集合写像問題の解き方と実数閉区間の要素証明

このQ&Aのポイント
  • 集合写像の問題の解き方と実数閉区間要素の証明方法を教えてください。
  • 正整数全体の集合をN、実数全体の集合をRで表し、写像f;N→Rについて、実数の閉区間[3.14, 3.15]の要素で、像f(N)に属さないものが存在することを証明する方法を教えてください。
  • カントールの対角線論法を用いて、写像f;N→Rにおいて実数の閉区間[3.14, 3.15]の要素で、像f(N)に属さないものが存在することを証明する方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

集合,写像の問題の解き方をご教授願います。

正整数全体の集合をN、実数全体の集合をRで表す。写像f;N→Rにつき、実数の閉区間[3.14, 3.15]の要素で、像f(N)には属さないものが存在することを証明せよ。  ※つまり、差集合[3.14, 3.15]\f(N)は空集合ではないことを証明せよ。 <答案〉  カントールの対角線論法を  f;N→R において、N∍n、R∍αnとする。    自然数:対応する集合X要素     α1 :3.a11a12a13a14a15a16・・・・      α2 :3.a21a22a23a24a25a26・・・・     α3 :3.a31a32a33a34a35a36・・・・     α4 :3.a41a42a43a44a45a46・・・・            ・            ・   また、対角成分を以下のように置く。   a11≠1(a1)、a22≠4(a2)、a33≠a3,・・         かつ   ai≠0,9(i≠1…n〉     そこで、   α=3.14a3a4・・・  を考えると、このようなαは存在しない。  (※ αがn番目に出た時、   α=αn=3.14a3a4・・・an・・・  において、an≠annより存在しない。)  存在しないα<つまりf(N)>が存在してるので、示された。 (終)  以上のやり方、答案はあってますでしょうか?また、解答をご教授願います。  よろしくお願いします。   

  • ga2z
  • お礼率2% (3/104)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

文章がメタクタなので、解ってるのか、いないのか 判断に苦しむが… 対角線論法については、どうやら解って書いている ようにも見えなくはない。 最大の難点は、αn の定義をきちんと書いてないこと。 f(N)∩[3.14,3.15]の濃度 ≦ Nの濃度 であることから、 f(N)∩[3.14,3.15] の元に自然数の添字を適当につけて { αn | (n∈N) } にすればよいのだが、そのことが 解ってて表現できていないのか、解ってないのか… α を構成して見せる部分は、舌足らずな式だけで済ませず、 何を an と置いてどのように α を作ったのか 話が通じるように説明しておかないといけない。 たぶん、大筋は解っているんだろうから、日本語をちゃんと 書けば、ちゃんとした証明になるんじゃないかな? また、(細事だが) f(N)∩[3.14,3.15] が有限集合になる場合 にも言及したほうがいい。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

いろいろおかしい. 気づいた点を順不同に指摘する. ・f はどこに行ったの? ・1行目からして日本語がおかしい. 「カントールの対角線論法を」の後は? ・「自然数:対応する集合X要素」って何を意味するの? ・そのあとの α1 :3.a11a12a13a14a15a16・・・・ などはどう解釈すればいい? そして, このように表記できる根拠は? ・さらに「また、対角成分を以下のように置く」のところ, この時点で a11, a12 などがすべて決まっているのに対し a1, a2 などは全く定義されていないにもかかわらずなぜそのように置けるの? ・最後の「存在しないα<つまりf(N)>が存在してるので、示された」も変だな. 「何が」「いかなる理由で」示されたのか, くらいちゃんと書こうよ.

ga2z
質問者

補足

誠に恐縮ですが、どのような解答がよろしいのでしょうか?自分でも作っていて、ものすごく不安で、何が正しいのかわかりませんでした。よろしくお願いします。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

考え方はいいんでしょうけど、解答としてはNGですね。 fはNからRへの任意の写像で、 f(1)=α1=3.a11a12a13・・・・ としているが、なぜ 3と限定できるのか。 もしかしたら、f(1)=4.a11a12a13・・・・かもしれないし、f(1)=100.a11a12a13・・・・かもしれない。 もう1つ a11≠1(a1)、a22≠4(a2) としているが、なぜ a11≠1と言えるのか。 a11=1、a22=4だったらどうする?

