• ベストアンサー

【中学理科】斜面の運動

  ★図1(添付)のように、斜面と水平面がなめらかにつながっている装置を作り、斜面上の点Pから質量300gの台車を静かにはなして、その運動のようすを記録した。図1の点Rで台車がもつ運動エネルギーは、点Qで台車がもつ運動エネルギーの何倍か。  A)1.5倍 わかりやすい解説をお願いしますv

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

台車が点Pにあるとき、運動エネルギーはゼロで、水平面からの高さ(60cm)に相当する(比例する)位置エネルギーをもっています。斜面を下るにつれて位置エネルギーが減少し、その分運動エネルギーが増えていきます。位置エネルギーの減少量と運動エネルギーの増加量は等しくなります。言い換えると、位置エネルギーと運動エネルギーの和は一定値をとります。 点Qは点Pよりも40cm低い位置にあるので、点Qにおける運動エネルギーは40cmに比例した値になり、点Rでは60cmに比例した値になります。したがって点Rにおける運動エネルギーは点Qにおける運動エネルギーの 60/40=1.5 倍 となります。

guminto-144
質問者

お礼

理解できました。 回答ありがとうございましたv

その他の回答 (1)

回答No.1

QとRの運動エネルギーは、坂を降りることで 位置エネルギーが運動エネルギーに変換されたものです。 PからQで運動エネルギに変換された位置エネルギーは Mg x 0.4m (Mは台車の重さ、gは重力加速度) PからRで運動エネルギに変換された位置エネルギーは Mg x 0.6m (Mg x 0.6m)/(Mg x 0.4m) =1.5

guminto-144
質問者

お礼

Q、Rだけでなく、点Pの数値も使うんですね。 回答ありがとうございましたv

関連するQ&A

  • 理科 斜面を下る台車の運動

    斜面を下る台車の運動で、 a横軸に時間、縦軸に台車が進む向きに働く力の大きさをとったグラフ b横軸に動き始めた点からの距離、縦軸に台車のもつ位置エネルギーをとったグラフ を選ぶ問題なんですけど、、、答えがわかりません。 わたしはaウbイかな〜って思ったんですけど正しい答えを教えていただけると嬉しいです!

  • 斜面を転がる運動の理論値

    斜面を転がる運動についての理論値を円柱・パイプ・台車を転がし、その時間を求めるのですが、それぞれ質量などは分かっていません。斜面は1メートルで、高さは0.1メートルです。 あと、棒の振り子運動、ばねの振動についても理論値を求めなければならないのですが、さっぱりわかりません。助けてください!お願いします。

  • 摩擦のある斜面上の運動

    摩擦のある斜面上の運動 水平とのなす角がθの斜面の下端に、質量m の物体を置き、斜面に沿って上向きに初速度υοを与えた。斜面と物体との間の動摩擦係数をμ'、重力加速度の大きさをgとする。 物体が斜面を上がって最高点に達するまでに斜面上を移動した距離をlとす。 l/2のとき速さuはどうなりますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 斜面を台車で受ける時の水平力

    添付図のように、水平な地面に台車を置き、傾斜のついた質量Wの物体を乗せます。 (台車の受部はカマボコ状になっています。) この時の条件を、sinθW/2 < μcosθW/2にすれば Q1:台車には水平力はかからず、また物体は滑り落ちずにいられるでしょうか? Q2:台車が受ける荷重は、鉛直荷重のW/2だけでいいのでしょうか? Q3:cosθW/2はどう考えればいいのでしょうか? Q4:受部がカマボコ状のため、線接触になりますが摩擦には関係ないでしょうか? どなたかご教授をお願いします。

  • 【至急】斜面上にある物体の運動について

    この問を解いて解説してください 至急お願いいたします!! 傾角を変えることのできる斜面に質量8.0kgの物体を置いて、斜面を水平の状態から徐々に傾けると、傾角が30°になったとき滑り出した。 麺を水平にしたとき、この物体を水平に動かすために必要な力は何Nか。

  • 斜面を下った後の台車の運動について

    斜面を下り終えた台車はその後、摩擦が働かなければ等速直線運動をします。 なぜ、力が働いていないのに運動を続けられるのですか。 運動エネルギーが関係しているだろうとは推測できるのですが、どなたか分かりやすく説明していただけませんか。 お願いします。

