• 締切済み

公務員・会社員共働きの場合の子の扶養

夫:公務員 昨年年収 460万 妻:会社員 昨年年収 490万 子供の出産予定日は今年6月。 私(妻)は今年5月から産休、来年4月に復帰の予定です。 私は、復帰した状況によって、時短で働くかフルで働くか決めます。 一方夫は、おそらく10万~20万ほど年収が上がると思います。 この場合、子供はどちらの扶養にした方が良いのでしょうか。 控除される金額の差はどのくらいでしょうか。 また一度扶養に入れると、それを変えることは難しいのでしょうか?

みんなの回答

noname#159030
noname#159030
回答No.5

扶養控除というのは、子供が収入を得ても 103万以内なら税金を子供に課さないというもの。 だから、幼児は働けないでしょ。 もともと気にするような年齢ではありません。 基礎控除(子供の人的控除)だけです。

noname#159030
noname#159030
回答No.4

一度扶養に入れても後から変えれます。 子供の分は基礎控除の38万円です。

saya199939
質問者

お礼

お礼が遅れ、すみませんでした。 一度扶養にいれても変えられるのですね。 扶養控除というのが、16才以下は廃止されたことがわかりました。 昨年以前のことということですかね?

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>子供はどちらの扶養にした方が良いのでしょうか。 扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養があり別物です。 税金上の扶養は、年少者(16歳未満の子)の扶養控除は、所得税も住民税も廃止になりました。 ただ、住民税は扶養親族の数により、課税の最低基準額がきまりますが、貴方がたの年収の場合、どっちが扶養にしても住民税かかります。 なので、どっちが扶養でも同じです。 >控除される金額の差はどのくらいでしょうか。 ありません。 前に書いたとおりです。 なお、健康保険の扶養は、ご主人でいいでしょう。 公務員の健康保険(共済組合)は、福利厚生が充実しています。

saya199939
質問者

お礼

お礼が遅れ、すみませんでした。 よくわかりました。 税金上はかわらないのですね。 健康保険は夫の保険にしようと思います。 いまいち共済組合の福利厚生というのがわかりませんが・・・ 何かあった場合は、その時点で変えようと思います。 ありがとうございます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>子供はどちらの扶養にした方が良い… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。000 >子供の出産… 16歳未満の子供は 1. 税法には関係しませんので、2. 社保か 3. 給与 (家族手当) の話ということになります。 >控除される金額の差はどのくらいでしょうか… 2. 社保は、(保険料が) 不要イコール扶養ですから、どちらでもお好きなようにどうぞ。 3. 給与 (家族手当) は、あくまでも給与の一部であり、給与の支払い方はそれぞれの企業や団体が独自に決めていることですから、よそ者は何ともコメントできません。 >また一度扶養に入れると、それを変えることは… 所定の手続きを踏めば、別に問題ありません。

saya199939
質問者

お礼

お礼が遅れ、すみませんでした。 よくわかりました。 私としては、1と2はそれほど気にしておらず、3を受けるために1と2をどうすればいいかと考えておりましたが、 職場の手当てに関しては、職場のルールを満たしていれば受けられるのですね。 よく会社のルールを確認すると、夫の職場・私の職場ともに、違う条件で手当てが出るようでした。 とりあえず今、両方の職場から手当てが出るか、もしくは両方から出ないかどちらの可能性もありそうな、 微妙な年収額みたいだということがわかりました。。。

