• ベストアンサー

診療報酬目的?

とあるクリニックに外来でアルコール依存性と躁うつ病でかかっているのですが、 日曜日以外は毎日診察で薬も一日分しかくれません。 用事があり行けなかった時のためにストックを求めたのですが、 それは出来ないことになっているんだと怒鳴られました。 実際の診察は血圧をはかるだけで、ほとんど会話もありません。 同一人物でもたくさん診察を受ければ病院側にそれだけ診療報酬が入るのでしょうか? もしそうであれば診療報酬目的としか思えないのですがどう思われますか? (自立支援法を受けているので実費は払わなくて済むのですが、、、)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.8

先に気になったので、まったくの余談ですが・・・ tyukadonさんへ OKwaveの返信の通知方式が変わってます。 「マイページ」->「基本設定」->「メール配信」の通知メールにチェックを入れないと、回答に返信・補足等があってもメールが送られないようにOKwaveの仕様が変わってます。 ここから本題です アルコール依存症はとても怖い病気です。 Wikiによると、アルコール依存症と診断され10年後に死亡している人は、30~40%ととても高い数値です。 これと言った治療法はなく、自己コントロールで一生断酒するしかありません。 対処療法として一番多いのは、アルコール依存症専門の精神科の隔離病棟に入院することです。 当然のことながら入院すれば飲酒をすることはまず無理だからです。 外来で通院する場合にも、一般的に1~3カ月は毎日通院して、病院内で坑酒剤を飲む事が一番確実です。 坑酒剤を飲めばご存知のように、お酒を飲むととんでもないことになりますからね。 大体1~3カ月の外来と言うのは、まず肝臓が1~2カ月程で変化することが多く、正常値もしくは近い値まで下がってきます。 もちろん途中でこっそり飲酒すれば、数値はあまり下がりません。 アルコール依存症の方で多いのは、「自分は絶対飲まないから大丈夫」->「ちょっとぐらいなら大丈夫」->「飲んでも飲まなくても変わらないなら飲んでしまおう」と初心の気持ちが薄らいでいき、結局元の状態に戻ってしまう恐れがとても高いです。 毎日行く理由は、医師があなたの顔色を伺う為だと思いますよ。 アルコール依存症の方は専門医が観察すると顔が赤くなってます。 赤い顔つきは断酒をすればするほど、健康的な顔色に変わってきます。 つまり医師は毎日通院させることで、あなたの健康を守ろうとしているのだと思います。 繰り返しますが、アルコール依存症の10年後の死亡率は30~40%です。 あなたがその中に入りたいとは思わないでしょうし、医師もその中に入ってほしくないと思っているはずです。 入院して隔離病棟に医療保護されないだけ、外来はましだと思った方が良いと考えます。 医療保護になると、自分の意思では退院できず、医師が退院可能かどうか判断します。 入院期間はとても長いです。 病床の無いクリニックでなくアルコール依存症の専門科がある病院だったら即入院だったと思いますよ。 もう一つの病気の躁鬱病ですが、アルコール依存症と関係がとても深いです。 ご存知のようにアルコールは気分に大きな波を作ります。 アルコールの勢いで気分がアップし、翌日にダウンする、さらにアルコールを飲んでアップし、またダウンするという仕組みです。 それが限度内であれば、病気にはなりませんが、習慣になってしまうともう制御出来なくなり、躁、鬱病になります。 残念ながら、今現在は躁鬱病もこれといった治療薬はなく、対処療法となってます。 健康を疎かにしてしまい、生涯の病気を2つも作ってしまったことはとても残念なことです。 ところで、医師ですが、真剣な場合怒鳴ることもあれば、かなり説教する医師もいます。 わたしもよく主治医に叱られました。 なぁなぁで済ます医師と、真剣にアドバイスしてくれる医師だったらどちらを選びますか? 中には、いくらでも薬を出してくれる医師もいます。1カ月分をです。 1カ月に1回の診察で、盆暮正月、記念日はもちろん、普段の生活で、あなたは絶対、生涯お酒を飲まないと自分自身に言い聞かせられますか。 これはとても難しいことです。普通の人なら可能ですが、アルコール依存症の方には、禁煙補助剤無しに禁煙するぐらい大変です。 毎日通院し、医師と話しはしなくてもかなり初心のぐらつきは無くなるでしょうし、そうでなくてはなりません。 用事があって大変なのは理解できますが、毎日行った方がいいと思いますよ。 脱線しますが、質問にあるので、診療報酬についてですが、毎日通院すれば当然支払われます。 自立支援を受けている人は、収入に応じて無職、生保、低所得者で市町村が助成してくれる場合に於いて、全額公費というケースもありますが、クリニックに支払われる診療報酬は変わりません。 自立支援である程度収入がある方は、自己負担は原則1割の月上限額ありですが、診療報酬として支払われる額は変わりません。 どう思われるかという質問に対しては、入院でなくて良かったですねという気持ちです。 入院だと、診療報酬は跳ね上がり自己負担も大変高額になります(高額療養費の給付があるのである程度で抑えられる)。 このまま外来で通院されたほうがいいと思いますよ。 もし納得出来ないようでしたら、アルコール依存症を扱っている病院へ行ってみると良いと思います。 それと、ネットでアルコール依存症についてのサイトはかなりありますので、探してみると良いと思います。 最後に私は、躁鬱病でアルコール依存の一歩手前まで来てました。主治医には断酒を言い渡されています。 正直、正月は飲みましたね。それ以外は、飲んでません。 お互い頑張って、長生きするためにお酒を断ちましょう。 ではお大事に。