  • 斜面を下る運動

     すみません、中学3年の理科についての質問よろしいでしょうか。  斜面を下る物体の運動のグラフについて分からない部分があります。参考書などを見ると、時間と速さのグラフは原点を通り比例していますが、時間と移動距離のグラフを見ると曲線になっていました。  なぜ曲線になるのでしょうか。    それともう一つ、 「位置エネルギー…高いところにある物体がもつ。  物体のある高さ×物体の質量 に比例する。」 「運動エネルギー…運動している物体がもつ。  物体の速さ2乗×物体の質量 に比例する」  こうも書いてあったのですが、それぞれ「物体の高さ、物体の質量に比例する」、「物体の速さ2乗、物体の質量に比例する」ではだめなのでしょうか。  教えてください。宜しくお願いします。        

  • 中3 質量の異なる球のはたらきについて

    質量の同じ球を、角度のちがう斜面を使って同じ高さから転がすと、水平面に達した時は同じ速さになります。これは、水平面での運動エネルギーが等しいから、速さが同じになる…と、問題集の解説に書いてありました。 そうすると、ひとつ疑問が生じます。 質量の異なる球を、角度のちがう斜面を使って同じ高さから転がしても、水平面に達したときの速さは同じです。上に書いた理論(運動エネルギーが同じだから速さも等しい)をこれにあてはめてみると、まったく通用しないことに気がつきました。 水平面での運動エネルギーは、質量が大きい方が大きいはずです。 ところが、水平面での速さは実際には球の質量が大きくても小さくても関係ありません。 質量の異なる球が、水平面で同じ速さになるのは、運動エネルギーでは説明できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水平面に対して角度α傾いている滑らかな斜面がある

    水平面に対して角度α傾いている滑らかな斜面がある 質量mの小球Pをつけた長さrの糸の端を斜面上の点Oに止める Pは斜面上で点Oを中心とする半径rの円運動をしている 点Oを原点として、斜面に沿って水平にx軸を取り、Pの位置をx軸から反時計まわりの角度θで表す 重力加速度をgとする θ=0のときのPの速さはv0である Pの速さvと糸の張力Tをθの関数としてそれぞれ表せ 解き方を教えてください!

  • 斜面と斜面を滑り降りる物体の運動

    前に質問されたことのあるとおもう問題ですが、検索ワードが思いつかなかったので、質問します。 床、斜面の摩擦は無視できる。 水平な床の上に質量M、傾きθ、の三角台Qの上に 質量mの小物体Pをのせる。 水平方向にx軸、鉛直方向にy軸をとり、重力加速度をgとする。 運動方程式 小物体のx、y軸方向の加速度=a、b 三角台のx、y軸方向の加速度=A、B PとQの抗力=N、床とQの抗力=S として ma=-Nsinθ mb=Ncosθ-mg MA=Nsinθ MB=S-Mg-Ncosθ B=0 b=(a-A)tanθ 最後の式ですが、これを出すのにベクトルを使って、 Pの変位を(Δx、Δy)、Qの変位をΔXとして Δy=(ΔX-Δx)tanθ・・・☆ 二回tで微分して b=(a-A)tanθ とやるらしいのですが、☆の式が立てられないのですが説明していただけますか? もうふたつ 1、PがL滑り降りたときのQの変位を求める問題。 2、そのときのPとQの運動エネルギーの和を求める問題。 がありまして、1、はまったくわかりません。 2、求めるエネルギーの式は Pの各軸方向の速度をVx、Vy 同様にQの速度をVX、VY (1/2)m(Vx^2 +Vy^2) +(1/2)M(VX^2 +VY^2)=・・・ となるのですが これを出すのに最初の運動方程式をつかって a=dVx/dt、b=dVy/dt、A=dVX/dt、B=dVY/dt なので mVx(dVx/dt)=-Nsinθ・Vx mdVy(Vy/dt)=(Ncosθ-mg)Vy MVX(dVX/dt)=Nsinθ・VX MVY(dVY/dt)=(S-Mg-Ncosθ)VY また Vysinθ=(Vx-VY)cosθ なのでこれらから d/dt{(1/2)m(Vx^2 +Vy^2) +(1/2)M(VX^2 +VY^2)} となるらしいですがこの式のつくり方がわからないんです。 そしてそれから先どうするかわかりません。 長々となりましたがよろしくお願いします。