• 締切済み

サーバの保守契約とは何ですか?

こんばんは。 友人から質問を受けたのですが、まったくわからないので教えてください。 私も友人もかなりの初心者なので、質問がつたなくてもうしわけないのですが・・・。 webサーバを導入することになったのですが、 webサーバの保守契約とは一体どのような契約なのでしょうか? そもそも、保守の意味もよくわかりません。 ハードウエアの保守、ソフトウエアの保守は具体的にどのようなことをするのでしょか? 仮に保守契約を結ばなかった場合、どうなるのでしょうか? 保守契約を結んでいても障害が起きた場合、新たにお金を請求されるのですか? また、管理、運用とは実際はどのようなことをするのでしょうか。

  • nakam
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.1

保守は読んで字のごとくですね。 辞書には『正常な状態を保ち守ること。「―点検」』と出ています。 WEBサーバとして使っているマシンがどのようなものかわかりませんが、所詮機械です。時間が経てば壊れることも有るでしょうし、HDDなども何かの拍子にクラッシュすることだってあります。インターネットに公開しているなら外部からのクラッキングなどでデータが壊れることもあるでしょう。 その他諸々の維持管理をやろうとすると、それなりの知識も必要ですし、時間も必要になります。 それらを代行してやってくれるのが保守契約を結んだ企業です。 保守契約を結ばない場合は、前述のようなトラブル発生時に備えて自分たちでデータのバックアップを取ったり、ハード的な問題であれば自分たちで調査点検交換するか、別途代金を払ってメンテナンスしてもらうことになるでしょう。 いずれにしても契約をされるのであれば、判らないところは当事者同士で質問しあい、納得した上で契約すべきでしょう。前述の説明が全てではないですし、これに当てはまらない契約かもしれませんからね。

nakam
質問者

お礼

わかりすい解答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 明確な保守範囲を契約で定義していなかった場合、保守の範囲はどのように判断されるでしょうか。

    私はある中小企業で社内SEのようなことをしています。 先日、当社の会計システムの保守契約が 保守会社との間で書面で結ばれていないことがわかり、大変困っています。 (書面での契約は結ばれていませんが、保守費用は支払っており、  また、日常的な細かい質問等にはレスポンスを貰っており、  保守会社も当社も保守契約を結んでいるという認識でおりました。) なお、本番化されてから1年程度経っています。 保守の内容を詰めようと保守会社に問い合わせたところ、 1.ハードウエア保守は保守の対象外 2.ソフトウエア障害に関しては「解決のための助言を行う」のみであり、   復旧には責任を負わない という主張をされました。 1.については、 ハードウエアが壊れれば当然、当社の業務は止まってしまいますので 当社としては保守の対象にしたいと思っています。 開発・導入時には、障害に関する会話を全くしていなかったようなのですが、 今回のように、 保守の範囲を契約で明確に定義していなかった場合、 法的には保守範囲はどのように判断されるのでしょうか。 (ハードウエア保守は対象にはなり得ないでしょうか) 2.についても同様に、保守の範囲を契約で明確に定義していなかったのですが 法的には保守範囲はどのように判断されるのでしょうか。 以上です。 ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 個人でサーバ保守業務を請け負う際の契約・料金

    私は個人でWEBシステム制作などをしている者です。 この度、知人の経営する会社【A社】(従業員数20名ほど)で使用するWEBサーバの構築を依頼されました。サーバの設置場所はA社内です。また、A社にはネットワークやサーバを管理できる技術者はいません。 今回依頼された内容は、サーバOSインストール、設定、各種ソフトウェアインストールなどです。サーバ設置後の保守などに関してはまだ詳しい話はしていませんが、それも併せて引き受ける事になりそうです。 ただ、保守といっても私個人では24時間365日障害対応するのは無理がありますし、リモートで解決できるような障害ならまだしも、ハードウェアの物理的な故障の場合、A社との地理的な問題もありすぐには対応できません。 このようなケースの場合、 ・障害対応の都度料金を請求するべきか、障害対応可能な曜日・時間等をあらかじめ決めた上で、月額契約とするべきか、どちらがいいでしょうか? ・また月額とした場合の料金の相場はどれほどでしょうか? 通常は個人でこのような保守業務を請け負うという話はあまり聞かれないと思うのですが、相手は法人と契約するほどの余裕もないようなので、何とかサービス内容や料金などの折り合いを付けた上で引き受けたいと思っています。 どなたかお詳しい方、同じような経験がおありの方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸し頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • サーバーの保守