alcoholadd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変納得のいく良いご説明だと感じました。 まだ通院して一ヶ月も経っていないので もう少し様子をみようと決めました。 頑張って毎日通院してみます。 誠にありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.7

いくら自立支援でお金払わなくてよくてもレセプトは役所の方でチェックしてるはずです 毎日通わせても問題ないなにかあるはずですよ

  • tyukadon
  • ベストアンサー率38% (71/186)
回答No.6

#1です。 OKwaveさん、返信あれば通知くれよー。わかんないじゃん(涙) 補足・回答拝見しました。 Dr、血圧なんか測る意味無いし。寧ろ、話をちゃんと聞いてよー。 精神科系の治療の場合、薬による治療(薬物療法)とメンタルケア(心のケア、面談)の2つがどうしても必要。 薬が毎回同じなら、状態が良好ってこと。本来、毎日受診は必要ない。 コマめに処方を変更しなければならない位なら別。 質問者さんは、よくコントロールできているパターンだと思います。うん。 他の質問者さんと比較してみると、一目瞭然。他の方の質問文読んでると正直空しくなるもん。 薬は絶対に自己判断で中止しないでね。徐々に減らさないといけない(2~4週間でちょびちょび)薬なので(耳にたこでしょうが・・・これホント大事なんで)。 不確かではありますが、 自立支援なので、病院と薬局の登録が必要だったはず。 なので、いきなり「他の病院に受診!」はお断りされると思います。 まずは、病院変えるなら、自立支援の登録をした市・区役所に相談に行くといいかと。 一応、知恵付けておきます。 次の病院に期待ですね。 願わくば、病状の完治を祈っております。 がんばる必要ないですよ、今できることをやってください。

noname#156504
noname#156504
回答No.5

再度失礼します。 お礼文を拝見しましたが、やっぱりその病院はマズイと思います。 自立支援法で質問者様に金銭的な負担が無いのを分かってて「毎日 診察」をやってるとしか思えません。 #1様もおっしゃられていますが、よく監査とか通るなあと。 精神科や心療内科は結構厳しいと聞いた事もあります。扱ってる 薬が薬ですから。 それでも薬の処方日数は最長で1ヶ月分です。 院長が「有名」でも何をして「有名」なんだか・・・・・怖いです。 私は「何かで紹介された」とかは信用しません。それで天狗になって 結果的に評判を落とす医師も多いですから。 地域の福祉保健センターなどを訪ねてみた方が良いかもしれません。 結構「口コミ」で色んな話が入って来ていますから、転院する際の アドバイスも頂けると思いますよ。

alcoholadd
質問者

お礼

何度もご回答ほんとうに有難うございます。 確かに正常に考えるとそう思いますよね、、 実費がかからないと言っても皆様の税金です。 今日はその税金を喰い物にしているモンスターに見えました。 中にも良いドクターがいるので 他の病院でそのドクターに診てもらおうかと思っています。 ありがとうございました。

