• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたのエギの評価を教えて下さい。)

エギングのエギ評価とは?他のメーカーのエギはどうなの?

ziraiya118の回答

回答No.1

エギングといってもその人の腕が良ければ釣れます。  まぁイカがいたらの話ですけどね(笑) ですから ほとんど同じようなものです。 でも50円とか安物のエギはバランスが悪いので買わないほうがいいです。 また釣れないエギは友達が言うには墨族はだめそうです。 おすすめはフラッシュマックスとダートマックスのローテーションです。なぜならダートマックスは横のダート フラッシュマックス縦のダートこれを交互に使えば最強です。 またはオールマイティーなエメラルダスこれは友達の意見です。 プロスペックなどいいですよ。 アオリQはプレミアムのマーブルサクラダイがやばいっす。 海が澄んでても 濁ってても関係なしこれがめっちゃおすすめです。 俺が出した情報がすべて知っていたらすみません。 ここらあたりで失礼します。 どうぞ参考になさってください

akakitu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お勧めのエギを教えて下さい

    お勧めのエギを教えて下さい 今年の春からエギングでアオリイカを狙おうと思っている初心者です。 釣具店に行くと、色とりどりの沢山のエギが販売されており、種類や数が多過ぎて、 一体どれが良いのか判断出来ず困っています。 皆さんお勧めのエギのメーカー、色、大きさ、モデル名等を教えて下さい。 無名メーカー品で200円位で売っている安いエギはやはり動きが悪くて釣れないのでしょうか? また、それ以外にエギングで何かアドバイス有りましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m 同じような質問が過去にも有りましたが、数年前の質問でしたので、最新の情報が 知りたくて質問しました。

  • エギの原価は?

    最近ブームのエギングですが、そのエギの原価(仕入れ値)って一体いかほどなんでしょうか? 釣具店や場所によっては同じ物でも、480円~980円と倍以上値段が違う事もあります。 今ではエギコーナーが店の一番目立つ箇所に大きく陣取っている事からも、メーカーのみならず、店側にとっても結構儲かる商品なんだろうなと思っています。 今まで見た中で一番安かったのが、型が古いタイプでしたが、アオリーQの3.5号が380円で売られていた事です。という事は仕入れ値は更に安いでしょうから、一体どこまで原価は安いのだろうと気になりました。 大体どこのメーカーのエギも同じ位の仕入れ値でしょうから、どこの店でも高いダートマックスなんかはボロ儲けなんだろうな・・・。

  • 高価なエギVS安物エギは?

    エギング初心者です。 釣具屋に行くと、1個千円以上もするブランド(?)ものの新作エギがあると思えば、 ワゴンセールで、1個100円のエギもあれば、5色セット980円とかいろいろあります。 やはり高価なエギの方がよく釣れるのでしょうか? 釣行には1個ではなく、サイズやカラーも様々に(6個くらい)揃えるとなると、 7千円>600円の差が出てしまいます。 「高価VS安物」の釣果が、「10杯>8杯」くらいの差なら、安物で充分と思うのですが、 「10杯>5杯~3杯」くらい差がつくのなら高価な方を買おうと思います。

  • エギのお勧めを教えてください!

    今年でエギングを始めて3年になるのですが、攻め方のマンネリ脱却を思い立ち、今まで使っていたエメラルダスシリーズから他のエギに変えようと思っています。 代表的なものは、 ・エギ王Qlive、エギ王K、エギ王jp+… ・アオリーQ ACE、パタパタシリーズ… ・墨族 ・エギ番長、ドリフト番長 ・クリックス プロスペック ・エギリーダートマックス、フラッシュマックス だと思うのですが、この中のエギの評価、インプレなどをお教えいただけると幸いです。 ご回答、よろしくお願いします!