回答No.1

ご主人が公務員ということですから、共済組合(国家公務員共済や地方公務員共済、市町村職員共済、私学共済等)のことを考えなければならないと思いますよ。 国の通達で「夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について」というものがあるんです。 (昭和60年6月13日/保険発第66号・庁保険発第22号通知) 概要は次のとおりです。 1. 被扶養者とすべき者の員数にかかわらず、年間収入(当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする。以下同じ。)の多い方の被扶養者とすることを原則とすること。 2. 夫婦双方の年間収入が同程度である場合は、被扶養者の地位の安定を図るため、届出により、主として生計を維持する者の被扶養者とすること。 3. 共済組合の組合員に対しては、その者が主たる扶養者である場合に扶養手当等の支給が行われることとされているので、夫婦の双方又はいずれか一方が共済組合の組合員であって、その者に当該被扶養者に関し、扶養手当又はこれに相当する手当の支給が行われている場合には、その支給を受けている者の被扶養者として差し支えないこと。 4. 前記1ないし3の場合において、この取扱いにつき、被用者保険関係保険者(共済組合を含む。以下同じ。)に異議があるときは、とりあえず年間収入の多い方の被扶養者とし、その後に関係保険者間における協議に基づき、いずれの者の被扶養者とすべきか決定すること。 なお、前記協議によって行われた被扶養者の認定は、将来に向かってのみ効力を有するものとすること。 あなたが産休・育休に入ることで収入がダウンすることが考えられる一方、ご主人の収入はアップするわけですから、現実問題として「主として生計を維持する者」はご主人である、と考えられます。 また、いま現在、お子さんがご主人(共済組合の組合員)の被扶養者となっていて、かつ、扶養手当も出ているときは、やはり、ご主人は今後も「主として生計を維持する者」だと考えられるので、お子さんをご主人の被扶養者とするべきだと思います。 なお、以上は健康保険上の扶養の考え方です。 ごっちゃにされているような印象があるのですが、健康保険上の扶養と、税制上の扶養とは全く別物ですよ。 被扶養者(税制では扶養親族といいます)としての認定条件も違います。 税制上の扶養とその控除額のことをお聞きになりたいのであれば、別カテゴリ(税金関係)でなさったほうが良いと思います。こちらは健康保険のカテゴリですから。  

saya199939
質問者

お礼

お礼が遅れ、すみませんでした。 ごっちゃになっていました。 扶養とは、 健康保険上 税制上 扶養手当など職場で受けられる手当て上 とがあるのですね。微妙に違うのかもしれませんが。 とりあえず健康保険は、夫の方が良さそうということがわかりました。

関連するQ&A

  • 共働きの子の扶養について

    扶養について迷っています。 妻は公務員で年収490万、夫は会社員で年収430万で現在2歳と9歳の子どもの扶養は夫になっています。 妻は今年の4月から仕事復帰をしてそれまで育児休暇をとっていたので生まれた子ども(現在2歳)も含めて夫の扶養にしたのですがここで扶養申告書を出すことになりもしかしたら二人とも妻の扶養にした方が得なのでは?と思い始めました。 住宅ローン控除は共同名義で買ったので約6:4(夫:妻)で受けています。 二人とも妻にするか、それとも一人ずつ扶養したほうがいいのか、など得策を教えて下さい。

  • 共働き 子供の保険・扶養について

    共働きの主婦です。6月出産予定です。 夫は国保、私は社会保険です。 年収は私の方がやや多いです。 私は産休と少しだけ育児休暇をとって職場に復帰する予定です。 生まれてくる子をどちらの扶養、保険にいれたらいいのでしょうか? 世帯主は夫なので、子供を私の扶養にするのは難しいですか? 夫は住宅控除などで源泉徴収分はほとんど戻ってきているので 子供を扶養に入れても控除が増額にならいので 私の方に入れた方がいいといいます。可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 子供の扶養について

    今年10月に出産予定です。子供の扶養をどうしたらいいか質問します。主人は年収250万ほどの販売業。私は350万ほどの公務員で、扶養手当が5000円ほどでるらしいです。 8月終わり頃から産休に入り、出産後1年間は育児休暇をとろうと考えています。産休育休時の間は私の収入が減ってしまうわけですが、 あいまいな考えですが、扶養控除や扶養手当、返ってくる税金のことを考えると仕事復帰後は私の給料が多いわけなので、私の扶養にしたほうがいいのでしょうか? それとも、子供が生まれて主人の扶養に入れ、私が仕事復帰したら私の扶養にすればいいのでしょうか? すみませんがよろしくおねがいします。

  • 妻と子、扶養に入れた方が良いか

    6月に子供が生まれる予定です。 妻は会社のご厚意で5月1日から来年3月まで休暇となります。 子供は当初から私の扶養に入れるつもりでおりましたが 妻が来年まで産休、育休ということになり、今年の年収が下がる為 私の扶養に入れた方が良いのか悩んでおります。(夫320万、妻200万前後) また、この場合の年収の考え方ですが、出産手当金と育児休業給付金は年収に入らない と認識しておりますので「1月~4月の給与分が年収で、扶養条件が年収103万以下」 ということで良いのでしょうか? また、この場合であれば妻と子どちらも夫の扶養とし、来年末に 妻だけを扶養から外した方が良いのでしょうか。 質問する側の私が良く分かっていない為、根本的にずれている質問かもしれませんが ご存じでしたらご教示願います。

  • 共働きどちらに扶養入れた方が、いいか?