  • viola201
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.4

おかしいですよ!! 診察の度に、再診料、精神科専門療法とやらで実費にしたら7~8千円くらいはかかっているのでは? 昔、診療報酬を学んだことがあるので詳しくは覚えていませんが・・・ それに患者を怒鳴るなど医師以前に社会人としてどうでしょうかねえ。 病院変えるべきです。 精神科の基本がわかっていないヤブ医者ですよ!!

noname#184289
noname#184289
回答No.3

依存性の治療の為かなとも思う  一回でもズルしてお酒飲んだらダメだよ  毎日通院することに意味があるのでは    他の依存症では毎日自助グループに参加するというのもあるし     

alcoholadd
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たしかに建前はそうですが、 ビジネスで考えれば本当に完治して来なくなるのを望んでるのでしょうか? 依存性は一生完治しないと口癖のように言ってますし。

noname#156504
noname#156504
回答No.2

>日曜日以外は毎日診察で薬も一日分しかくれません。 日曜日の分のお薬はどうなっているのでしょう? 診察日がカレンダー通りだとしても、連休の時の薬は? 今月でしたら11日は祝日で、12日が日曜でしたよね。 10~13日までのお薬はどうだったのでしょうか。 >用事があり行けなかった時のためにストックを求めたのですが、 >それは出来ないことになっているんだと怒鳴られました。 数日分余分に出す事は出来ます。 私は2週間に1回の通院です。通院予定日が連休に重なる時は1週間分 余分に頂いています。 診療報酬云々以前に妙な病院ですね。 転院なさった方が良いかもしれませんよ。

alcoholadd
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 日祝分の薬はさすがに出してくれます。 反対に言うと日祝以外は毎日通院しなければなりません。

  • tyukadon
  • ベストアンサー率38% (71/186)
回答No.1

多分ですが、診察料が毎回発生していると思います。 因みに、私はDrじゃないので、医科の診療報酬制度はわかりません。 領収書・明細書交付しないから、わかんないと思っているんでしょ。 病院の金づるにされてるかもしれません。確証はありませんが。 処方日数は、1日でも199日でも問題無いかと。Drの判断しだい。 ただ、今回の場合、Drの対応にかなり問題有りだと思います。 市町村窓口で一度相談してみてはいかがでしょうか? 悪質なケースと判断されると、当該病院は監査が入る。 市・区役所に相談に行かれることをお勧めします。 余程、患者の状態が不安定で、毎日様子をみなければいけない程、危険な状態じゃなければ 毎日診断は異常。Dr、暇なの? よく、レセプト請求で見つからず、監査入らないなー。すげー。

alcoholadd
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ドクターは合計8名おり、 全員精神科医です。 その院長が出て来るのは週に数回です。 他のドクターは院長に雇われている訳ですから 同じ方針です。 今回の件は院長の診察での出来事です。 この世界では有名なドクターらしいのですが、、、 幻滅です。

alcoholadd
質問者

補足

毎日違うドクターの診察ですが、 血圧を測るのが主な仕事ですので 高回転で毎日同じ顔の患者さんがたくさん来ます。 前の病院は月一だったので 単純計算1人の患者を捕まえたら25人捕まえたことになりますものね、 相当儲けてそうですね。

関連するQ&A

  • 診療報酬について

    とあるクリニックに外来でアルコール依存性と躁うつ病にかかっているのですが、 日曜日以外は毎日診察で薬も一日分しかくれません。 用事があり行けなかった時のためにストックを求めたのですが、 それは出来ないことになっているんだと怒鳴られました。 実際の診察は血圧をはかるだけで、ほとんど会話もありません。 同一人物でもたくさん診察を受ければ病院側にそれだけ診療報酬が入るのでしょうか? もしそうであれば診療報酬目的としか思えないのですがどう思われますか? (自立支援法を受けているので実費は払わなくて済むのですが、、、)

  • 診療報酬について

    診察時間が午後7時30分までのクリニックに、午後7時10分に到着しました。 少し混んでいたので待っていました。順番がきて2分程度の診察と会計が終わって帰る時に時間を見たら7時40分でした。 家に帰ってから会計伝票をじっくり見ると夜間診療の料金が上乗せされていました。驚きです! 時間内に受付したにも関わらずこんな事ってあるのですか? 診療報酬、医療事務、医師

  • 診療報酬の不正では?

