若者が生き残るためには - これが必要なこと

このQ&Aのポイント
  • 日本社会の衰退が進む中、若者が生き残るためにはどうすべきか
  • 日本(日本に限らない)での生き残り方を考える
  • 社会情勢の不安定化により、若者が生き残るための適切な行動が求められる
回答を見る
  • ベストアンサー

これから若者が生き残るためには

なんか大げさなタイトルになってしまいました。 最近、というか数年前から日本は衰退の一途をたどっていると僕は思います。 僕は今大学生です。 現在は将来研究者になることを目指して日々学問にはげんでいます。 しかし、僕はまだ社会に出たことはないし、まだまだ経験も知識も不足しています。 自分なりにこれから日本(日本には限らないですが)で生き残るためにはどういう風に生きていくのがいいのだろうかとよく考えます。 社会情勢は不安定ですしバブルのときのようにあまり考えなくてもなんとかなるという時代は終わってしまうと思うので。 そこで、実際に社会に出た方、そうでない方など色々な方の 「これから日本で生き残るために若者がすべきこと」 についての意見を知りたいなと考え質問させていただきました。 僕自身は将来博士課程に行き、研究者になることを現在目標としています。 しかし、周りの学生からは大抵世の中をわかってないとか博士課程に行くのは愚か者だと思うなどの意見を言われます。 大学という場所で勉強に一生懸命な人、バイトに明け暮れる人、部活に打ち込む人、女遊びばかりで留年しそうな人など色々な人がいます。 僕個人の意見としては、大学にいるときは勉強をしっかりして、将来ちゃんと一人立ちできるように準備をすべきだと考えています。 しかし、僕は学校の勉強に当てる時間が多い反面、そのような遊びや部活に明け暮れる人ほど他人と接する機会がないというのも事実です。 視野が狭くなってしまうかもしれません。 このような不安や考えから色々な人からの意見をいただきたいと思い質問しました。 「これから日本で生き残るために若者がすべきこと」だと思うことについて意見をください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

アドバイスとしては、「無駄な経験はない」「若いうちに女と金で軽くヤケドをしておけ」「大人のいうことは都合のいいアドバイスだけ聞いておけ」かな。 私は最初に就職した会社を退職して他の企業で働いたら、ものすごく視野が広がりました。その広がった視野で最初の会社で仕事ができたらまた違う形で会社に貢献できたと思うのですが、残念ながらそれはもうかなわぬことです。 そしてその会社を退職したゆえに、30過ぎてライブハウスに行くことになったし、30過ぎて小劇団の芝居を見る経験をしました。最初の会社に勤め続けていたなら、ライブハウスにも小劇団の芝居もダンスの発表会も一生経験することはなかったでしょう。しかしその反面、アラフォーですが未だ独身です。最初の会社に勤めていたら正社員でしたから、どこかで結婚して家族を持っていたでしょうね。だから経験というものに無駄はないと思います。それをどう自分の人生に昇華させるかですね。 あと、お金のことと女のことは、若いうちに軽く失敗しておいたほうがいいです。その失敗をあまりせずに大人になってしまうと見境がつかなくなって人生に重大な影響を与える大やけどを負う可能性もあります。1万円騙されたなら、100万円騙されずに済みます。騙されれば、どうやって騙す奴が他人を騙すかの免疫もできます。女も同じ。タチの悪い女もいるからね。 大人になるとやたらと説教をしたがりますが、まあ大抵は自慢話でしかも説教する方もたいした経験もしていないケースが多いです。だから話半分でいいです。 研究者なら、専門バカにならないように気を付けてね。専門バカというのは具体的にいうと原子力の研究者のことを指します。海外の大学では、理系の修士課程で文系の単位が必須になっていることが多いとか。例えば理系の研究者がフランス文学を学んだりね。そういう「関係のないこと」を勉強しておくことは専門バカにならないためのよい手段だと思います。特に最近の学問は細分化されていて「ちょっと専門が違うと何をやっているのかさっぱり分かりません」ということが多いです。でもそんな狭量では優れた発明や発見はないと思うのですよね。 ま、そういう視点を持っているなら大丈夫だと思いますよ。

ph_bako
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 経験に無駄なものはない。 そうですね生かすも殺すも自分次第ですね。 自分の人生にどう昇華させるか。なるほど。 実はすでに女での失敗はかなりひどいのをやらかしました。 いまだにもう二度と恋愛しなくていいやって気持ちです(笑) 大人の言うことは都合のいいアドバイスだけw この発想は自分の中には全くなかったですね。 心にとどめておきます。 専門バカにならないかどうかは自分でも不安なとこですね。 物理や数学なんかに興味が強すぎてあまりできてないかもしれないですね・・・ 専門すら力不足で焦ってるって感じですし・・・難しいですね。

