働こうとしない夫について

このQ&Aのポイント
  • 訪問介護の仕事で家計を支えている私の夫が全く働こうとしない状況に困っています。
  • 私の一人の収入では生活が苦しく、毎月赤字を出してしまっています。
  • 夫は口では働くと言っていますが、実際には何もせず、資格の勉強もせずに過ごしています。離婚して実家に戻ることもできず、自信を失っています。どうすれば良いでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

働こうとしない夫について

 初めて質問をします、 私は現在訪問介護の仕事をしながら家計を支えています。 二人とも障害者なので障害年金を受給しています。 夫は下肢障害で、今現在訪問介護の仕事の運転手をして手伝ってくれています。 しかし、私一人の稼ぎではとうてい生活をすることができず毎月赤字を出しています。 そのたびに私の友人などからお金を借りて生活を維持しています。 主人は働くからと口では言いながら全然働くそぶりも見せません。 通信教育で資格を取って働くと言って宅険の資格の通信教育を受けたりもしましたが全然勉強していません。 このままでは先が見えずどうしたら良いかわかりません。 離婚して実家に戻るにも私の両親はすでになく戻るべき実家もありません。 私は精神障害者で体調が悪いときは働くこともできなくなります。 このまま生活していく自信がありません。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、このような状況の私はどうしたら良いのでしょうか。 叱咤激励でも何でもかまいません。 何をどうしたら良いのかご教示ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ttt1214
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.2

二人が障害者年金もらって、介護の仕事して、お金が足りない生活に問題があるのではないでしょうか? 障害者は何でも有利です。 仕事も大手企業なら障害者枠があるので、普通の人達より、給料やボーナスがもらえる仕事はたくさんあります。 僕がハローワークで探した仕事で、いいなと思った仕事はみんな障害者でしか採用しない仕事でした。 資格よりハローワークに行けば仕事は見つかり安いと思います。 それと、家賃補助制度などもあります。 家賃は半年間市町村が支払ってくれる制度ですが、家賃の上限は市町村によって違うし、生活資金の支援制度など様々にハローワークにはあります。 一度ハローワークに相談してみたら良いと思います。 どの制度もハローワークを通してからが基本になっています。

その他の回答 (4)

noname#196134
noname#196134
回答No.5

民生委員・福祉課などに相談してはいかがですか? 友達からお金を借りるという事は友達を無くす事です。 現実として障がい者が働く場は限られてますので、夫に働くことを求めても難しいと思います。

回答No.4

こんにちは。 一生懸命生きてらっしゃいますよね。 本当にご苦労も絶えないのに、ご主人まで支えていらっしゃる。 がんばりすぎないでと心からお伝えしたい。 ご主人は長年連れ添ってこられているので、離婚となるとあなたが支えを失ってしまいませんか。 ご主人が働こうとしないのは、たしかに不条理を感じてしまうでしょう。 でもご主人は、訪問介護の仕事の運転手をして手伝ってくれているのですよね。 外に出て賃金を取得するのは理想ですが、賃金を得ずとも家事なりをしてもらうことは、 あなたの助けになりませんでしょうか。 あなたも、仕事がきついのであれば、生活保護という選択肢もありますよ。 決して恥ずかしいことではないと思います。 私だっていつ何時就業できずお世話になるとも限らないのですから。 国民全体で助け合う制度と考え、一考の余地があるかもしれません。 下記に参考となるかわかりませんが、URLを添付しました。 お役に立てばよいのですが。ご主人と支え合って生きていければいいですよね。

参考URL:
http://seikatuhogo.net/24/42/43/000032.php
回答No.3

貴女一人で家計の管理をしてませんか? 家計は、夫婦でするものです。 夫に危機感がないのは 家計の実所を知らないからではないでしょうか? 「苦しいのよ」と、口で言うだけではいけません。 きちんと家計簿を見せることです。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1139/6882)
回答No.1

とにかく夫に家計費が赤字であり、友人からも借金がある事実をちゃんと話しましょう。 夫は妻が働いているから、何も文句が出ないからどうにかなっていると思って危機感が無いのだと思います。 一つの家庭として収入と支出を見せて、これだけ困っていると夫につき付けましょう。 夫にたいして大切なのは、今の家庭がこんなに赤字だと見せることです。

koronomama
質問者

お礼

たしかに夫には家計の内情を話してはきませんでした。 家計の状態を夫に見せて本当に大変な事を悟らせようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生活保護と医療、介護保険制度について

    生活保護と医療、介護保険制度について 札幌市在住、47歳の身体障害者です。 身体障害者手帳1種2級(上肢3級、下肢4級)、介護保険は要支援2、生活保護受給。 痛みを伴う拘縮があり、訪問リハビリ、訪問マッサージを考えています。 生活保護を受けているので、自立支援法>医療保険>介護保険 と言われています。 通院リハビリは週1で続けていますが、 通院リハビリ、訪問リハビリ、訪問マッサージの併用は出来るのでしょうか。 現在検討確認してもらってもいますが、回答が二転三転します。 複雑な内容なのでしょうか。

  • ヘルパーの資格について教えてください

    重度訪問介護従業者の資格だけで、ヘルパーの仕事はできるのですか?また、その資格で障害者のホームヘルパーでの重度訪問介護は現在できないのですか?ヘルパーについて勉強し始めたのですが、もともと知識が全くない者なので、関係のある法律など絡めて教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 専業主婦です。今からでも犬関係の仕事ができますか?またどんな資格が必要ですか?