関連するQ&A

  • 集合,写像の問題の解き方を教えてください。

    正整数全体の集合をN、実数全体の集合をRで表す。写像f;N→Rにつき、実数の閉区間[5、6]の要素で、像f(N)には属さないものが存在することを証明せよ。  ※つまり、差集合[5、6]\f(N)は空集合ではないことを証明せよ。 この問いをどういう方針で解き、どう結論に導かれるか分りません。よろしくお願いします。

  • この問題の解答、答案を教えてください。お願いします

    集合,写像の問題の解き方をご教授願います。 正整数全体の集合をN、実数全体の集合をRで表す。写像f;N→Rにつき、実数の閉区間[3.14, 3.15]の要素で、像f(N)には属さないものが存在することを証明せよ。  ※つまり、差集合[3.14, 3.15]\f(N)は空集合ではないことを証明せよ。

  • 部分集合族の問題です

    Xを実数全体の集合とし、Xの部分集合An={x∈X:n<x}とする。このとき、Xの部分集合族{An:n∈N}について、次の集合を求めよ。 (1)∪{An:n∈N} (2)∩{An:n∈N} *定義 ・いずれかのAλの元であるXの元全体の 集合を、部分集合族{Aλ:λ∈Λ}の和集合といい ∪{Aλ:λ∈Λ} で表す。 ・すべてのAλの元であるXの元全体の集合を、部分集合族{Aλ:λ∈Λ}の共通集合といい ∩{Aλ:λ∈Λ} で表す。 ヒントだけでもいいのでお願いします。

  • 集合の濃度と写像について

    (1) 自然数全体の集合、実数全体の集合を全角の大文字 N , R と表すことにします。 ガウスの整数環 { a + b √- 1 | a , b は整数} 素数全体 N で定義された実数値関数全体 F ( N , R ) 上記の3つの集合の濃度は次の3つのうちのどれに当てはまりますか。 1.N の濃度に等しい。 2.R の濃度に等しい。 3.N , R の濃度のいずれとも等しくない。 (2) 開区間 ( 0 , 1 ) から閉区間 [ 0 , 1 ] への全単射を作ってください。 答えだけでよいので、どなたか教えていただけませんか。

  • もう1問部分集合族です

    Xを実数全体の集合とし、Xの部分集合An={x∈X:-1/n<x<1/n}とする。このとき、Xの部分集合族{An:n∈N}について、次の集合を求めよ。 (1)∪{An:n∈N} (2)∩{An:n∈N} *定義 ・いずれかのAλの元である Xの元全体の集合を、部分集合族{Aλ:λ∈Λ}の和集合といい ∪{Aλ:λ∈Λ} で表す。 ・すべてのAλの元であるXの元全体の集合を、部分集合族{Aλ:λ∈Λ}の共通集合といい ∩{Aλ:λ∈Λ} で表す。

  • 幾何学の問題について教えてください。

    大学の数学の問題で解けずに困っております。 恐れ入りますがご教示の程、よろしくお願いします。 [1] {0,1}の無限列全体の集合をXとする。すなわち集合族{An={0,1}:n∊N}とおくとき X=Π{An:n∊N}={a1,a2,・・・,an,・・・}:ai=0,1 (i∊N)とする。 カントールの対角線論法とよばれる方法でN0<|X| を証明せよ。 (注)3行目のN0はアレフゼロです。 これは以下問題の類題だと思いますが、和集合が積集合になった場合どうなるのかサッパリわかりません。。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459828819 [2]集合Xから集合Xへの全射が存在するならば、|X|≧|Y|が成り立つことを証明せよ。 2問とも基本的な問題かもしれませんが、教科書をじっくり読んでも解法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 集合の問題お願いします

    実数の集合An が次の、(i), (ii)で与えられているとき、∩(n=1~∞)An を示せ (i) An =[0, 1/n) (ii) An =(0, 1/n) また(iii) An =[1/n,1)のとき、∪(n=1~∞) An を示せ

  • 集合の問題!

