• ベストアンサー

財産分与

お義母さんの財産分与でもめています。 4000万と土地3000万の財産で土地(3000万)はお義父さん.長男・次男・主人の名義です。現在、お義父さんと同居中で後々面倒をみる事になります。 当初は、お義父さん2000万、長男・次男1000万、主人は土地。だったのですが長男・次男 が1000万では、土地との開きが大きすぎるから4000万をお義父さん・長男・次男の三人で分割してくれれば主人に土地をやると…それが無理なら現金も土地も分割にしてくれ。と言い出しました。お義父さんは、自分とお義母さんが稼いだお金を子どもと同じ金額しかもらえない事に不満を訴えお義父さん2000万。兄弟で660万ずつ。土地はお義父さんが亡くなってから三分割になりました。…長男、次男はお義父さんを看る気がまったくありません。後々、介護になった場合は、主人と私が看る事になります。そういうのを考えた財産分与は法律的にはできないのですか?後々、面倒を看る事になり大変になるのに全部きっちり分与に納得できないんです。

noname#150139
noname#150139

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bikeibi
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.4

問題が二つですね。 先ず、義母の遺産相続 これは、(不満をもちながらも)解決済みと読めますが、それでいいですか? >後々、面倒を看る事になり大変になるのに全部きっちり分与に納得できないんです。 >そういうのを考えた財産分与は法律的にはできないのですか? 可能です。 これは義父の財産で考慮すればいいのです。 むしろ、義父の介護ですから、義母の財産とは分けて考えなければいけません。 大前提として、義父の理解が必要です。 具体的にいうと、義父が自分の介護など面倒を見た人に財産を多く残すよう法的に有効な遺言書を残せばいいのです。 あなたが介護すれば、法定相続人でなくても、遺言で財産を贈ることが可能です。 遺言がなくても、寄与分といってそれを考慮する法律があるのですが、裁判等における寄与分は私の個人的考えでは、到底介護の労に値するものではありません。 義父の現在の財産は、相続分として 2000万と土地 土地は3等分の約束があるので無理です。 死亡時にいくら残るのか分かりませんが、同居して面倒を見た子供及びその配偶者に厚く相続させる遺言を残せばいいのです。 生きているうちから、相続の話などし難いですが、話せば義父もきっと理解してくれると思います。

その他の回答 (3)

noname#162034
noname#162034
回答No.3

まず、4000万円の金融資産を義父さまが相続して、長男、次男から 共有持ち分を買い取る。この時点で、長男へ1000万円次男へ1000 万円。義父様2000万円。土地は、義父さま3/4、ご主人1/4 義父様の死後に土地をご主人が遺贈を受ける。

noname#162034
noname#162034
回答No.2

>お義母さんの財産分与でもめています。 財産分与とは、夫婦の協力で、それまでの生活において形成した財産を離婚時に 清算、分配する事です。遺産分割という意味ですか? 4000万と土地3000万の財産で >土地(3000万)はお義父さん.長男・次男・主人の名義です。 すでに共有名義になっているという意味ですか? 不思議なのはお父さん名義の金融資産はないのですか? >そういうのを考えた財産分与は法律的にはできないのですか? 常識的には、まず義父さまが相続財産の大半を相続し、遺言で 世話をした親族に多く遺産を残すという方法がありますが。

noname#150139
質問者

補足

土地は、はじめから共有名義です。理由はわかりません。 お義父さんはお義母さんに全てを任せていたため、全額、お義母さん名義で証券会社に預けていたようです。 お義母さんは61歳で突然(たぶん心筋梗塞)朝起きてこず亡くなっていました。なので遺言がなかったんです。

回答No.1

「法律的に」というのが、強制的に介護負担を反映させたいという意味なら不可能です。 義母の方を介護しておられたことについて、その介護費用の負担を反映させることは 寄与分の制度で可能ということになりますが、 義父の方を将来介護するかどうかは、義母の方の相続とは何ら関係がありません。 他の相続人が納得して将来の介護も含め分杯に応じてくれるなら別として、 そうでないなら将来の介護負担を含んだ遺産分割などをする余地はありません。

noname#150139
質問者

お礼

やっぱり無理ですか…何でもかんでも押し付けるくせにしっかりお金をとる事が納得いかず…ありがとうございました。あとは、長男と次男の気持ち次第という事ですねぇ。。。

関連するQ&A

  • 財産分与

    いま離婚調停中で財産分与と養育費で揉めています。 私達のために主人のお父さんが購入した土地代の半分を請求されているのですが、支払わなければならないのでしょうか。 土地の名義は義父で、お金を払ったのも義父です。

  • 財産分与について

    主人は10年前に他界し、現在3人の子供と暮らしております。 もし、主人の父・母(義父・義母)が亡くなった場合、財産分与はどうなりますか?私たちは受取る義務はあるのでしょうか?その場合、亡くなった事を知らなかった場合はどうなりますか?教えてください。 *主人には妹がおり、現在は結婚して3人の母です。 *私たちも妹家族も同居はしておりません。 よろしくお願いします。

