• 締切済み

小学1年の子供と通信するには?

小学1年の息子を学童保育に通わせています。 仕事の退社時間の都合上、学童終了後の1時間、子を近所の図書館で待たせているのですが 不安です。 なにか簡単なポケベルみたいな子供でも扱える、通信機器というか、 子供の所在地確認のための通信機器はないものでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.2

PHSで居場所がわかるサービスがあります。 PHSの電波は、場所により厳しいところがあるのですが、O.K.な地域ならば、こんなサービスは、いかがですか。 参考にNTTドコモを示します。

参考URL:
http://db.ascii24.com/buyer/k-tai/news/2001/01/22/print/622218.html
sgi622
質問者

お礼

有難うございます

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

徘徊老人、高級車の盗難対策、配車の効率化などがあるものですが。 地域にもよりますが、NTTドコモさんが「いまどこ」というサービスをやってます。 専用端末を持っておくとPCまたはFAXで現在位置が確認出きるとか。 こっちはURLが不明、 http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/services.html から「いまどこ」サービスを探してください。 この他、セコムさんも同様のサービス提供があります。(ココセコム) http://www.855756.com/

sgi622
質問者

お礼

感謝します 早速 セコムに照会します

関連するQ&A

  • 子供同士で遊ぶことについて。(新一年生です)

    娘が新一年生になります。 近所に仲の良いお友達ができ、保育園でのお友達とは 誰とも同じ学校ではなかったので親としてもとても安心。 この間、娘も近所のお友達も春休みだったので遊ぶ事になりました。 午前中は私の職場へ一緒に行き、午後はお友達と遊べる為 娘はすごく喜んでいます。 保育園時代は子供同士で遊ぶこと(保育園が終ってから)がなかったので 私も少々戸惑いました。 お菓子を出したり?ジュースをだしたり?といろいろ考え 時間は意外にも経つのが早く。。。 まだ保育園を卒園したばかりですし、子供同士で学校から帰ったら 遊ぶ事が何となくしか想像できず。。。 家が近ければ遊びに行けるとは思いますがもし少し離れた 場所の子と遊ぶ時、親は送ってあげればいいのでしょうか? 親同士で「今日子供が遊びに行きたいそうですが大丈夫ですか?」 と確認が必要でしょうか? 自分の頃は何も考えず遊びに行き自由だった気がします。 自分が親となると相手側の都合が気になり、どうしたらいいのか? とちょっと考えます^^; 今は近所のお友達の家には、私と一緒に行きます。(預けに) 遊びのお約束もしてましたので。。。 体験談でもいいので皆さんのご意見よろしくお願いします。 ちなみに私は子供の時間に合わせて仕事をあがることが出来るので 、学童などには行きません。

  • 小学1年生で鍵っ子は大丈夫??

    はじめまして。長文ですがよろしくお願いいたします。 来年小学一年生になる娘がいます。 我が家は共働き。娘は一年生から鍵っ子(留守家庭)になる予定です。 私が住んでる地域はド田舎で、ほとんどの家が農家をやっており、 ほとんどの家には日中もおじいちゃんおばあちゃんが居ます。 なので放課後の学童保育のような施設もありません。 我が家の場合、両親共他界、もしくは県外に居るのでその辺はお世話になれません。近所にお願いできるような親しい方もあまりおらず・・ 上に現在3年生のお兄ちゃんが居るのですが体に障害がある為、一人で鍵っ子は無理と判断し、放課後は介護タクシー⇒市街地の学童保育に通っています。 本題ですが、小学一年生で鍵っ子のお子さんをお持ちの方っておられますか??一年生はまだ下校時間も早く、13時~14時頃には帰ってきますよね?そこから私が帰宅する18時頃まで一人で過ごす、と考えると少々不安が・・・ 防犯上の事はもちろん、精神的にも寂しい思いをするのではないかと。 もし鍵っ子になるとすれば教えていかなければいけない事も沢山ありますし。 私は今正社員で働いておりますが、短時間のパートに転職しようかとも考えました。でも経済的な理由もあり、この不景気の世の中、今の仕事を辞められません。ただでさえ上のお兄ちゃんが介護タクシー&学童保育で料金がかかっているので、二人目もわざわざタクシー⇒学童保育 では働いた分のお金が逆にマイナスになってしまいます。 なので今は鍵っ子にする予定ではいるのですが・・・ 低学年で鍵っ子のお子さんをお持ちの方、どんな事を言いつけているか (約束事など)精神的に寂しくならないようなフォローなど、 なにかアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供たちのたまり場にならないか心配です