    夫婦共働きで、妻が年収400万、夫が、年収350万で、こどもが、二人7さいと、4さいがいまして、子供二人が、夫の扶養に入ってます。去年までは、夫の方が、年収が高かったのですが、今年は、妻の方が、おおくなりまして、今後この差は、開く一方が予想されます。 あと、別居の年金収入のみの夫の母も、夫の扶養に入れてます。 ですので、年収の低い夫に三人の扶養がはいってます。税金対策として、どの様にしたら、税金を押さえられるのでしょうか? 夫婦ともに、扶養したほうが、税金をおさえられるなら、夫の母は、今のままで、子供達は、妻に入れた方がいいでしょうか? どなたか、詳しい方、教えてください。 ネットで調べた感じでは、扶養控除は、今は無いようだから、どうでもいいのでしょうか?

  • 子供の扶養について

    わからないことばかりなので教えてください。 社会保険上どちらの扶養にすればよいのか悩んでいます。 来月出産予定で、妻が今月より産休、後に育休の予定です。 年収は、夫が300万程、妻が700万程。 二人ともそれぞれ社会保険に入っています。 夫の会社では、扶養手当がありますが、妻の会社にはありません。 妻は産後6ヶ月程で職場復帰の予定です。 よく収入の多い方の扶養にと聞きますが、妻の職場復帰までの間は夫の扶養に入れることが出来るのでしょうか?

  • 子供をどちらの扶養にするか?

    妻(公務員)と夫(会社員)の年収はほとんど変わらないのですが、すこし妻のほうが多いです。 しかし一人目の子供の出産にあたり、妻は2,3年の育児休暇をとる予定なので、年収は下がることになります。月々の扶養手当については、夫のほうが条件が良いです。 扶養控除と児童手当を含めればどちらの扶養にした方が得なのでしょうか?またそれはなぜでしょうか? 保険証に載せることと年末の控除の対象を一方ずつ別にすることもできるのでしょうか? 初めてのことで全く分からず困っています。厚かましくも、ご存知の方できるだけ簡単に教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 共働きの扶養家族について

    来月の2月に出産予定です。 現在、産休中、今年一杯は育休の予定です。 生まれた子供を夫婦どちらの扶養家族に入れるか迷ってます。 今年は私の収入はほとんどありませんが、通常は主人の収入より私の収入の方が多いです。(主人:妻=1:2 ほど) このような場合、今年は主人の扶養にし、私が働き出したら、私の扶養に変更したほうがいいのでしょうか?そもそも扶養家族の変更は簡単に出来るのでしょうか?

  • 育休中の扶養、その他

    お世話になります。正規職員で働いています。夫も私も公務員ではありません。収入は私のほうが上です。 昨年21年12月に出産し21年11月より産休、今は育休中です。23年5月復帰予定です。 22年の所得はありません。子供が産まれてから子供は収入が多い私の扶養に入れましたが、22年の所得がないのに扶養にいれたのは間違っていますか?今からでも私と子供を夫の扶養に申請(最近夫が会社から配偶者特別控除申告書を持って帰ってきました)できますか? そして22年度分は私は住宅ローン控除も申告しても収入がないので返ってこないでしょうか?泣  休んでから市県民税が通知がくる通り高額払っていますがこれは当然払うべきですか? 色々わからない事だらけですいません。宜しくお願い致します。

  • 共働きでは、どちらが子供を扶養控除するか?

    共働きでは、どちらが子供を扶養控除すればいいのか悩んでいます。 私(妻)は公務員をしております。 4月に出産したため、現在は育児休暇中です。 なので今年(1/1~12/31)の所得は、230万円ほどでした。 夫は有限会社の社長で、450万円ほどの所得です。 私の職場からは、どちらで控除しても金額はさほど変わらないと言われ、夫の職場からは、妻側でやった方が来年の住民税が少なくなると言われました。 私は税金の仕組みに関して本当にわからないので、実際、どう違うのかどなたか分かりやすく教えて下さい。