その他の回答 (4)

noname#176298
noname#176298
回答No.5

生き残るってやっぱ、研究に打ち込むことでしょう。 日本は技術立国ですから、研究者は日本の宝です。頑張ってください!

ph_bako
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 研究職につけるかどうか、日本の科学者に対する扱いなどを考えると不安になることも多くて。 けどがんばります。ありがとうございます。

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.3

海外で暮らせばわかりますが、日本はホントは良い国です。 「生き残る」というのはいろいろな意味があるでしょうが、 これからであろうが今までであろうが「人の生きる道」には 根本のところはさほど変わりはないと思います。 「とらわれない・かたよらない・こだわらない」 「よく見、聞き、知り、そして忘れず」 かつ、自分の身の回りのことは自分でできるように。

ph_bako
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 海外で暮らした経験はないですね。一度暮らしてみたいですね(笑) なるほど。 「とらわれない・かたよらない・こだわらない」 「よく見、聞き、知り、そして忘れず」 なかなか難しいことですけどがんばります。

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.2

・とりあえず、しっかり考えた上で投票に行け。(投票率が低すぎる) ・TVとゴシップ誌は見るな。 ・どこでもいいから、日本語以外の言語をもう一つ身につけよう。 それと共に、コミュニケーション能力の増強を図る。(日本の外交がヒキコモリ同然)

ph_bako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 選挙はようやく行けるようになる年齢ですね(笑) 批判するんですから責任としてちゃんと行こうと思います。 テレビもゴシップも見てる時間があまりないしたいして興味がないので見てないことが多いですね。 今オンライン英会話などで少しずつ英語力を身につけようとしています。 研究で生きていくにはコミュニケーションと語学は必須ですからね。 日本の外交は・・・もう少しどうにかならないものでしょうかね(笑)

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

必要最低限の財産を築く準備をすることです。 生きていくにはお金が必要です。 バイト、部活、女遊びが将来絶対に役に立たないかと言うと、そうとも言えません。 多くの知識を身に付け、多くの戦略を練り、生き抜く術を身に付けることです。

ph_bako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金・・・博士を目指すことはお金の面で考えると+に働かないですよね・・・ 多くの知識、多くの戦略・・・単に学校の勉強に拘泥するだけでなく、生き抜くために資格や語学の取得を念頭に入れないといけないですよね。

関連するQ&A

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 社会人院生(博士後期課程)の一週間について

     大学院博士後期課程に所属する方々の一週間の具体的な過ごし方をお教えいただけないでしょうか。 例: ■月曜日 〇〇のゼミのため大学 などのように。  当方、関東地方の某国立大学大学院にて修士号を取得し、現在は東海地方にて教育職に就いております。将来的には修士課程と同じ大学院の博士後期課程に社会人院生として入学し、研究したいと考えております。  そこで、社会人大学院生(博士後期課程)はどのような一週間をお過ごしになっているか、お教えいただきたくお願い申し上げます。特に人文科学系統の方々のご意見を頂戴できましたら幸いに存じますが、文理を問わず様々な方々のご意見を給われたらと存じます。どうか、宜しくお願い申し上げます。

  • 博士課程から研究室を変更

    私は、某大学に通う修士2年です。 研究室を変えて博士課程に進もうかと考えています。 博士課程から研究室を変えようと考えています。 修士から博士で研究室を変えてしまったら、履歴書を書く上で学歴に一貫性がないと判断されてしまい、将来、どこかに就職するときにとても不利になってしまうのかが心配です。 やはり、将来のことを考えると今の研究室で研究を続けて博士をとったほうがいいのでしょうか?

  • 大学院の年齢層

    大学院の博士課程に通ってる人は昼間は仕事しながらやっているのが多いのでしょうか? 大学からストレートに大学院の博士課程に行く若者は少ないですか?

  • 社会人博士(課程)について教えて下さい.

    社会人博士(課程)について教えて下さい. 私は博士(工学)(課程博士)は持っているのですが,数学の研究に興味があり,博士課程で数学者の先生の指導の下で研究を進めて,博士(理学)を取得したいと思っています. ただ,私は社会人なので,大学に通うのは夕方以降になります.夕方以降にしか通学できない社会人を受け入れていただける大学は,割合的には少ないでしょうか?旧帝大で探しています. ご助言の程どうぞよろしくお願い致します.