     http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=309875 と関連する質問です。  某所で Linux を使ったサーバーを運用しています。インターネットに接続して、web の公開やメールのやりとり、メーリングリストの設置などを行ってきました。  ところが、先日、クラッカーに侵入されてしまいました。とりあえずの対策をし(これは某業者に代行してもらったのです)、再度接続したところ、数日間のうちにまた侵入されてしまいましたので、再度接続を切りました。  また接続すると、ねらい打ち的に侵入がありそうで、大変怖いです。  Linux で、自分で保守操作ができればいいのですが、私の知識ではとても無理です。普段のユーザー登録や各種設定程度は自分でできるにしても、クラッカーの侵入を防ぐほどの専門知識は持ち合わせていません。勉強する時間もかかることですし、何より最新の知識を追い続けることができません。  そこで、そういう技術を持った適当な業者に依頼して保守を担当してもらおうと思ったのですが、前回の保守代行料、今後の同様の保守など、毎回20万円ほどかかるということです。若干の値引きもしてもらえるようですが、侵入事件が何回もあったら、とてもではないですが、払い切れません。年間保守契約とかいうのもあるそうですが、毎年数十万円を(サーバーを運用する限り)払い続けることになります。  保守料というのは、こんなものなのでしょうか。  私には、とうてい、保守料を払い続けることができないように思いますが、ということは、サーバーの導入はそもそもするべきでなかったということになるでしょうか。そういう事態に対応できるレベルの人材がいないところでは、(あるいは保守料が払えないところでは)はじめから無理なことだったのでしょうか。  皆さんの回りの経験談などをお聞かせいただけると幸いです。

  • 保守契約は必要でしょうか?

    別件の質問でもお世話になっていますが・・・、 サーバーを導入して、社内ネットワークを構築されている会社で、 サーバー、ネットワーク、運用ソフト(グループウェア、データベースなど) などの保守契約は、みなさんは業者と契約されているのでしょうか? 基幹システムの場合は、契約されている事が多いと思いますが、 (むしろ常識だと思いますが・・・)部署内のローカルネットワーク については実状はどうでしょうか?(※基幹から独立運用してます) (未契約が多いのか?、契約しないことが常識的なのか?) システム管理者がしっかりしているところは、自社内のサポート部隊で 対応する事も可能と思いますが、如何なものでしょうか? 我が社では、使用機器(分析機器など)を含め、保守の必要性を あまり認めてくれない環境です。 「スポットで対応しろ!」「年に何回故障するんや?」 「保守契約は、掛け捨ての保険だ」(←そんなこと判ってる!!) という声が良く聞こえてきます・・・。 でも、壊れてから「なんで修理に(こんなに)費用がかかるんだ!?」 というのが上層部のパターンです・・・。

  • ソフトウェア保守契約書について

    小さなソフトハウスに勤務するものです。 当社で開発したシステムをお客さんに納めソフトウェア(システム)保守契約書を結ぼうと思っていますが、ふと疑問が沸き質問させて下さい。 そもそもソフトウェアを客先に納めて保守を請け負う場合、保守契約書は必要でしょうか? 有名な市販パッケージソフトは、保守申込みするだけで、契約書をお互いで交わす事はないですし (使用許諾契約書はパッケージの箱に同梱されている場合はありますが) ハード保守にしても、最近は購入時に5年付き等のものがあります。 私が入社した時から結んでいるので、結ぶものだと思っていましたが 印紙代もかかるし、法的に結ぶ必要があるのか、それすらよくわかりません。 素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ソフトウェア保守契約書の印紙について

