• 締切済み

明治記念館 結婚披露宴 プチギフト

春頃に明治記念館で結婚披露宴をしようと考えている者です。 披露宴の最後、ゲストをお見送りする際にお渡しするプチギフトなのですが 自分達で持ち込む場合、食品(あめ・おせんべいなど)を持ち込む事は可能なのでしょうか。 食品衛生上などで式場によって違うと思うのですが・・・ 夜分に取り急ぎ聞きたい状況でしたので、知っている方いらっしゃいましたら教え下さい。

みんなの回答

noname#160880
noname#160880
回答No.1

食べ物は持ち込めないそうです。 先日、お菓子作りが得意な知人の娘さんが手作りクッキーを渡ししようとしたのですが、ダメだったそうです。 ペーパーアイテムなら持ち込みOKだそうですが、基本的には、すべてが明治記念館で用意されているものを使うことになっているようですよ。 いずれにしても、式場側に相談するのが良いと思います。貴方の希望するものがあるかもわかりませんからね。

kanako0924
質問者

お礼

ありがとうござます。 記念館側と一度相談してみることにします。 お早い回答大変助かりました。

関連するQ&A

  • 披露宴プチギフトなし、は変ですか?

    彼とプチギフトに悩んだ挙句、 披露宴は引き出物をお渡しするので、お見送りの際のプチギフトは無しにしようということになりました。 ただ、二次会は引き出物もないし、なにか気持ち程度のものだけでもお渡ししたほうがいいのでは?と思い 二次会用のプチギフトは準備しました。 披露宴から参加してくれるゲストは「アレ?なんで?」と思うでしょうか?

  • 花束贈呈や記念品贈呈がない披露宴

    春に結婚式をする26歳の女です。 披露宴で最後にやる花嫁の手紙や記念品贈呈は最後のメインだと思う のですが母が涙の演出はやめてほしい、記念品贈呈だけでも涙が 出るし、楽しい披露宴はそのままの雰囲気で終わらせよう! というのですが、閉めはそーなると、どんなかたちで終わらせれば いいのだろう・・・?と思い悩んでます。 (記念品は渡すつもりではいるのですが、その場でなく違う時に 渡す予定です。) 披露宴で花束や記念品贈呈をしないでお開きした方や披露宴に 出席された方がいればご意見下さい。 ちなみにゲストは親族と友人の50名程度で会社関連は数人ぐらい しかいません。宜しくお願いします。

  • 披露宴のプチギフト

    12月に披露宴を行います。 今ゲストに配るプチギフトを考えていて、4種類候補があるのですが、 みなさはどちらの方がもらって嬉しいですか? それぞれの好みがあるほは思いますが漠然的にどっちがいいか答えてくれますか? 候補1:紅茶のミニ缶 候補2:ハチミツのミニビン 候補3:ハチミツ入りジャム(ブルーベリー味) 候補4:ストロベリージャムのミニビン どれがもらって嬉しいですか?

  • 明治記念館などの披露宴では和装ですか?

    12月に友人の結婚披露宴に招待されています。これまで友人の結婚では二次会の出席だけで、披露宴に出席するのは今回が初めてなので分からないことだらけで焦っています。 会場は明治記念館です。当日の服装については、和装になじみがないので洋装で行くつもりだったのですが、別の友人から「明治記念館なら和装で行くのでは?」と言われて驚きました。実際はどうなのでしょうか?ネットで調べてみたのですが、会場によって洋装・和装のルールが決まっているという情報は出ていなかったので、どうすればよいのか分からず困っています。洋装で問題ないということなら、洋装で出席するつもりなのですが……。 ご存じの方、どうぞよろしくお願いします。

  • 明治記念館~エミールの間での披露宴

    9月に明治記念館で結婚が決まっているものです。 披露宴はエミールの間で、40名の予定です。 ここの式場(エミールの間)で披露宴を挙げた方、披露宴に出席された方に質問です。 1.この部屋は、バーカウンターがあり、狭い印象があるのですが、40名の場合、通路に余裕はあるのでしょうか。 2.料理は1万2千円の予定ですが、質や量は参列者に満足していただけるでしょうか。 3.金桂の間と違い、壁紙を張り替えていないようですが、「趣がある」ではなく「ただ古いだけ」という印象は与えないでしょうか。 4.お出迎えも、お見送りも、庭からするとことになっているようですが、雨が降った場合はどうするのでしょうか。 5.金桂の間と隣接していますが、隣の部屋の音は気にならないでしょうか。 人によって感じ方は違うと思いますが、経験者の方、参列者の方、率直な意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 披露宴トラブル!

