• 締切済み

【危険物】商品への表示について

商品への危険物の表示について教えてください。 消防法での危険物は、第4類(引火性液体)第1石油類、第2石油類・・・等、 種別+品名で区分されていますよね? この前カー用品店で、品名のみ(アルコール類、第1石油類等)が 表示されている商品がありました。 これも立派な消防法上の危険物ですよね? 乙4の勉強中なので興味を持ちました。 お分かりになる方、ご連絡お待ちしております。 また、商品への表示について参考になるサイトがあれば教えてください。

みんなの回答

回答No.2

消防法では危険物第4類(引火性液体)が含まれている商品にはラベルに表示するように定められています。 身近な物では、アルコール類の含まれるスプレー缶、マニュキアやトルエン・キシレン等の含まれる塗料や接着剤等が有ります。 カー用品のガソリンタンク水抜き剤もアルコールが含まれているので表示がされているはずです。 乙4の試験頑張って下さい。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

ちなみにそれは危険物という表示にはならないと思います。またケースバイケースで変わってくると思いますよ。 精々火気厳禁とかスプレー缶に書いてある注意書き程度ではないでしょうか。 名古屋で、殺虫剤の缶を積んだトラックが交通事故で爆発した事件がありましたね。この場合の輸送では危険物の指定はありません。缶に入っているLPガスの量を一つのタンクで運ぶときは危険物あつかいになります。 たいていのスプレー缶はガスが使われています。またバスやタクシーなどでは乾電池も危険物とされています。(ただし量によるらしい?)

関連するQ&A

  • 危険物について教えてください。

    危険物には消防法と労働安全衛生法がある事は知りました。 職場にはイメージングオイルというものがあります。消防法は第四類第2石油類とあり労働安全衛生法には「引火性のもの」とあります。意味がよくわかりません。労働安全衛生法は体への害ですよね。 また、消防法、労働安全衛生法の1つだけでも入っていればその物質は危険物とされるのですか?  ゼロから勉強を始めているのですが。回答をよろしくお願いいたします。

  • 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問で

    【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで軽油と灯油が該当します。 なぜ第一石油類のガソリンや他は火気厳禁なのに、灯油と軽油は火気厳禁ではなく火気注意になるのですか? どれも引火性液体で火気厳禁な気がします。なぜ灯油と軽油が火気注意になるのか理由を教えてください。

  • 消防法で定める危険物について質問します。

    消防法で定める危険物について質問します。 植物油の大豆油、ごま油、綿実油などは引火点が250度C以上なので、 消防法上は第4類の動植物油類から除外されています。 これは植物油でも引火点が250度C以上になるためだそうです。 そこで疑問ができました。 植物油が引火点で分類されるのなら、引火点の低い植物油は何に分類されるのだろうか? 質問1 アロマテラピーなどでは様々な植物油が使われています。 柑橘類から精製したオレンジオイル ( 引火点50度C前後 ) や、 薄荷から精製したハッカオイル ( 引火点80度C前後 ) は、 消防法上はどの部類の危険物に相当するのでしょうか? * 引火点に関係なく、植物性なので第4類の動植物油類に分類されるのでしょうか? それとも、 * 引火点別でオレンジオイルは第4類の第2石油類、    ハッカオイルは第4類の第3石油類に分類されるのでしょうか? ちなみに、油絵具の溶剤に使うテレピン油は松から取り出した精油なので、 本来は植物油になるはずなのですが、 引火点が35度C前後なので消防法では第4類の第2石油類に含まれているようです。 質問2 ( 質問1の回答が、引火点別で区別される場合に回答してください。 ) 消防法上の動植物油は引火点が何度C以上、250度C未満になるのでしょうか? 200度C以上~250度C未満になるのでしょうか? 質問3 動植物油の種類別の引火点を記した資料とか知りませんか? 植物油にも多くの種類があるので、それぞれの引火点に関する資料が有ればいいなと思っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%B2%B9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 よろしくおねがいします。

  • 【第四類危険物取扱者に質問です】 第4類危険物の

    【第四類危険物取扱者に質問です】 第4類危険物の特殊引火物の基準は引火点が−20℃以下以外に何がありますか? 第一石油類のガソリンの引火点は−40℃なのに特殊引火物の基準に該当していないのは引火点以外の基準があると思いました。 なぜガソリンが特殊引火物でないのか教えてください。