    集合の基礎的な問題です。 わからなくてかなり困っています! 明日テストがあるので、これらの問題をどうしても理解したいです。 自分で解いてみたのですが、以下のことくらいしかわかりませんでした。 たぶん証明を見れば理解できると思うので、至急回答お願いしたいです。 よろしくお願いします!!>< <問題> 問1:FがΩの集合体であるとき、次を示せ。 (1)Ω∈F (2)A,B∈Fならが、A⊂B,A\B,AΔB∈F (3)A1,A2,…,An∈Fならば、∪(i=1,n)Ai,∩(i=1,n)Ai∈F 問2:集合X,Yの濃度が同じである、すなわちX~Yは同値関係であることを示せ。 問3:ベルンシュタインの定理を用いて、次を示せ。 (1){x|0<x≦1}~{x|0≦x≦1} (2){(x,y)|0<x≦1,0<y≦1}~{x|0≦x≦1,0≦y≦1} (3)a<bであるとき、[a,b]~R^2 (4)a<bであるとき、[a,b]~D 但し、D⊂R^2でDは少なくとも1つの内点をもつ。 問4:Fをσ集合体とするとき、以下を示せ。 A1,A2,…,An,…∈F ⇒ ∪(i=1,∞)Ai∈Fとするとき    (i)∩(i=1,∞)Ai∈F    (ii)lim(n→∞)supAn∈F ※問4は記述がわかりづらいですが、A1から始まる無限大の和集合がFに含まれる、(i)はA1から始まる無限大の積集合である、という意味です。(ii)はn→∞がlimの下にくれば正しい記述になります。問1の(3)の記述も同じくです。 <考えたもの> 問2:X~Yということから濃度の定義より、XとYの間には全単射がX→Yが存在する。その上で、反射律・対称律・推移率を示せばよい。 という考えまでは至ったんですが、やってみようとしてもここからの証明の仕方というか記述の仕方がわかりません… 問4:(ii)は、lim(n→∞)supAn∈F=∩(i=1,∞)(∪(i=1,∞)Ai):上極限集合 なので、これがFに含まれることを証明すればいいんだろうとは思うのですが記述の仕方がいまいちわかりません。(i)もどのように記述していけばよいのでしょうか? 問1、問3は証明の見通しが立ちません…。 特にこの2つがわからないです。

  • 幾何学の問題が分かりません。

    幾何学の問題が分かりません。 何冊も参考書を見たのですが・・。 お手数ですが、ご回答いただけると助かります。 自然数の集合Nから実数の集合Rへの関数f:N→Rに対して、自然数nの像f(n)をanとする。 a1、a2、・・an、、an+1・・、 を数列といい、{an}で表す。 Q.次の問いについて、真であるものは証明を、偽であるものは反例を挙げよ。 (1)数列{an}の部分列{a2n}、{a2n-1}が同じ極限値に収束すれば、{an}も収束する。 (2)数列{an}の部分列{a2n}、{a3n}が同じ極限値に収束すれば、{an}も収束する。

  • 至急、集合と写像

    至急、集合と写像 明日テストなのですが、教科書に解説が乗っていない問題のため質問させて下さい。 【1】 各n∈Nに対してEn⊂En+1であれば lim(n→∞)En=∪(n=1,∞)En 各n∈Nに対してEn⊃En+1であれば lim(n→∞)En=∩(n=1,∞)En が成り立つことを示せ。 【2】 lim(n→∞)An, lim(n→∞)Bn がともに存在すれば次の等式が成り立つことを示せ。 (1) lim(n→∞)(An∪Bn)=lim(n→∞)An∪lim(n→∞)Bn (2) lim(n→∞)(An∩Bn)=lim(n→∞)An∩lim(n→∞)Bn 【3】 A,Bを集合とし、各k∈Nに対してE2k=A, E2k-1=Bとおく。次式が成り立つことを示せ。 lim(n→∞)supEn=A∪B lim(n→∞)infEn=A∩B 自分なりに色々考えたのですが、解答がないためとても困っています。 どうか宜しくお願いします。