  • 夫の父が亡くなりました。財産分与はどうすればよいのでしょうか

    11月末に夫の父が他界いたしました。義父は13年前に脳出血で倒れ、在宅にて介護を行っていました。5年間は主介護は義母で私達夫婦(次男)がフォローしていました。8年前義母が他界。長男は『長男がみるのが当たり前』と一方的に義父を連れていってしまいました。それまでは義母による義父の介護への援助は私達次男夫婦が行ってきていたので住み慣れた父達の家での介護を私達は望んだのですが、私達夫婦の意見は《長男だから》と無視されてしまいました。この出来事を機に兄弟関係は崩壊、義母の法要以外で連絡を取り合うことも無い状況で8年が過ぎました。父の預貯金、年金、義母の遺産(生保、預金など)も長男が管理しています。父の自宅(実家)は住む者もなく8年が経ちました。義父が亡くなっても兄弟関係は改善されません。早急に義父の遺産分与を行い終止符を打ちたいのですが、遺産分与はいつ頃、どのように申し立てるのが一般的なのでしょうか。

  • 亡夫の母の財産相続

    義父は亡くなり、義母が財産すべて相続しました。長男(夫) 妻(私) 子供二人 , 次男(妻子あり)の家族構成で、長男の主人がなくなった後、義母が亡くなった場合、財産相続は長男の子供二人と次男が相続する事はわかったのですが、割合はどうなりますか?

  • 亡くなった義父の財産分与について

    主人の両親と同居していますが、 おととしの9月に難病の闘病生活の末、 義父は亡くなりました。 義母から聞かされた義父の財産は、 (1)現在同居している家 (2)郵便貯金(まる優) (3)株 (4)田舎の土地100坪 (5)銀行貯金(想像) しかし、義母は全部自分の名義にして 自分の財産にしたいようです。 義父が亡くなってからは、私達には 何の財産も残さなかったと言って、 私たちは1円も譲ってもらってません。 私も口に出すのが嫌だったので、 今まで知らん顔をしていたのですが、 義父が亡くなって1年半もたつのに、 郵便貯金も株も今だ手元に入らないと言っています。 やはり、相続人の証明が必要なのでしょうか? 又、このまま義父の名義で財産を置いていても 消滅して無くなるって事は、無いのでしょうか? 主人には妹が一人いますが、 義母が一人で財産を自分のものに するというのは、できるのでしょうか? 詳しく知りませんので、教えて下さい。

  • 離婚の財産分与について質問です

    義理両親が離婚に向けて話し合っています。 義理の父はうつ病と糖尿病を患い20年以上働いていません。 看護師の義理の母が家計を支えていました。 義父は精神科の入退院を繰り返し 高額の入院費用も全額義母が出していました。 家事もほとんど義父はした事がありません。 年に4、5回自殺未遂を繰り返し、そのたびに義母の仕事に穴をあけていました。 先日も、義父が悪質の出会い系サイト詐欺に引っ掛かり30万円以上浪費しています。 義父の方から離婚を申し出たようですが、当然本人は働いていないので生活に困るので 不動産(ローンの終わった土地と一戸建て住宅)はいらないので、預金の半分以上を財産分与 してほしいと義父が主張しています。 不動産の支払いも最初の3年程度を除いては、義母が支払いをしてきました。 20年以上病気の義父の面倒を見ながら、家事や育児、仕事を義母はこなしてきたわけです。 このような状況でも、義母は義父に対して財産分与をしなければならないのでしょうか? また、不動産の名義が義父の名義になっているのですが名義変更するうえで気をつけなければならないことはありますか?

  • 兄弟の財産分与について

    兄弟が7人で長男が両親と同居して面倒をみていました。両親共死んだ場合、財産分与は通常どのようになるのですか?これは私の母の兄弟なのですが、長男である兄が両親の土地を売ったお金を全部継いだ様です。他の兄弟に分配される権利は無いのですか?

  • 二世帯住宅 財産分与

    完全二世帯住宅の一階に義父 二階に私たち夫婦(子供はいません)住んでます。 土地は義父 建物は主人 義兄夫婦が九州にいます。 義父がもし他界しましたら財産分与になりますよね? 単純に土地代金を半分だけ溜めて義兄に渡せば良いのでしょうか? その時そんなに持ち金がなければローンとかでも大丈夫なんでしょうか?

  • 夫婦財産分与

    この度、離婚をする事になりました。 離婚理由は性格の不一致です。 私が、子供を連れて、家を出て行くことになりました。 私は住む家もなくなりますし、子供を育てて行かなければなりません。 財産分与は、夫婦の財産をまとめて、折半になるのですよね? 現在、不動産が自宅と200坪の土地。 貯金は私と主人を合わせて、1500万円です。 離婚時はこれを全て、折半で分けることはできますか? 不動産は半分にできないなら、私が住むわけじゃないので、現金にします。 200坪の土地は旦那名義ですが、これも財産分与の対象になりますか?

  • 財産分与について教えてください。

    親の財産を分ける場合どのように分割されるのか? またその分割金額額の算出方法はどう算出されるのでしょうか? 対象となる財産は土地数件と住居です。 現金は一切ありません。 土地と住居の評価価格を元に算出されるものかと思いますが、その評価はいったい誰が? どこの機関が成すものなのでしょうか? また、その分割金額が正当な金額かどうかの判断はどうしたらできますか? ≪遺族構成と状況について≫ 遺産相続する兄弟は4人です。 その内の長男が親の残した宅地・住居に住んでいます。 その長男は遺骨の管理もまったくしていないし納骨の意思もありません、今後もその可能性はありません。 長男以外の兄弟が仮に遺産相続を放棄し、私一人が相続を望んだ場合それが認められるのか? その場合の算出方法と、正当な金額なのかを計る手段を知りたいです。 どうかよろしくお願いいたします。