• 締切済み

行政書士と社会保険労務士

両方の勉強を経験された方、ずばりどちらの勉強がおもしろかったかをお聞きしたいです 当方、法律知識ゼロからの資格取得を独学で目指そうと思っています 当初受験資格の点で行政書士一択で考えていましたが社労士の受験資格をよくよく確認したら受験資格があることが分かりました(専門士号有りでした) 選択肢が増えたので法律の勉強でより内容のおもしろい資格はどれだろうと思い質問いたします いろいろな資格にチャレンジした経験から勉強を楽しめたものはほぼいい結果に結びついています が法律系は初めてで基本書をパラパラ見てもピンときませんでした 学習を進めてみておもしろくなっていった等体験談をお聞かせいただけるとうれしいです よろしくお願いいたします

  • K_2
  • お礼率96% (55/57)

みんなの回答

noname#248422
noname#248422
回答No.2

両方の試験に合格した者です。行政書士は開業しましたが、実務は勉強の内容と関係ないように感じました。書式と営業努力があれば何とかなります。社労士は勉強内容が面白かったですが、それは仕事の一部として社会保険を取り扱っていたから実務に直結する内容だったからです。勿論、それは個人的な事情ですからどちらがおもしろいかは人それぞれです。ただ、法律は初心者には難しいのでとっかかりさえうまく捕まえれば何とかなりますが、継続していく努力がいずれも求められます。 試験合格後の開業・営業の難しさでは行政書士でしょう。何しろ競争が多く、地盤と経験が物を言う世界で、会社員との兼任は禁止されています。それに反し、社労士は所属部署にもよりますが、会社の中で活躍することが出来ます。

noname#149530
noname#149530
回答No.1

こんにちは。 この問いは人それぞれだと思います。 私は、行政書士の試験を去年受け(不合格)、今年、社会保険労務士の試験を受けようと思っています。 両方勉強して、どちらが面白いか、といえば、私は、断然、社会保険労務士の方です。 なぜならば、興味があるからです。 行政書士の勉強をしている時は、何故かやらねばと義務を感じていましたが、社会保険労務士は、余りそれを感じません。 試験内容が違うため、両方を一遍に受けるのは厳しいと思います。 また、確かに将来独立を考えているのでありましたら両方もっていて損は無いと思いますが、資格の主従関係が発生する(つまり結局はどちらかの仕事になってしまう)と、長沢有紀さんが本でおっしゃっていました。 私は、社会保険労務士を取得し、その後、必要が出てきたら、行政書士に再チャレンジしてみようかと考えています。 ただ、どちらも簡単な試験ではありません。 独学は最後の手段としてお考えになった方がよろしいかと思います。

関連するQ&A

  • 自分のレベル 社会保険労務士

    閲覧ありがとうございます。 実はこれから社会保険労務士の資格の勉強をしたいと 思っているのですが、 通信講座のコースで、自分ならどのレベルかよく分かりません。 よく初学者向けコースとか、再受験者向けコースとかありますよね。 法律系の勉強は初めてではなく、 行政書士、宅建の受験をし、行政書士については まだ結果は分かりませんが、宅建は合格済みです。 しかしどちらも試験のレベルや方向性の違う資格ですし、 社労士を受験するのは初めてなので やはり初学者コースを選んだほうが良いでしょうか? ブラック企業に勤めていて体を壊し、退職したのが きっかけで労働問題について興味を持ちました。 行政書士の勉強を始めたのも、無法地帯だった前の会社を 見てきてのことでした。 今年の受験で合格したいと思っています。 ・行政書士、宅建の知識ありでは 初学者コースと、短期学習コースではどちらが良いか? 上記の二つでは講座の回数が20回程度違うようです。 地方なので通学は難しく、通信講座での受講になると思います。 予備校はおそらくTACになるかと思われます。 受験経験者の方、もしくは同じ資格受験経験が有る方・・・ 参考程度で良いので、体験談なども伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士と社会保険労務士

     今まで法律の勉強をしたことはありませんが、『行政書士』『社会保険労務士』『宅地建物取引主任者』3つの資格を取りたいと思っています。その取得順についてアドバイス頂きたく存じます。  私は、将来的に独立開業したいと思っていますが、その前に事務所等で経験を積みたいと思っています。(人脈も開業資金もないので、独立するのは当分先になるかと思います。)しかし、行政書士の求人をしている事務所はほとんどなく、社会保険労務士の方が、若干あるように聞きました。  そこで、以下のように迷っています。 (1)社会保険労務士の資格を取得し、事務所で働きながら行政書士・宅建の取得を目指すのがいいのか。 (大学は卒業しているので、行政書士の資格がなくても社会保険労務士になる事は可能と聞きました。) ただ、法律初学者なのに一番難易度の高い社会保険労務士の試験(2006年8月)に、今から間に合うのか。   (2)難易度は宅建<行政書士<社会保険労務士なので、まずは、2006年の10月に宅建・行政書士のダブル取得を目指すのがいいのか。ただ、宅建と行政書士の試験は民法が共通しているだけなので、同年に両方の資格取得を目指すのは難しいのか。  来月(2006年1月)から勉強し始めようと思っています。バイトをしながら、週1~2で資格の学校に通うことを考えています。  アドバイス、どうか宜しくお願い致します。    