    診療報酬の不正では? 知り合いが医療事務を務めている診療所で、下記のようなことが行われているそうですが、これは不正ではないのでしょうか? 月始めにきた患者さんに生活習慣管理料(高血圧700点)を算定します。 その患者さんが同一月の別の日に検査をうけにきたので、前回算定した生活習慣管理料(高血圧700点)を取り消して、特定疾患療養管理料(225点)を前回と今回のそれぞれに算定し、検査料も付加します。 つまり、どういうことかというと、生活習慣管理料(高血圧700点)を算定した場合、同一月内に検査を受けたときの検査料金をとれないため、前回算定した生活習慣管理料(高血圧700点)をとりけしているのです。このようなことがその診療所では日常的に行われているようです。 もちろん、生活習慣管理料(高血圧700点)を取り消した分の差額は患者さんの支払いから差し引いていますが、そのことを患者さんに対して説明しません。 最初から生活習慣管理料(高血圧700点)をとらないのならば問題はないのですが、お医者さんが儲けるためだけに一度算定した点数を取り消すというのは他の診療所や病院でも行われていることなのでしょうか? また、これは許されることなのでしょうか?

  • 病院の診療代≪薬も含む≫について

    病院の、精神科の診療代についておたずねします。 現在の通っている大学病院では、薬3ヶ月分込みの診療代で、 自立支援法などで、1750円くらい支払ってます。 今、クリニックに変わろうと思ってるのですが、。 母が、「現在の病院だからその値段で済むのよ」と言います。 病院によって違うものなんですか? クリニックでは幾らくらい支払うものなのでしょうか? この値段より高くつきますか?安く済みますか?同じくらいですか? 医療法人だから高くなるとかありますか?

  • 診療報酬点数表に照らして教えてください

    以下、長文をお読みいただくのにお手間をおかけし恐縮です。 親切な方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。 最近、精神科(診療所)に外来通院しています。サラリーマンで土曜にしか行けずいつも1時間以上待つのですが、他の患者さんが薬だけ出してもらうのを見て、(それまでは診察を毎回受けていましたが)時間のないあるときに、自己の精神状態が良いこともあり、「(前回と同一の)薬のみください」と受付に初めて申し出ました。実際、診察を受けることなく(前回と同一の)薬だけいただけたのはその時時間のない自分にとっては良かった(なお、診察を受けるのが自身にとり本来望ましいことは承知しています。)のですが、次の点について知りたく、正確な事実をご存知の方にご教示いただきたく、宜しくお願い申し上げます。 Q1.実態としてある、診察を受けずに薬のみいただくことは、医療行為として適法なのですか? ~疑っているわけではなく、仮に適法でないとしたらそのような行為を患者としてお願いすることはできないとの視点で質問です。~ Q2.上記のケース(投薬のみ。診察なし)で、「診療報酬点数表」に照らして、請求されるのは次のうちどれでしょうか? (1)再診料、(2)投薬(料)、(3)精神科専門療法 ~会社の健康保険を使っているので、次の点について疑問を持ったため、確認したい趣旨です。 「診察を受けていなくとも(1)再診料や(3)精神科専門療法は請求できるものか?」(現実には(1),(2),(3)のすべての請求を受けました。) なお、調べた限りでは、(3)精神科専門療法は自身が実際に外来通院で診察を受けたときは「通院・在宅療法(1回につき)」の「初診日以外の30分未満の場合」(点数表2.ロ.(2)。350点)に該当しているのですが、これについては同点数表注書きに次の記載(抜粋)があり、一見請求できないように受け止められました。 ・「通院・在宅精神療法は、診療に要した時間が5分を超えたときに限り算定する。」 ・「この場合において診療に要した時間とは、医師自らが患者に対して行う問診、身体診察(視診、聴診、打診及び触診)及び当該通院・在宅精神療法に要する時間をいい、これら以外の診療に要する時間は含まない。」 ・「通院・在宅精神療法を算定するに当たっては、診療録に当該診療に要した時間を記載すること。ただし、当該診療に要した時間が明確でない場合には、当該診療に要した時間が5分又は30分を超えたことが明らかであると判断される精神療法を行った場合に限り、「○分超」などの記載でも差し支えない。」以上

  • 歯科、診療報酬詐欺?

    歯科、診療報酬詐欺? 保険外のセラミックの差歯がグラグラするので歯医者にかかりました。 問診票を書き、診察内容は差し歯近くのレントゲン撮影と針みたいなので歯茎チェックのみと画像を見ながらの説明でした。 差歯のグラグラに関しては、「この差し歯を入れた歯医者で診てもらった方がいい」とのことでした。 差歯以外では、「次回、歯全体のレントゲン撮影と唾液検査を行いましょう」とのことで、歯のクリーニングはしませんでした。 明細書の診療報酬の分類としては、 初再診料 1. 歯科初診料 251点 2. 外来環1 23点 医学管理等 1. 歯科疾患管理料 100点 2. 文(歯管文書提供加算)(初回) 10点 検査 1. 歯周基本検査20歯~ 200点 画像診断 1. X線(電) 58点 処置 1. 歯清 68点 と、なっています。 ここで分からないのと気になったのが、 1. 外来環って何ですか? 正しい報酬でしょうか? 2. 文書提供加算ですが、明細書のことですか? 3. 一番気になったのが、歯清です。 自分でも調べましたが歯のクリーニングのことですよね? やってません… 針のチェックは歯周基本検査のような気がするのですが… 4. もし、過剰請求だったらどこに問い合わせればいいですか? 歯科医師会? ちなみに、この歯科は珍しく駅から遠いから患者が少ないからなのか歯科衛生士も歯科助手も事務員もいなくて女医の先生一人で全てやっています。 これらをふまえて、診療報酬が正しいのか医療事務や診療報酬請求事務に詳しい方、アドバイス願います。 まあ、もし詐欺だとしても数百円なんですけどね… それでも知識としても頭に入れておきたいとも思います。

  • 4月から診療報酬改定、再診料「5分ルール」

    私は慢性の蕁麻疹で、2ヶ月に一度ほど病院で薬を貰っています。 前回は2月に行って薬を貰いました。 その時に、「薬だけなら次回からは窓口で結構です。窓口で薬だけくださいと 申し出てください。」と先生に言われました。 今日、病院へ行って窓口で薬だけください・・・と言うと 「4月からは必ず診察室に入って貰わないといけなくなりましたので。」と言われ 診察室に入りました。 先生に「今日はどうされました?」と聞かれ、「いつもの蕁麻疹の薬をお願いします。」 と言い、「血圧だけ測っておきます」。。。で終了。 3分もかかりませんでした。 領収書を見ると、「初・再診料」というのが123点でした。 【4月から診療報酬改定、再診料「5分ルール」】というのを思い出して、 どう変わったのかと思い、前回2月の領収書と比べてみると全く同じでした。(123点) 小さな内科の診療所なので、基本の再診料=710円 外来管理加算=520円 の内訳だと思うのですが、「5分ルール」により今回は710円のみに なるのではないでしょうか? 家に帰ってきて色々ネットなどで調べているのですが、 よく分からないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 診療報酬について

    診療報酬点数について問い合わせたらクレーム扱いされました。 こちらにも問題があると思うので下記に記した内容についてアドバイスをいただきたいです。 内容はほぼそのまま、診療中・電話中の医師の態度など個人的な印象は省いています。 どんきはどこで診察を受ければよいのかわからなかったので、内科医(と思われる)のお医者様に相談に行きしました。 ・区分A000に掲げる初診料を算定する初診の日に心身医学療法の点数を110点取られた。 ここからは電話でのやり取りです。 ・診療に要した時間は30分を超えていない。(電話確認にて病院側の事務・担当医師も認めた) ・診療に要した時間は30分を超えていない。それならなぜ点数をとられているのか聞いたら、医師に「病院が各自の判断で取ることができるから取った」と言われた。 ・医師に「患者さんが文句があるなら問い合わせていただけば80点にすることもできる」といわれた。 ・心身医学療法の点数を取る条件を満たしていないのだから該当部分は0点なのでは?とたずねると、「点数計算は関連の書籍などにも全部書かれているわけじゃない。0点のわけがない。点数はこちらの判断で取ることができる。馬鹿じゃないのか」と言われた。 *点数計算は 参考URL:http://social-s.jp/medical-ten18.html その他書籍を参考にしています。 30分というのは目安で各医院において誤差を多少認めることはあると思うのですが、明らかに診療に30分かかっていません。 点数計算で規定を守らなくてもよいといった趣旨の発言・明らかにそう取れる部分があるのですがこの病院はなんなのでしょうか。 *同内容のものを間違ってヤフー知恵袋に投稿していましたが削除済みです。

