• ベストアンサー

結晶はどんな仕組みで生まれるのでしょうか?

素人質問です。 雪の結晶、塩水から作る塩の結晶、アメジストみたいな結晶。 色々な結晶がありますが、 どんな状態に、 どんな力が働いて、 どんなルールでくっ付いて規則的な形になるのでしょうか? シンプル、複雑、両面教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

noname#202167
noname#202167
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結晶と一言で言っても様々な種類があります。 分子結晶や共有結晶、イオン結晶や金属結晶があります。 出来方や性質はそれぞれ違うのでこれらのキーワードで検索してみてください。

noname#202167
質問者

お礼

ありがとうございます。 結晶にも色々あるのですね。 少しずつ調べてみます。

関連するQ&A

  • 結晶らしきものは単結晶?

    基本的な事だと思うのですが、 得られた結晶を単結晶と断定するには どのような分析をすれば良いのでしょう? 私は無機物質(リン酸塩)の構造解析をするために、 その物質の単結晶を育成しています。 溶液法で実験を行っている内に、 一般的に結晶と言われる(水晶を髣髴させる、) 無色透明のカクカクした形状の結晶(?)を得たのですが、 果たしてこれは単結晶なのでしょうか? 下らない質問で申し訳ないのですが、 下らない故に面と向かって質問できず困っています。 誰か回答していただけたら幸いです。

  • 雪の結晶の種類について

    今現在雪の結晶について、調べてます。雪の結晶にはさまざまな種類があり、同じ形のものはなく、そして、結晶は温度差により、雪の結晶は六角柱や、角柱や角板の形などの種類があると聞きました。 そこで質問です。温度差や水蒸気の量がある一定の値に達せばどのような形になるのかわかる人はいますか?教えてください。

  • ペアペンダント(雪の結晶)探してます。

    質問ってここであってますか? 雪の結晶をモチーフにしたペアペンダントを探してます。 2つ合わせると雪の結晶の形があらわれるタイプの物で、もしありましたらお知らせしてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 針の様な雪の結晶

    はじめまして 先日とても変わった形の雪の結晶が降りました。 形は肉眼で「縦長(5ミリ程度)両端が針の様に尖った棒状の結晶」です。樹状結晶はよく見ますが、もしや結晶の基本構造の六角柱のまま降ってきたのだろうかと考えたのですが、今までの人生で初めての形です。 是非、「天からの手紙」の内容を知りたいです。上空の状態はどんなのだったのでしょう?今日は天気の状態は? ご存知の方はよろしくお願い致します。

  • またまた塩の結晶についての質問です。

    またまた塩の結晶についての質問です。 2mmほどの結晶核を釣り糸に瞬間接着剤で付け、ティッシュでろ過した飽和溶液に浸しているのですが、 核が大きくなっていくというよりは、小さな結晶が張り付いていっているように見えます。 このまま放置しておいてきれいな形になるのでしょうか?

  • 結晶成長について

    濃度が異なるタンパク質溶液において析出した結晶のできかたを調べているのですが、薄い溶液では一粒一粒が小さくて規則正しい形の結晶ができて、濃い溶液では大きくて不規則な角張った結晶ができました。 分子がある程度衝突を繰り返し、重力の影響がでてきたところで試験管の底に達して運動エネルギーを失い、結晶成長終わりということだと思いますが、濃い、薄いでは重力をうけて試験管の底に達するまでに衝突する回数の多い、少ないで結晶1つ1つの大きさが変わってくる、ということなのでしょうか。 ならば、無重力状態で同じような実験をした場合、ずっと分子同士が衝突を繰り返してただ1つの大きな結晶となって結晶成長終わり、となるのでしょうか? 恐縮ですがこれらを理論的に説明しているような、参考となる文献等もあれば、お願いします。

  • 結晶構造の歪みに関して

    当方、ガラスに非結晶シリコンを成膜し、 力を加えてガラスを曲げ、その電気特性を調べる研究をしております。 非結晶という不安定な構造から、 機械的な力を加えることで結晶構造が歪み、 導電率が低下するであろうという指導教官の仮定のもと、 これまで研究を行ってきました。 しかし、機械的な力で結晶構造が歪むのかと最近疑問に思います。 そこで、化学をしておられる方に質問です、 どういうことをすると結晶構造が歪むのでしょうか? 当方、化学の知識が乏しくご指導いただけますと幸いです。

  • 熱可塑性樹脂の結晶性と非晶性について

    初めまして。 とある事情で、樹脂材料について勉強を始めた者です。 以下、質問になります。 熱可塑性樹脂には、結晶性の樹脂と非晶性の樹脂がありますが、 その樹脂が結晶性であるか、非晶性であるかは、 どのようにして決まるのでしょうか? 自力で調べた範囲では、 モノマーが規則的な配列で重合し、架橋や側鎖のないものは結晶性に、 逆に不規則に重合したり、架橋や側鎖のあるものは非晶性になるということはわかったのですが、 ポリカーボネートが非結晶性樹脂であることなど、どうも納得できない部分があります。 (素人目に見ると、ビスフェノールとホスゲンが規則的に重合し、架橋や側鎖もないように思えます・・・) どうぞ、宜しくお願いします。

  • 「A」=「apple」、では 「J」=「??」

    子供がアメリカお土産で「お絵かきボード」のような物を頂きました。 とても簡単なつくりで 「単語」をなぞり、その下の枠「」を塗りつぶすと、「A」=「りんご」の絵が出てくるものです。 で「J」なのですが、「*」←のマークの先に丸が書かれた物が出てきました。ぱっと見、雪の結晶のような感じなのですが、雪の結晶は「snow freak」だと思うのですが??? 子供にしつこく質問されて困っています。どうぞお力をお貸し下さい。

  • ネックレス

    アクセサリー全般詳しくありません。 ネックレスについて2つの質問があります。 ネットで調べてみたのですが、 琥珀の連タイプ:球体に加工したタイプと不規則な形に加工して面を多くしたタイプではどちらの値段が高いですか。(同じ品質) アメジスト:大抵はペンダントネックレスで、連タイプはほとんど見られませんでした。 アメジスト自体はそれほど高額ではないと思いますがどうして連タイプが少ないのでしょうか。ふと頭にひらめいたのですが、連タイプにすると数珠をイメージしてしまいますが、そういうのが理由だったりしますか。