線y=x^2上に異なる2点P,Qをとり、線分PQの中点をMとし、Mの座標を(a, b)とする。 (1) a=1, b=3のとき、線分PQの長さPQを求めよ。 (2) PQ=4の とき、b を a の式で表せ。 (3) PQ=4を満たしながらP, Qを動かすとき、b の最小値を求めよ。 (1)のPQが2√10になるのはわかりました。

  • 座標平面上において、放物線y=x^2上に異なる2点

    座標平面上において、放物線y=x^2上に異なる2点P,Qをとり、線分PQの中点をMとし、Mの座標を(a, b)とする。 (1) a=1, b=3のとき、線分PQの長さPQを求めよ。 (2) PQ=4のとき、b を a の式で表せ。 (3) PQ=4を満たしながらP, Qを動かすとき、b の最小値を求めよ。 この問題教えてください!

  • 数学の問題が解けません!

    数学の問題が解けません! 難しくは無い問題ですがどうしても解き方が思いつきません。 解き方をおしえてもらえればありがたいです。 問題1 (1/3)^n×cos(nπ/3)の無限級数を求めよ。 問題2 三角形ABCの外心をOとしてOHベクトル=OAベクトル+OBベクトル+OCベクトルを満たす点Hをとる。ただし、三角形ABCは直角三角形ではない。 辺BC,CA,ABの中点をD,E,F、線分AH、BH、CHの中点をA1、B1、C1とする。D、E、F、A1、B1,C1はOHの中点Mを中心とするある円K上にある。 またAHとBC、BHとCA、CHとABの交点を順にP,Q,RとするとP,Q,Rは円K上にあることを示せ。

  • 座標平面上において、放物線y=x^2上に異なる2点

    座標平面上において、放物線y=x^2上に異なる2点P,Qをとり、線分PQの中点をMとし、Mの座標を(a, b)とする。 (1) a=1, b=3のとき線分PQの長さPQを求めよ。 (2) PQ=4のとき、b を a の式で表しなさい。 (3) PQ=4を満たしながら P, Qを動かすとき、b の最小値を求めよ。 という問題です。(1)は合っているか分かりませんが2√10になりました。(2)以降がわからないので教えてください。