  • ある医者(医院)の診療報酬について

    14才になる子どもが、学校でけがをして学校近くの医院に急患でかかりました。〔診療時間内〕けがの部位は、右ほほ(耳のつけねあたり)で、打撲による断裂でした。 2針の縫合手術を受けましたが、具体的な説明もありません。頭部も耳の近くの打撲で、他の損傷の可能性もあるかもしれない部位にもかかわらず何の説明も受けませんでした。  仕方なしに会計をすると、レントゲンも撮っていないのに3千700円台(初診料含む)で、ちょっと高いなと思いつつも、受け流すことにしました。  ところが翌日、絆創膏程度の付け替えに行くと、490円の診療報酬。医者が、診察したわけでもなく、看護士が付け替えをしただけです。それもなんとなくイソジン溶液を塗っているようで・・・。  それから、4日目と6・7日目は、つけかえにも行きませんでしたが、8日目(初診から1週)の日に抜糸ということで訪れたところ、看護士は「付け替えですね」と、院長の診察もなく言って来た。「抜糸のはずですが・・・。」というと、「だから、入ってください」というようにごまかすようす。  結局、院長は縫合手術後1度たりとも経過を診察せず、看護士の判断のみで看護士による抜糸の処置がなされました。これが医療行為なのでしょうか。これで、診療報酬を受け取っているのでしょうか。看護士がどこまで判断することができるのでしょうか。  ちなみに、偶然にカルテをみたら、「右顔面」のはずなのに「左顔面」とかかれていて、確認し直す始末で、どれだけ患者のための診療がなされているのか疑いを持たざるを得ない有様です。  ぜひ、この事例の問題点があれば、ご指摘いただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 診療報酬支払基金が損をしている?

    2年前の2012年に手術入院をしました。 会社の健康保険組合から付加給付金が遅すぎで、これはどういうことなのだろう?と思い、 当時、こちらで質問させていただきました。 病院での支払いは17万円ほどですが、 病院で支払った金額から、 差額ベット代と保険外材料費、食費を引くと62000円ほどになります。 領収書に記載の負担金額が62000円ということです。 そこから健康保険組合からの付加給付25000円を引いた37000円ほどが口座に振り込まれるのかと思っておりましたが、2年以上経った現在でも結局振り込まれませんでした。 うちの健康保険組合は申請せずとも出るタイプで、実際に、1年前に歯科で26000円ほどかかった時には1000円が振り込まれていました。 もう2年経っているので、振り込みはもうあきらめましたが、今後また似た事例があるかも?と思い、質問させてください。 退院して約半年後に、会社の健康保険組合から、受診状況のお知らせ、というハガキが届きました。 病院からのレセプトに基つき作成しています、と書いてあります。 1月に10日入院しましたが、このハガキには、1月には外来で4日、との記載なのです。 当然、窓口支払額も62000円ではなく、2000円ほどの記載になってます。 事実は、1月は、10日間の入院と3回の通院です。 いずれ、入院と記載されたハガキが来るのかと思っていましたが、あれから2年経ちました。 結局待っていたハガキは来ず、当然振り込みもありませんでした。 そりゃそうです、ハガキに記載の窓口支払額は2000円ほど。 でも実際は62000円なんです。 ここで、疑問がわきました。 私負担の62000円からすると、20万円ほどの医療費なのでしょう。 病院が診療報酬支払基金に請求を行い、診療報酬支払基金は支払いをする。 診療報酬支払基金は健康保険組合に請求をする、という流れでいいのでしょうか? ここのところがわからないのですが・・・ そうだとすると、診療報酬支払基金が私の外来のレセプトだけを健康保険組合に回して、 入院のレセプトを回し忘れてしまったのでは? だから、入院記載のハガキが来なかったんだと。 こう思うと、一連の流れが納得できるんです。 でも、それだと診療報酬支払基金が損をしていることになります。 そんなことってあるんだろうか?そんな単純なミスを起こす?? そもそも、病院と診療報酬支払基金と健康保険組合の3者の流れがわからないので、これはあくまでも私の仮説なんですが。 どなたかわかる方、教えていただけませんでしょうか? 今後またこんなことがあった場合には、ハガキが事実と違うということと、 病院の領収書を健康保険組合に出して言うべきだと思いました。