    共働きで働いていて、小学2年生の息子がいます。 (あと、おばあちゃんが近くに住んでいます) 子供は学童保育に通っていますが、子供が学童保育を休むと必ず、誘っていないのにクラスの子供たちが家にやってきます。 学童は通院や予防接種などの必要があって休むことが多いので、だいたいは帰ってもらいます。 (どこで遊ぶの? と聞くと皆はM君(息子)の家でゲームと言います。) 我が家は子供たちの集まる駄菓子屋に近く、子供の入学前に建て替えたので皆の好奇心の的になっているのかもしれません。 息子と仲のいい友達は土曜や日曜に誘ってきます。急に来るのは、特に親しくない子供たちのようです。 今はいいのですが、学童保育は3年生までなので、4年になると我が家が子供たちの集まる場所になってしまわないか、とっても心配です。 でも、理由もなく家に入れないと息子が学校で浮いてしまわないかとも思います。 同じような境遇の方、どう解決されたのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学2年生の息子を鍵っ子にさせる事について

    小学4年生の娘と小学2年生の息子と2歳半の息子を持つ3児の母です。 この度、銀行でのパートが決まり、来月より働く事になりました。 私の住んでいる地域では学童保育が無く、上の小学生の二人は鍵っ子にさせる事になります。 近くに両親も頼れる人もいません。 勤務時間は、9時半から16時までなので、朝は学校に送りだしてから出勤、帰りは、娘が3時半、息子が先に2時半くらいに帰ってくるので1時間程一人っきりになります。 先月から、週に3回算盤を習わせているので、算盤のある曜日は学校から帰ってきたら、すぐに教室に行きなさいと伝えてありますが、やはり小学2年生の子供を鍵っ子にさせるのは親として無責任でしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 小学1年生、仕事を辞めるか否か悩んでいます

    来年小学生になりますが、元々臆病な子&人見知りがあり未だに一人でどこかにいくこともなく常に親にくっついています。 来年通う小学校がマンモス小学校になるため子供の性格的に学童に入れるのも可愛そうだと思い仕事を辞めようかと思っていますが、今まで保育園で17時まで預けていたため長期休みや放課後どうしよう・・・と悩んでいます。(学童は結構やんちゃな子が多くうちみたいなボーとした子はいじめられそうなので) 習い事も、知らない子供達の集団に入るのが苦手で本人が強く拒否。 近所に友達ができて遊べればよいですが、今まで保育園だっため幼稚園ママのがっちりとしたネットワークに親が入っていける会話力がありません(笑) 私が働いて色々体験できる民間の学童(高額)も考えましたが、説明会に行ったら働いているママよりも裕福な専業ママが多く(働かなくても預けられるため習い事感覚で通わせるそう)VERYに出てきそうなママ集団にちょっと場違い感を感じました。 友達に話したら、過保護すぎと一笑されてしまいました。 人見知りしない子でしたら全く悩まないのですが、保育園に馴染むまで2年懲りずに毎朝泣いていた子供だったので登校拒否にならないか心配です。 ちなみに一人っ子なので、親子密室状態で結構キツイです・・・。

  • 小学一年生の一人で留守番について

    うちの子は今年小学生になった女の子です。学校のとき私が働いて5時過ぎにかえってくるので一人じゃ心配かなと思い学童に行かせていました。夏休みになり学童に行きたくない、一人で留守番すると言い出しました。学童に行きたくない理由がプールにいけないからなのです。夏休みには学校のプールに行っていいことになっていますが、学童からは行かせない方針(学童の)なのだそうです。夏休みにはプールに通えるとかなり楽しみにしていただけにいけないのがよほど嫌だったのだと思います。私的にもこの方針はちょっと???って感じなのですが決まりなら仕方ないと思いますが、プールにも行かせてあげたいし…でもプールに行くには学童に行かずに一人で留守番して近所のお姉ちゃんたちと一緒にプールに行くしかありません。 一年生なので一人での留守番は親としてはとても心配ですが本人は「大丈夫だから」と頑なにききません。 そこで小学一年生一人での留守番についてみなさんのご意見を聞かせていただきたいと思います。 ・私の仕事は9:00~5:00までで特に残業などはありません。お昼も会社から自宅が近いので帰ることは出来ます。 ・自宅は団地なので近所に自宅にいる4年生以上の子供たちはたくさんいます。 ・学童も自宅の近所で目の前です。 よろしくお願いいたします。

  • 小学1年生、帰宅後の過ごし方について

    よろしくお願い致します! 小学1年生の息子について。私は、できれば低学年のうちはいっぱい外で身体をつかって遊んで、体験を通して学んで欲しいと考えるタイプです。 しかし、学校から帰ってきても、近所の子どもたちはみんな学童や習い事で家にいません。外で遊んでいる子もほとんどいない状態です。少し離れたところにある大型団地の子たちは、団地内の公園で団地内の子と遊んでいますが、なかなかそこまでは行けない距離ですし、気軽に立ち寄れる感じでもありません。 そんなわけで、息子は学校から帰ると宿題、漫画、テレビ、ゲームというマンネリなパターンに陥っています。小さいうちから家でダラダラされるのが、なんだかイヤです。不健全なんじゃないかと思ってしまいます。 といって、私は自宅で専門的な仕事をしているため、一緒に遊んであげたり勉強してあげたりすることも、なかなかできません。 ここ最近息子が疲れやすくなっているのと、感情的になりやすい点が気になっていて、生活パターンをもう少しメリハリのあるものにしたら変わるだろうか、と考えています。 帰ってきて親が家にいても、なかなか相手ができない環境。もしかすると鍵っ子よりも、子どもにとっては中途半端でつらいかもしれないと思っています。これなら同年代の子もいて、公園に行ったりイベントが有ったりする学童に預けたほうが、息子も充実するのではと。 みなさんのお子さんは、帰宅後どのように過ごしていらっしゃいますか? 年の近い兄弟姉妹や、ご近所にお友達などいれば遊んで楽しくやってらっしゃいますでしょうか。 周りの子は毎日のように何かしら習い事を入れています。うちは毎日はストレスになるのではと思うので、それは考えていません。ただ、一週間に一度、二度くらいであれば、スイミングにいかせたり、英会話にいかせたりするのが気晴らしになるかな、と。 一週間ずーっと家にいて、退屈するだろうし、エネルギーも発散できずつらいですよね。 私は毎日外で近所の子と遊んでいたので、今の時代とのギャップに戸惑います。 良い過ごし方、習い事をさせたら生活が改善された、いや、疲れてますますダラけてしまったなど、体験談、ご助言などあればお願い致します。もちろん息子の意向を最終的には尊重しますが、子どもにとって好ましい環境について悩んでいます。

  • 小学一年生の賠償責任

    市立幼稚園の敷地をお借りしている、父母会運営の学童クラブに小学一年生の子供を通わせています。先日、お友達が突然ふざけて息子を突き飛ばし、息子は後ろによろけ、続けて蹴ってきたので後ろによけたところ、たまたまその日工事のため場所を移動してあったプランターに足を取られて転びプランターを破損しました。 腕もくじいたのですが、幸い軽く済みました。 幼稚園からはプランターは古いものなので弁償しなくてよいが、以前学童の子供が壊した(壊した子は不明)立ち入り禁止のポールを返して欲しい由、学童の指導員を通して伝えられました。学童としては1000円以下の金額は保険が下りないといいます。思いは色々ありましたが、小額ですし、お世話になっているという気持ちが強く、もめても・・・と思い、ポールを買って返したのですが、なんとなくしっくり来ません。 今回はもうこれでおわったのですが、今後もまたおきる可能性はあるわけで、父母会運営のためにも知っておいたほうがいいと思うので教えてください。 学童クラブという、親の目の届かないところでおきた事故で小学1年生でも、弁償しなければいけませんか。 蹴ってきたのはお友達ですが、よけようとして転んだ息子に弁償をする 責任はありますか。 壊した物ではないものの要求は(そちらのほうが安価だからという好意にもとづいてなされたらしい・・が実際は高価でした)断っても差し支えないのでしょうか。 学校などの備品を壊してしまったとき、故意、過失などによって責任の度合いが変わりますか、また弁償の責任が生じるのはだいたい何歳くらいで、たとえばぬれた床で滑って転び食器棚にあたり、お茶碗を壊してしまったなど。故意ではない場合はどのようになるのでしょうか。

  • 小学生に携帯電話

    お世話になります。 私には長女(小4)、次女(小1)の子供がいます。 夫婦共働きのため子供だけでのお留守番が多々あります。 子供は学校終了後、学童保育に通っており、学校→学童保育→自宅とバスで移動します。 もちろん、学校・学童保育・自宅はそれぞれ電話で連絡が取れますが、移動中だけはどうにもなりません。 私が住んでる場所は北海道、雪道でのバス時間は有って無いようなもの、30分ぐらいの遅れは当たり前で吹雪なら運休だってあります。 最近は子供を狙った事件も多いですし、親としては心配でなりません。 そこで長女に通話料金先払いの携帯電話を持たせようと考えているのですが、小学生に携帯電話はいかがなものでしょうか? 使いすぎることより、本人及び周囲への影響の方が心配です。

  • 地震後、小学生の子供はどうすごしていますか?

    地震以来、小学生の子供たちは学校がずっと休みになりました。 東京なので多少ではありますが、余震は続いているし、外出を控えています。 ただ、息子の体力が有り余っており、そろそろ困っています。 小学生の子供をお持ちのご家庭の方、どうお過ごしか教えてください。 被災地の方のお気持ちを考えるとあまりにも贅沢な悩みで申し訳ありません。

専門家に質問してみよう