  • エギの違い

    今エギングでアオリーQやエギ王を使っているのですが、根がかりや種類をそろえるには予算的にけっこうかかってしまうので、もう少し休めのエギの購入も検討中です。 そこで質問なんですが、300円くらいのエギと1000円全後のエギはどこがちがうのでしょうか?フォール時の動きとかでしょうか?また安いエギで釣れるものでしょうか?今100均でも売っていますが… 分かる方ご教示下さい。

  • エギの着底の姿勢

    お世話になります。エギの事で質問させていただきます。 今日、釣研から発売されたダートフォースを初めて使ってエギングをしました。 釣り終ってエギを洗う為に、バケツに水を浸しエギを沈めたところ 他のエギ(アオリーQやエギ王)等はお尻を上げて着底姿勢を保つのに対して ダートフォースは水平に着底姿勢を保っておりました。 沈む角度は箱の説明書き通り約45度の姿勢を保って沈んでいます。 でも着底姿勢だけが他のエギと違っているに違和感を感じています。 釣研から販売されているダートフォースはこの様な仕様なのでしょうか? それとも使用している間にこの様になったのでしょうか? 安いエギはたまにバランスが悪いのがあってこういう症状がおきますので、 不安になって質問させていただきました。 回答のほどよろしくお願いいたします。 補足 商品名:ダートフォース ナイト3号 本日初めて箱から出して私用したので事前に着底姿勢は確認しておりませんが、釣果はありました。

  • 皆さんの地域でエギの値段はどれ位ですか?

    エギンガーです。 先日同じ県内ですが、遠方の友人が遊びに来た時、地元の行きつけの大手チェーンの釣具店へ行きました。 すると友人が『エギが凄く安い!』と言って驚き、帰りに買う予定の無かったエギ5個まとめて買って帰りました。 私は地元でいつも利用する店なので、それが普通だと思っていたのですが、その友人の周辺では、 どんなエギでも1個900円以上は当たり前なんだそうです。 そこで、他の地域では一体どれ位で同じ物が販売されているのか気になったので、お住まいの地域(出来れば○○市まで、ダメなら都道府県)と値段を教えて下さい。 ちなみに私は和歌山市在住で、行きつけの店の例を上げると、 プレミアムアオリーQ(3.5号)=624円 アオリーQ RS(3.5号)=560円 アオリーQ Z(3.5号)=480円 アオリーQ リアル(3.5号)=480円 エギ王Q(3.5号)=670円 で販売されています。

  • お勧めの格安エギを教えて下さい。

    初めて行く釣り場で、どこに障害物が有るか分からず、1投目で高価なエギのロスを 防止する為に、最初は格安エギを使って状況を把握したいと思います。 格安エギは色々な物が売られていますが、値段の割にはフォール姿勢やカンナの鋭さ等、 比較的性能の良いお勧めのメーカー名、商品名、値段を教えて下さい。(商品名が不明の場合は画像だけでもOKです) また、このメーカーの商品はいくら格安でもダメだと思った物が有れば、その理由やエギも合わせて教えて下さい。 ちなみに私は以前、MAX何とかって名前の格安エギ(160円位だった気がします)を購入しましたが、 カンナのハリ先が鈍くて刺さり込みがいかにも悪そうでしたので、お勧めしない格安エギです。

  • ティップランエギング アドバイスお願いします。

    春先に和歌山でティップランエギングに初挑戦しようと思っています。 今まで陸からのエギング経験は有るのですが、ティップランは未経験なので、 どんなタックルで挑めば良いのか分かりません。 経験者の方、アドバイスをお願いします。 特に知りたいのは (1)ロッドはティップラン用でしょうが、どこのメーカーのどんなモデルがお勧めですか? (2)エギはどんなメーカーのどんな色、または何gがお勧めですか? (3)エギにはティップラン用の物と、通常エギにシンカーを被せて使う物がありますが、 やはり専用のエギを使った方が良く釣れますか? (4)PEラインのお勧めメーカー、号数、何m必要ですか? (5)その他アドバイス

  • エギングロッド、初心者にお勧めの1本有りますか?

    在り来りで済みません。 エギングロッド、3万以内で初心者にお勧めの1本は有りますか? 近くに釣具屋が無いので、竿を触って選ぶ事が出来ません。 ネット通販で購入予定です。 5年ぶりに釣りを始めました。エギングはド素人です。 現在ロッドは、DAIWAネオバーサルの【565TLFS】と【1002MLFS】を、 リールは、DAIWAの【04ルビアス3000】と【07ルビアス2004】を所有。 (ダイワ派と言う訳ではありません) 実際に重さの違う数個のエギを使って遊びましたが、 565TLFSは軽く短い、、使っても~2号程度のエギまで、 1002MLFSは長いのでエギやルアーが良く飛びますが、 重くて疲れます。 初心者にも基本操作がしっかり出来る使いやすさ、 軽くて丈夫、オールシーズン使える2~3万円の竿、 そんな都合の良い竿を探しています。 どうぞ宜しくお願い致します。