  • エチルアルコールを含む混合物

    カテが法律かどうか悩んだのですが、、、 混合物内に、エチルアルコールが30%程度含まれています。 エチルアルコールは引火点が13.3度で、消防法上では 第4類引火性液体第1石油類に分類されると思います。 しかし、これが混合物になると引火点というのは、混合物内の もっとも引火点が低いエチルアルコールに合わせてしまうのは、 大きな間違いなのでしょうか。 やはり、混合物になると引火点も変わってくるのでしょうか。 それと、これは法律的な問題になると思うのですが、 混合物の引火点を調べるのが困難な場合は、もっとも引火点が低いものに あわせてしまうというのは、消防法上問題になるのでしょうか。

  • 危険物乙種4類試験 屋外貯蔵所の基準

    危険物乙種四類の試験を来週に控え、ただいま勉強(そろそろ追い込み)をしています。 私は参考書タイプのものと問題集タイプのものの二冊を使い分けて勉強していますが、ちょっとした問題が発生しました。 屋外貯蔵所で貯蔵できるものに対する記述がそれぞれ別のことを書いてあるのです。 参考書タイプのものには第2類危険物から硫黄、引火性固体のうち引火点が0度以上のもの第4類危険物のうち第1石油類(引火点0度以下のもの)、アルコール類、第2、第3、第4石油類などが貯蔵できると書かれているのに対して、問題集タイプのほうは、引火性固体は引火点21度以上のもの、第4類危険物にたいしては、第1石油類、アルコール類は不可となっています。 いったいどっちが正しいのでしょうか、それともほかに正解があるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 試験は来週、急いでいます。

  • 危険物倉庫の届出について

    カテゴリーが違うかもしれませんがよろしくお願いします。 現在、消防のほうに危険物4類の第一石油類、第二石油類、アルコール類で届出をしております。 第三石油類を置く必要性が出てきたもので届出を出そうと思っているのですが可能でしょうか? 現在は指定数量17倍で届出をしています。 指定数量の範囲内でなら可能なのでしょうか? 申し訳ありませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • インクが消防法危険物の何に当てはまるのか教えてく…

    インクが消防法危険物の何に当てはまるのか教えてください 始めて利用します 宜しくお願いします 海外メーカーのインクを工場内にどの程度保管できるのかを調べています MSDSも海外のもので、日本の消防法の何に指定されているかは記載されておりません 複数の薬品が使用されており、第何石油類に属するのかが解りません MSDSによると、使用されている薬品は以下の通りです Acrylate monomer(アクリル酸) 5~20% Acrylate oligomer(アクリル酸オリゴマー) 20~50% additive(添加物) 5~15% Photo-initiator system(?) 15~25% 可燃性の液体で非水溶性、発火点は93℃です アクリル酸として考えるのならば、第4類 第2石油類です しかし、第2石油類は21~70℃と発火点が低い それとも、非水溶性の可燃性のある液体(発火点93℃)として、 第4類 第3石油類と判断するのでしょうか? 保管できる量が第3石油類と第4石油類とでは、大きく違ってきます 上記の様な特殊な薬剤の判断の基準を教えて下さい 消防署では、解らないと言われてしまいました 問い合わせ先等を教えていただけるだけでも構いません よろしくお願いいたします。 インクと書きましたが、UVインク+UVニスです  (紫外線硬化型インク) Acrylate monomer (アクリル酸モノマー) 質問の補足と記入ミス、修正します 危険物の資格を持っている人にも聞きましたが、はっきりと解る方がいません 大変困っております 何かアドバイスを頂ければと思っていますので、宜しくお願いいたします

  • 消防法 危険物について教えて下さい。

    消防法 危険物に関する法令について教えて下さい。 品名、数量、指定数量の倍数の変更の届出において、 「製造所等において貯蔵し、または取扱う危険物の品名、数量または指定数量の倍数を変更しようとする者は変更しようとする日の10日前までに市町村長等にその旨を届出なければならない」とあります。 品名が変わる場合とあります。物品名が変わる場合は、届出なくても良いのでしょうか? 例えば、同じ品名の、第1石油類の、同じ非水溶性の場合です。 今まで、「ガソリン」を入れていたタンクに、「トルエン」を入れる変更です。 この場合、タンク内は、完全に適切な処置後とします。 平たく考えて、何も届出しないのは駄目だろうと思いますが、 届出や申請などの文言を見つけられません。 知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。 どこかに、載っている。私が見つけられないだけ。だと思うのですが。

  • オークションでの危険物取り扱いについて

    ヤフオクでエポキシレジンという引火性の2液を混合させて固形物を作る液体を売ろうかと思っているのですが、オクに出す場合に危険物取扱者の資格とか必要ですか? また必要だったら乙○類とかどれが必要になるんでしょうか?