  • 博士課程進学を考えていますが・・・

    こんにちは。 理科大の学生です。現在学部の2年生です。 僕は博士課程に進学して将来研究者になりたいと思っています。 そんなに賢くない方だと思いますが学問という1つの舞台で世界中の人と研究しあったり、切磋琢磨したり、またライバルになったり、論文という形で自分のしたことを形にするというアグレッシブな世界に挑戦してみたいと思っています。 しかし僕は大学もそんなにレベルの高いところではありません。 旧帝国大学を出てもオーバードクター問題で就職先がない博士の人達もいると聞きますし自分のようなレベルの者が博士課程を目指してよいものか迷っています。 現在は教授が自由参加で開いているゼミに参加したり、友達同士でのゼミに参加したりして少しでも自分の能力を上げようと努力してます。 学校のテストなどは問題ないですし先生からも君はよく勉強ができるし才能も感じられるから本気で研究者を目指してもいいんじゃないかとも言っていただいてます。 しかし、実際に自分のような者が博士課程に進み、そのあと職を得ることができるのか不安な気持ちがぬぐえません。 自分のような私立出の者でも博士課程に進学して大学の職などを目指してもよいものでしょうか。 もっとたくさんのことを知りたい、自分が今興味を持ってるもののまだ明らかになってないことを見つけてみたい、研究を通して自分を表現して世界中の人と学問してみたいというのが自分の博士課程に進みたいという現在の原動力です。 でもやはり将来のことを考えると迷いが生じます。 迷っているぐらいではダメなのかなとも思いますが。 経験者の方々の意見を聞きたいです。

  • 社会人修士から進学できる博士課程

    現在、仕事をもちながら修士課程に通い今年度で終了を迎えようとしています。 そこで相談なのですが、博士課程への進学を考えています。ところが、ある人の話では「社会人のための修士課程は研究者養成のためのものではないので博士課程進学は難しい」といわれました。 確かに、私の終了しようとする課程は社会人向けですのでいわゆる大学4年を卒業してから進学する修士課程とは異なるとは思います。 実際のところ、博士課程への進学は社会人向けコースからは難しいのでしょうか? どなたがご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 研究は英語学・コミュニケーションです。 よろしくお願いします。

  • 博士課程で研究室を変えることはマイナスになりますか?

    某私立大学で有機化学を専攻している大学院生です。 できることなら博士課程に進みたいと考えています。 博士課程に進むと仮定しての質問なのですが・・・ 博士課程に入るタイミングで研究室を移ることは、 後々の研究者人生においてプラスになりますか? それとも、よほど不満などない限り移らない方がいいのでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、 ぜひ教えて頂きたいです。 もともとは修士で就職するつもりだったのですが、 研究がとても面白く、自分も将来研究室を持てたらいいなぁ、と(身の程知らずながら)思っています。 軸足は化学に置きながら、将来的にケミカルバイオロジーの分野の研究をしたいと考えているのですが、 違う分野(たとえば生物系)の勉強を博士課程でするのは、プラスになるのでしょうか? それとも、今までやっていた分野で博士号を取る方が良いのでしょうか? なかなか厳しいとは思いますが、 アカデミックの世界に残りたいと考えており、 ”研究室を移る”=”恩知らず” のように思われると、今後に響くのでは・・・ など、いろいろ考えてしまいます。 ちなみに、我が研究室は、 ボス(準教授)が若く、研究費もロクにない状況です。 (先生自身は、その分野で有名な先生の門下生なのですが・・・) 正直なところ、その辺も心配しています。

  • 専門職大学院だと・・・?

    工学部を卒業して現在勤めている者です。 専門職大学院に通いたいと考えています。今ハヤリの法科大学院でなく、技術経営(MOT)という分野です。普通の大学院も考えたのですが、工学研究科だと研究する領域がいっそう細かくなってしまう懸念があったことと、社会人としての実務にプラスアルファになるような学問を学びたいからです。 予定は未定ですが、将来可能であれば博士課程への進学も視野に入れています。しかし、専門職大学院には博士課程がないため、修了後に他の大学院を受けても、本来の修士とは異なるために、なかなか受け入れてもらえないとのウワサを聞きました。実際のところはどうなんでしょうか?博士課程を考えているなら、最初から博士課程がある大学院を目指すべきなのでしょうか?

  • 博士課程からの分野変更・・

    大学院修士課程で希望の分野の研究室に所属できなかったのですが、どうしてもその分野が勉強したいため、博士課程でその分野の勉強をしたいと考えています。 その修士課程と博士課程の研究分野の違いとは、「細胞分子生物学(DNAなど)」と「免疫学」くらいな感じです。 修士(分子生物学)の2年で分子生物学全般の実験技法や知識をつけ、博士課程(免疫学)でそれを発展させるということは可能でしょうか? やはり修士から(この場合だと)免疫学の論文を読んだり、実験を学んでいないと将来、免疫学の研究分野に進むことは厳しいですか?