    専業主婦です。生まれて初めて犬を飼って1年になります。 子どももいないのでとにかく犬がかわいく、 犬のために何かしてあげたい、犬のことについてもっとくわしく なりたい、何か犬関係の資格をとって仕事にできたらいいなと 思うようになりました。 トレーナーさんやトリマーなど、もちろん他のお仕事にも資格が必要 ですし、専門学校に行ったりして一生懸命勉強しなくてはならない のは分かるのですが、お金もかかるのでどうしようか・・・ 考えてしまって。 犬関係の資格も本当にたくさんあり、通信教育でも勉強してとれる資格もあるので 現在は、値段もお手頃で通信教育で資格もとれる 『ペット介護士』の勉強をしています。 そこで、くわしい方に教えていただきたいのですが、 現在資格をとろうとしている『ペット介護士』だけの資格で実際に お仕事はできるのでしょうか。 また、他に通信教育で資格がとれて、ペットショップや 他のペット関係の仕事に役立てているという方がいましたら、 ぜひおすすめの資格や仕事内容などいろいろ教えてください。 また、やはり通信教育だけで仕事をするのはなかなか難しい、 というご意見もありましたらぜひ教えていただきたいです。 何も分からないので、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 37才ですが、看護士の資格が取りたいんです。

    現在、介護職についている37歳、二人の小学生の子を持つ離婚歴のある者ですが、看護士の資格がほしいのです。昼間はフルタイムで仕事をこのまま続けながら、看護士の資格を(通信教育及び実習などで)取るなんて事、はたして可能なんでしょうか。どなたか教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 大分県北に住む、通信制の大学進学を考えている主婦です。

    私はいつか障害児とかかわる介護のお仕事がしたいと思い、介護福祉士の資格取得を目指して現在ホームヘルパーをしています。 しかし、残念ながら児童とかかわるお仕事は「保育士」の資格を持っていないとできない(とても困難)だということがわかりました。 そこで、通信教育で保育士の資格が取れる大学(短大)を色々探してみて、いくつか候補も決まっていたのですが、保育士の資格を取るには長期の施設実習があるとのこと。 スクーリングは近ければある程度通えます。 普通の実習も自分で近い場所を探して受けることができます。 だけど、施設実習では外泊をしないといけないと聞きました。 家庭のある私は外泊はできません。 色々悩んだ挙句、実習のできない今は資格は取れなくても近くでのスクーリングだけですむ、通信制の大学(心理学が学べるところ)に進学しようと考えています。 そこで、スクーリングが大分県北付近もしくは北九州付近で受けられる通信制の大学もしくは短期大学をご存知の方がいましたら教えてください。 ※障害児に携われる仕事なら、こんな資格を持っておくと良いよ。こういうところに問い合わせてみると良いよ。などの意見もお待ちしています。

  • 動物関係の資格

    動物介護士。ドッグトレーナーとか 動物に携わるお仕事で 通信教育等で資格は、とれないのでしょうか? 又どのような資格があるのでしょう

  • どんな仕事をしていけばいいか。

    このままの仕事では一人で生活していけないのではないかと心配しています。 実家で80代の祖母と二人暮らしの30代男です。 現在は介護(デイサービス)の仕事をしています。介護の仕事ですが、一度も夜勤をしたことはありません。資格としては大卒で運転免許と、介護福祉士です。 今後介護の仕事を続けていけるか心配しています。夜勤をしたこともなく、さすがにそれだと賃金的につらいので夜勤も・・・とは思いますが、物覚えが悪く、さらに体力もこれから落ちてくると考えるとどうしたらいいのか悩んでいます。 今の仕事に関するものなら、ケアマネージャーや社会福祉士を取得して、そういう方面の仕事を選ぶべきなのでしょうか? もしくは今からでも通信講座などで有用な資格を取得し転職にそなえたり、今の仕事を辞めた際に、職業訓練などを受講する感じでもいいのでしょうか? どういった今後への備え方が考えられますか?アドバイスをいただきたいです。

  • ケアマネ受験資格について

    現在訪問介護の仕事をパートでしています。ヘルパー2級の資格でもう7年ほどこの仕事しております。 今年ケアマネの資格取得に挑戦しようかと思っていますが、生活援助は実務経験として算定されないと聞きました。 訪問介護なので毎日の仕事はまちまちで、生活援助だけで身体介護のない日もあります。これって7年前にさかのぼって書類をひっくりかえして、身体介護に従事した実日数が900日あるかどうか確認しないとだめってことなんでしょうか?膨大な量の書類だし、そもそもすべて保管されているかどうかも疑問です; みなさんどうされているんでしょう? 詳しいかたいたら教えてください。

  • 介護福祉士かホームヘルパーか・・・。教えてください。

    現在、子育て中の主婦です。 2年後に子供が幼稚園に入ったらまた働きたいと思っています。これから長く続けられる仕事を・・・と思い介護の仕事に就きたいと思っていますが(祖父母の介護経験から老人介護のお手伝いができたらと思っています) 1.子供が幼稚園の間はパート程度にしか働けないと思うのでその間を含めて今から通信教育で介護福祉士受験に必要な資格を取得して受験する。 2.ヘルパーの資格を取ってパートで勤務し、介護福祉士を目指す。 のどちらがいいのか悩んでいます。 また、ヘルパーと介護福祉士の仕事内容の違いなど簡単に教えていただけると嬉しいです。

  • 精神障害者の方を介助するための資格

    私は現在、重度訪問介護従事者研修課程を修了した者です。 先日登録している福祉事務所から軽度の精神障害のある方の介護を依頼されました。 この資格?以外、介護に関する資格また研修を受けておりませんが、精神障害の方を介護することは法律上可能でしょうか?