    ソフトウェア保守契約書の印紙代について教えてください。 ハードウェア保守契約書は金額に応じて印紙代が必要だと思うのですが、 ソフトウェア保守契約書は著作権を渡したわけではないので、 印紙を貼る必要がないと理解しているのですが、その理解でよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 個人でのネットワーク保守契約

    お世話になっております。立て続けに2つも質問してすみません。。 個人事業主として、ネットワーク構築をサービスされている方は いらっしゃいますか? 例えば、メールサーバ構築、社内LAN構築、WEBサーバ構築などです。 もしいらっしゃれば(またはアドバイスして頂ける方がいれば) お客様との保守契約の内容についてお聞きしたいです。 保守でお金を頂戴するからには、当然トラブル時の速やかな 対応が必要になりますよね。 ですが、ネットワークは物理的なトラブル(ハード障害とか、 ケーブルが抜けていることが原因でネットワークが切れたとか)が 多く現地に行く必要が多いはずですよね。 個人事業主だと代役もいませんし、 保守が縛りになって韓国にさえ旅行に行けない…という 状況にならないか心配なのです^^; そういう状況にならないような、うまい保守契約の仕方 ってないですかね? もちろんお金もらうんだからそんな甘えは捨てなさい、 というのが正論なのでしょうが、 そういうサービスをしている方がここにいるのなら 聞いておきたいのです。 どなたかご存じでしょうか?

  • FreeBSDサーバ構築見積もり

    こんにちは。 FreeBSDで自宅サーバを立てようと考えています。 提供したいサービスは主にWebとメールです。 さほど多くのアクセスが見込めるわけではないので、 高いスペックは要求しません。 契約プロバイダはOCNで、光ファイバ回線を利用しています。 新しくマシンを購入して、サーバを構築する場合、 どの程度の初期資金、運用資金が必要でしょうか。 また、RAID1を使って耐障害性を高めようと考えていますが、 ソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDのどちらを採用すべきでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありません。 足りないところがあれば、補足いたします。

  • サーバのハードウェア保守について

    現在、1つのWebシステムでサーバを10台(Webサーバは3台、その他社内業務用)と ネットワーク機器類(負荷分散装置等)で稼動させているシステムがあります。 このシステムが、そろそろ来年で5年目を向かえ、再来年から保守契約が結べなくなるはずだったと記憶しているのですが、 保守契約が結べなくなるというのは、もう修理ができなくなるということでしょうか。 事情があり、もう1年から1年半社内向けのみで、使用できないかと考えています。 部品調達に多少時間がかかるようになる(1週間とか)のあれば、 OKですが、修理不可や2週間以上かかってしまうと、マズイです。 詳しい機器名は、書きませんが富○通製のラックマウントタイプです。(WinNT) 現在は、メーカーが契約した保守の業者が定期的に来ています。 この業者によるのでしょうか・・・。(それとも何が壊れるかによる?) システム(ソフト)の方は大丈夫そうなので、ハード保守の方で情報をお願いします。

  • サーバーの保守期間について

    インテルのCPUを搭載したサーバーについて、だいたいどこのメーカーも5年保守のサービスはありますが、8年とか10年とかの保守が必要な場合もあると思います。 想像するに、保守部品がそこまで長い間確保できないとか、普通は5年経てばOS自体の保守が切れるなどの理由が考えられますが、それ以外に長期保守にしても意味が無い(or デメリットがある) 理由として何か考えられるのでしょうか。 そもそも、例えば6年経ったサーバーなどは最新製品と交換しないとどういう観点からまずいことが起きるものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう