• 締切済み

南山大か静岡大

kumada-の回答

  • kumada-
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.2

法学部でもやりたいことがあるのなら静岡でいいと思います。一人暮らしで多少お金がかかっても、私立と国公立との授業料等の差額を考えれば、それほどの差がでないと思いますし。 自宅通いか一人暮らしかなら、学生の内に一人暮らしを経験しておいたほうがいいと思います。何より時間があるので、社会人になっていきなり一人暮らしよりかは、いいと思いますよ。考古学 後は、考古学で何をやりたいかだと思いますよ。学芸員や研究職といった職につきたいのなら、南山でしょうし。就職を見据えた進学なら静大かなと思います。 どちらにしても、まずは前期試験頑張ってください。

関連するQ&A

  • 南山 or 三重

    前期の試験が終わり、後期を受けようかどうか迷っています。 南山大学のスペインラテンアメリカ学科は受かっているのですが、 そこで、前期がダメだった場合、南山に行くか、後期の三重大文化学科を受け、受かったら行くか・・・。 外国語をマスターしたいと考えています。 就職など、いろいろなことを考えると、どちらがよいでしょうか?? 留学もしたいと考えています。 考えれば考えるほど迷ってしまいます。 どなたかアドバイスお願いいたします。 ちなみに前期は愛知県立大学 外国語学部です。 (学科は特定される危険を避けるため、伏せます;)

  • 私の立場なら浪人と南山のどちらを選択しますか?

    先日の国立前期、一橋の法に出願して落ちました。 併願は南山の英米のみで、本来両親との約束では一橋に落ちたら浪人せずに南山ということになっていました。私は女なのでそこまでキャリアを積む必要はないだろうと言うのが両親の考えです。 ただ、母に浪人しても、と仄めかされ、正直今までそんな許しがでるとは思っていなかったのでつい一昨日初めて浪人を考えました。ですが、両親ともに反対です。キャリアの問題、外に出したくない、約束がある、の三つが主な理由だと思います。 出願する際、名大か一橋かでもめて、押し切って一橋を受けた上先程の約束があるので本来は浪人をせずに南山に行くべきだと思います。出願のときに志望理由をはっきり言えなかったこともあります。 出願前にもめたとき、一橋を志望校にした理由は商社に就職できそうなことでした。南山の英米は留学に行けるということでした。 しかし昔から自分のしたいことや感情がよくわからず、両親が怖い人間なので気が動転して出願前の話し合いの際気付かなかった理由が大分あったようです。今書き出してみると志望理由の要点が出願前と変わってしまいました。 就職や留学よりも法・政治系統の勉強がしてみたかったようです。 今の理由なら名大法でも良かった、と思う一方、今まで我儘を押し通したことがほとんどなかったので一橋で押し通すということ自体に私にとっては意味があったのも事実です。 南山でも英米ならイギリスの政治、アメリカの政治という形でなら法・政治系の勉強はできます。今でも留学したいのは変わっていないのでこのまま約束通り南山にするのが筋だとは思います。 しかし法学を勉強するならやはり一橋が良いだろうと思います。けれど浪人するというのは約束に反する我儘です。 学力は今年のセンターで一橋がほぼボーダーくらい、二次もそれなりにできる予定でしたが泊まりで試験を受けるというのが初めてだったせいか一時間目の国語で頭が真っ白になったのが恐らく一番の敗因です。 多分今思ったまま書くと意味不明な文章になるので、こんな書き方になってしまい、すみません。 回答よろしくお願いします。

  • 静岡文化芸術大学

    東京都に住む高校2年生です。 そろそろ進路を本格的に決めたい、と思っているのですが迷っています...。 自分なりにいろいろと調べてみて、今現在は静岡文化芸術大学の芸術文化学科が今のところ一番興味があります。 でも私にはただ漠然と「音楽に関わる仕事がしたい」というようなものしかないんです。 自分自身が音楽を発信していきたいというわけではなくて、音楽の才能がある人が、 ただ自分の才能をいろんな人に見せることだけに没頭できるように手伝いたいとういうか....。単にプロの演奏のそばにいられる仕事を職業とできたらすごい幸せだろうなあ、っていう考えからでもあるんですけど...。 コンサートホールの運営?みたいなことがそれにあたるのかなあ、と思っています。 そういう点で今私が知っている大学の中では静岡文芸大の芸術文化学科がベストのような気がしています。しかしそうなると静岡でひとり暮らし、ということに必然的になります。そこの部分でこの大学を第一志望とすることに勇気がなかなかでません。ひとり暮らしともなるとお金がすごくかかってしまうだろうし、 (どの大学を選ぶにしても同じことだけど、)もうこの大学しかありえない、っていうこところまでいきたいな、と思っています。 なので静岡文化芸術大学(あるいは芸術文化学科)について知っている情報、プラスでもマイナスでもどちらでもいいので教えてください! この大学に対するイメージなどもあったら教えてもらいたいです。 またこの大学は静岡県出身の学生が大半らしく、東京都から来る学生は1人いるかいないか、のような状況なんだそうです。私はできれば将来は東京で就職したいのですが、静岡の大学生は静岡県内で就職することがやはり多いものなのでしょうか? また大学のある浜松駅周辺はひとり暮らしをする土地としてはどうなのかも 教えていただけたら嬉しいです:) 長々とすいません。部分的にでもなにか知っていたら、協力お願いします。

  • 名古屋大学情報文化学部と南山大学外国語学部

    こんばんは!!はじめまして!!大学側の意見より、第三者の皆さんからの意見を頂きたく質問させていただきます。 タイトルにあるように、私は「名古屋大学情報文化学部」と「南山大学外国語学部」を受験しようと考えております。将来は地元愛知県での就職を予定しており、保険として英語の教員免許を取得しようとも考えております(情報文化学部でも文学部の授業を履修すれば英語教員免許取得が可能ということは確認済です)。希望としては、やはり国公立の名大に行きたいです。 私は社会的なことを学びたいので情報文化学部を選んだのですが、名大の他学部に比べると情報が少なすぎて、実体が見えてきません。具体的にどのようなことをするのか、就職は良好なのか、HP見てもよくわからなかったです。両方合格できた時にどうしようか悩んでおります。 そこで質問です。名大の情報文化学部って評判や就職はどうですか??また、就職活動と同時に英語の教員を目指すことを踏まえた場合、どちらに進む方がより良いでしょうか??遜色ないのであれば、南山の方へ進もうと思っております。どなたか、教えて下さい!! ※「英語」の教員以外であれば目指しません>< ※大学を叩くような意見はお止めください。

  • 進学についてアドバイスお願いします

    私は南山大学の外国語学部と関西学院大学の商学部に合格しました。しかし未だにどちらに行けば自分のためになるのかわからなくて、非常に悩んでいます。南山では中国語を学ぶのですが、とても大変だと聞き、正直とまどっています。地元は名古屋なんですが、地元で就職を希望するとなるとやはり南山の方が有利なのでしょうか?偏差値はあまり変わらないようなんですが、どうしても決断しきれないんです・・・。もし何かアドバイスがあればお願いします!!何でもいいです!!

  • 南山大学 外国語(英米)学部について

    端的に申し上げますと、南山の英米ってどのくらいのレベルがないと受かりませんか? 自分は南山志望なのですが、過去問をやってみると英語(筆記のみ)は8割・国語(漢文選択)7割・世界史7割くらいです。受かる見込みはありますでしょうか?? そもそも自分は人文(心理)志望だったのです。しかし、担任から「おまえは英語が得意だし、もうちょっと上を狙ってみてはどうだ?」といわれました。 確かに英語は得意ですが、リスニング対策はまったくといっていいほどやってません。汗 南山の外国語学部のヤマであるリスニングをどうしたものか・・・と思ってます。1度しか放送されないところを見ると、相当極めないと受からないような気がしてます。 南山って、英米が偏差値62くらいですよね?それって全国的には高い方なのですか? ちなみに河合の模試では偏差値59くらいでした・・・。 あと、2学期以降って成績伸びますか? なんか、夏頑張れば、これから点数がグングンあがると聞きますが、本当がどうか疑わしくて・・・。 夏休みの間は平均して7~9時間くらい勉強してました。 ただ、学校の文化祭の準備とか、合唱の練習とかあるときは、どうしても6時間くらいしかできませんでしたけど。 全体的に甘いでしょうか? 南山出身者からのご意見を伺うことができるのが理想ですが・・・。 どうか、アドバイスよろしくお願いします!!

  • 南山大外国語学部ドイツ学科または名古屋市立大経済学部へ進学するか二浪するか、どの道がいいでしょうか。

    こんにちは。一浪して今年の大学受験を終えたものです。性別は女で、すべて自宅通学できる大学を受験しました。結果は、 前期 名古屋大学文学部 不合格 (本命でした) 後期 名古屋市立大学経済学部 (23日に発表) 私大は南山大学で複数の学部に合格し、外国語学部のドイツ学科に入学金と授業料等を払い込んである状態ですが、入学金以外は締め切りまでに申し出れば返還可能です。 浪人時で成績は伸びましたが、現役時の積み重ねもなく、この1年も振り返ればまだ頑張れる余地があったと思うだけに、全てやりきった感はありません。 また将来やりたいことは大学で見つけたいと思っており、大学生活(勉強・サークル・人付き合いなど)全体の中で教養や社会へ出たときの能力を身に付けたいと思っていました。趣味で専門的な本を読むほどではありませんが自分の興味は一応文学部の範疇にあり、前期の受験校を決めました。また、後期は経済学部ですが、そこは自分のセンターの点が悪かったので地元国公立で二次で逆転できる可能性があるという観点で選びました。 20代前半の大事な時期なので、自分にあった場所で大学生活を過ごしたい一方で、就職のことも気になります(できれば地元で就職したいです)。 後期に受かるかは不明ですが、方向性として名古屋市立大に行くか南山大に行くか、二浪するか、仮面浪人するか編入を狙うかで悩んでいます。 また、二浪するとすればとりあえずは名大以上のLVの大学に照準を当てて頑張ろうと思っています。 不安要素として南山の雰囲気が自分に合うかどうかが不安です。特に女の子がかなり多い学科なのでもし女子高みたいな雰囲気だとしたら心配です。私大一般、特に南山の雰囲気がどんなものなのかが知りたいです。やはり国公立と比べて裕福な家庭の子が多いでしょうか(おそらく私には国公立の方が合う気がするのですが) また、私は文学部内の専門分野を決めていなかったので、南山で入学時に学科が決まってしまうことにも抵抗があります。転部や転科もありますが難しいでしょうか。 あと、二浪すると就職に不利という話も聞きますがどのように不利なのでしょうか。 また、編入や仮面浪人だと二浪より大変でしょうか。また、編入後はそこでうまくやっていけることが多いでしょうか。また、経済学部から文学部への他大学の文学部への編入は可能でしょうか。 また経済学部はセンターの点と、役立つかもしれないからくらいの気持ちなので、実際に勉強してみて興味が持てなかったとしたら4年間つらいかも知れないという不安があります。 質問事項が多々ありますが、少しでも情報いただけるとありがたいです。学費返還の締め切り(28日に郵便局に行かないと間に合いません)があるので、できるだけ早めにお願いします。

  • 短大からの編入:南山大学外国語学部か地方国立か

    私は現在地方短大の2年生です。私は昔から英語が大好きで、今も短大の英文科で学んでいます。就職ではなく四年制大学への編入を希望しています。いまの短大に入学してからついこの間までずっと地元の国立の英文学科を編入先として希望していましたが、この時期になり進学先に迷っています。 今までは信頼している先生から他の学校にも目を向けろと提案されても私は地元国立でいいの一点張りでした。私の意見は、―どこの大学に行っても英語の勉強はできるだろうし、何より地元で親元から学校に通えば金銭的に一番迷惑をかけないし、お金も貯められる―というものでした。うちは経済的にも裕福ではありませんし、両親ももう孫がいておかしくない歳なのでお金で苦労させたくありません。 ですが最近になって進路の相談をしていくうちに私の気持ちにも変化がありました・・・先生から南山大学の指定校編入の話をすすめられ、その時からこのまま地元国立志望でいいのか?と思うようになりました。 地元の国立に編入できたとして、その授業は私が望むようなものではなく、「テキストと机」といった印象です。一方で南山大学のことも正直今まで知りませんでした・・・調べていくうちになんだか魅力的に感じました。英文学科はとてもいいようだし、ネイティブの先生も多数、そして留学生も多いようでした。ただ私立、そして地元からだいぶ離れた愛知県ということもあり悩みます。でも奨学金なども申請できると思うのであまり心配はいらないのかな・・とも思います。 地元大学の印象はわかるのですが、南山大学のイメージがあまりつかめません。なにか知ってることがありましたら教えてください。 まとまりのない文章ですみませんが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • どの大学が良いでしょうか?

    受験生の高3です。滋賀県に住んでいます。 立命館大学(文学部・国際プログラム) 南山大学(外国語学部・スペインラテンアメリカ学科) 静岡県立大学(国際関係学部・国際言語文化学科) まだ立命館しか結果は出ていませんが ぎりぎりに迷うのは嫌なので… どの大学も、それぞれ違った魅力があるので 3つとも合格した場合、どうしようかと悩んでいます。 就職に関して、 どの大学が良いのでしょうか? 南山大は東海地方で上位の大学だと思うんですが 立命館大と比べて、知名度や就職に関して 差があるのでしょうか? また、結構有名な私大と、地方の公立とでも 差があるでしょうか? ちなみに、静岡なら一人暮らしで 私大は通います(通学時間は2校とも変わりません) 就職は近畿・東海のどちらも視野に入っています。

  • 高崎経済大学と南山大学

    高崎経済大学と南山大学の経済学部を受験しました。高崎経済大学は合格し、南山大学の結果はまだ出ていません。 現在は将来の目標はまだ見定めておらず、自分の学力で合格しそうなところを何となく選んだ次第です。ただ愛知県在住なので就職は愛知県内を考えています。どちらを選択したらよろしいでしょうか? 該当大学在住の方、OBの方がおられましたら、大学での勉強方法等も含めてアドバイス頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。