    披露宴について。 先日僕らは結婚式、披露宴を行ったのですが 式場の責任で披露宴の開始時間が1時間遅れゲストに迷惑をかけました。 時間が遅れたため自分たちも二次会に遅れてしましました。 僕らは出席したゲストに謝罪にまわっています。 披露宴代金を少しは返金してほしいのですが、 式場はただ謝るのみです。 こういう場合は返金してもらえるのでしょうか? ゲストの人達は「式はよかったけど待ち時間がね…」 と言われてせっかくの披露宴がくやしい気持ちでいっぱいです。

  • 明治記念館の披露宴でのお色直し 中座の長さ。

    来年明治神宮で挙式→明治記念館で披露宴をします。 白無垢(自毛で新日本髪)→色打掛(洋髪)にしようと考えています。 しかし、着物から着物でも、髪型を洋髪にすると、 着物をぬぐので、結局中座時間が40分程度だそうです。 40分の中座はゲストをお待たせしてしまいそうな感じがするのですが、どうでしょうか? それとも気にならないものでしょうか? もし長そうなら、白無垢→色打掛にして、髪型はそのまま(新日本髪)で通すのも ひとつの手かなとなんとなく思っているのですが、 変わりばえがしなくて面白くないでしょうか? 白無垢と色打掛を着たい!と思っているので、ドレスへの憧れはあまりありません。 よろしくおねがいします。

  • プチギフトは配らなければならない?

    最近よく、披露宴が終わりゲストとの挨拶を交わす際にプチギフトを配る習慣を見かけますよね。私が出た結婚式ではみなやってました。あれって絶対必要なんですかね? また何を貰ったら嬉しいとか印象に残っているとかありますか?

  • 明治記念館or八芳園で悩んでます!

    明治神宮で挙式後、明治記念館で披露宴か八芳園で神前式で迷ってます。 実際に式を挙げられた方、招待された方の感想、ご意見をお伺いしたいです。 明治記念館 〇ちゃんとした神社での挙式ができる 〇記念館の庭園が美しい ×料理が美味しいのか心配 ×神宮から記念館の移動が面倒&間の時間が結構開いてしまっている 八芳園 〇スタッフの対応がよかった 〇格式ある式場で料理、進行など問題なく式ができそう ×無難すぎてしまわないか ×神前式が作りものに見えてしまう どちらもメリット、デメリットがありかなり迷います。 特に料理が気になります。よろしくお願いします。

  • 披露宴で新郎新婦にゲストから記念品贈呈は普通!?

    秋に予定している披露宴に向けて、現在打ち合わせをしています。 私、30代後半、彼は40代前半。どちらも再婚ですが、披露宴をしたことはありません。 親戚や今後お世話になる方にお披露目というかご挨拶というか、両親に対するケジメという意味も込めて披露宴を行おうとしています。 相手の親からも「あまり派手なことはしないように」と釘を刺されていることもあるし、私自身もせっかく遠方からも来ていただくゲストの方がいらっしゃるので、和やかに楽しく過ごしていただこうと考えています。 ゲストの方と接する時間を設ける為に、余興は一切なくし、テーブルフォトに時間をさいて1卓1卓に挨拶していきたいという話を彼にもしています。 そこでなんですが、彼が 「披露宴で職場の人が記念品を贈呈すると言っている」と言われ、私の頭の中に「?」が。 新郎新婦が、両親に記念品を渡すことは一般的によく聞くのですが、一部のゲストが新郎新婦に記念品を贈呈する余興?は聞いたことがありませんし、今まで見たこともありません。 余興は一切しないという方向で進んでいるので、この一部のゲストからの記念品贈呈というのはどういう意味があるのか、不思議でなりません。 そういうのを披露宴の最中にやって、他のゲストが「あれ?記念品とか必要なの?」って思わないんでしょうか? 祝ってくださる気持ちはすごくありがたいのです。 が、それなりに披露宴にも出席したり、ネットで調べたりで、披露宴のことを把握していたつもりでしたが、聞いたことが無いので理解できない部分があり、他のゲストや進行状況のことも考えると、ちょっと「あれ?」っと思ってしまいました。 友人が結婚した際には、記念品は荷物になるし、別日でお祝いして渡したり贈ったりしていましたが、披露宴会場で、しかも披露宴の最中に渡すとか、聞いたことありませんでした。 私は突然言われて困惑してしまい、でも彼が職場の人の好意を素直に受けようとしているのは分かるので、「余興的なものみたいになっちゃうから、いっそ、職場の方にスピーチしてもらって、その流れで渡してもらうのはどう?」と話したものの、なんだかそれが気に入らないらしいのです。 そういう余興を入れられた方、遭遇した方いらっしゃいますか? どういう感じなのでしょうか? ただ、私が分からず理解できないだけなので、受け入れられないというわけではありません。 ちなみに、彼は千葉と沖縄にいて、職場でそういう披露宴に行ったと話しています。 乱文で失礼しました。よろしく御願いします

専門家に質問してみよう