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • 行政書士→社会保険労務士

    20代半ば4大卒妻子持ち・新規開拓の営業をメインでやっています。 今年、行政書士試験を受けましたが、今年は落ちました。 社会人ですが、予備校の通信を受けています。 2013年も行政書士試験を受ける予定ですが、来年で最後にしようと思っています。 というのも、行政書士を目指したきっかけは一度民事訴訟を起こし、その際に弁護士に大変お世話になり、法律の知識は生きていく上で必須だと痛感したからです。 そこで、とりあえず法律系の登竜門の行政書士の資格取得をしようと思い勉強し始めた次第です。 しかし、仮に合格したところで行政書士にとって必要な人脈があるわけでもないし、やっていける自信はありません。 独り身なら挑戦しましたが、妻子持ちですので開業は難しいです。 勉強をし始めた時にその事実は知っていましたが、知識がほしく勉強をしていました。 本年度の試験、密かに合格する自信がありました。現に法令科目は合格点を超えている可能性があります。 ただ、一般知識で足ぎりされたので不合格です。 勉強期間は1年と3ヶ月ぐらいです。 労務士なら行政書士に比べまだ就職先もあるようですし、中小企業の経営者や大学の理事長、大手企業の役員や元秘書など比較的人脈があります。(まぁ7割は親のコネですが) 士業のネットワークは当然皆無です。 行政書士の資格を取得してから労務士の勉強をはじめようと思っていました。 途中で乗りかかった船を途中で降りる様な事はしたくないからです。 ですが、労務士の試験を合格するにもやはり長い歳月がかかると思っています。 来年26になりますが、30までに合格したいと思っています。 仮に26歳で行政書士試験を受け、落ちれば27・・・そうすれば労務士の資格勉強がどんどんと遅れます。 私は労務士の試験内容について何も知りません。(出題科目を大まかに知っているぐらい) 会社に勤めながら(正社員)労務士勉強は無謀でしょうか。 勉強期間は3年間で、予備校の通信を受ける予定です。 また、1年目で落ちたらまた新たに通信を受けるべきでしょうか。 行政書士は毎年法令が変わったりしますが、労務士はどうでしょうか。

  • 司法書士と行政書士

    はじめまして。 今はまったく別の職業についてる20歳代の女性です。 法律に関して勉強したことがありませんが、 いろいろ知るにつれ、いつかは司法書士の資格をとって独立したいと 思うようになりました。 ただ、司法書士の難度はかなりのものらしいので、まずは行政書士からと 勧められることが多いのですが、どうせならはじめから目指す目標に適した 勉強をしたいとも考えています。 今から来年の行政書士向けの学習をして行政書士をまず取得するのと 今から再来年の司法書士受験をめざすのと、どちらがよろしいでしょうか・・ 自分で決めろー!と言われそうで恐縮なのですが、ご意見がございましたら 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 行政書士の難しさは?

    こんにちは25歳の男です。 質問させてください。 今現在、ビジネス法務実務などのキャリアアップの資格をまずとって、そうしたら”士”の資格を目指してみようと思っています。 その中で自分は社労士、行政書士あたりが士業の中では受けてみたいかなと思います。 どちらも難関資格ということは分かっているんですが、ここ数年の行政書士の合格率がとても低く一桁など勉強を始めるのにスタートを切りにくい(試験の科目が変わったと聞きましたが)な と思いました。 最近の行政書士は、どのくらい難しくなったのでしょうか?(資格の本では難易度社労士A、行政書士Bとなってましたが…社労士よりも質的に難しいのでしょうか?。) ご回答よろしくお願いします。

  • 行政書士

    行政書士の資格を目指そうかと検討しています。 実際に行政書士に合格されている方の意見を頂きたいです。 ◯法律の知識が全く無い状態ですが、これから勉強を始めるとしたら、勉強期間は1年で可能でしょうか? ◯独学では難しいでしょうか? 通信教育を受けた方がいいでしょうか? ◯行政書士に合格した方は、何回ぐらい受けて合格出来ましたか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士と行政書士どっちがニーズがある?

    産能短期大学の通信教育課程を受けようと思っています。 コースがいくつかあり、「社労士」「行政書士」どちらのコースにするか非常に悩んでいます。 学校担当者からは、どちらも資格取得者は飽和状態だが「行政書士」の方がニーズがある、やり方次第でまだまだ的なことを言われました。 今は社会人1年目ですが低収入で将来不安なため、今後の転職や安定のために、卒業資格と資格取得をしようと思ったのがきっかけです。 みなさんは、どちらの方が有望株だと思われますか?? ※ちなみに、専門学校ではないため「社労士コース」へ進んでも試験を受けられるレベルになる程度で、卒業しただけでの合格は厳しいそうです。

  • 行政書士と社労士を目指しています

    私は高校三年生の受験生です。大学進学を考えているのですが。将来、行政書士と社労士の資格を取ろうと思っています。大阪に住んでいるのですが、関西の大学で行政書士や社会保険労務士の資格を取るのに適した(もしくは勉強に適した)大学はどこでしょうか?専門学校以外を探しています。どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険労務士と宅建について

    社会保険労務士、行政書士を目指しています。一番なりたくて目指してるのは社会保険労務士ですがその受験資格に行政書士試験に合格してる必要があるため行政書士試験も受けます。これらの資格はダブルライセンスに有効とききましたが、宅建はどうでしょうか?社労士にあまり必要ないならとりませやんが、有効ならいずれ取得を検討しています。

専門家に質問してみよう