• 締切済み

ゲーム起動時に表示される注意書きについて

PSPやDSのゲームを起動した時に 「ゲームソフトを権利者の許諾なく、インターネットを通じて配信、 配布することは著作権法第113条第1項に反する違法行為です. また、著作権法改正により、2010年1月から、 違法なインターネット配信と知りながらダウンロードする行為も、 私的使用目的の複製とはならず、違法となりました。 みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。」 と表示されることが最近よくあります。 この文章は極めて形式的な文章であり、ラストメッセージin最終号事件を参考に考えると著作権はないものとしていいと思います。個性が表現されている文章とはいえません。 これはどこが表示するように指示を出しているのでしょうか?どのソフトも文章はほとんどかわらないと思います。DSもPSPもどちらのソフトにも表示されているので、任天堂やsonyではないと思います。 苦情を言いたいです。 後半については問題ないです。無理な揚げ足は取りません。 前半の「インターネットを通じて配信、配布すること」が「著作権法第113条第1項に反する違法行為」なのかどうかについて インターネットを通じて違法配信することは普通に考えて公衆送信権の侵害じゃないですか。なぜわざわざ113条第1項を持ってくるのか。2号のことでしょうが、今までインターネット上の違法配信でそれが適用されたことはなかったはずです。 インターネットオークションで海賊盤の「DVD」を販売するならばたしかに113条第1項のみなし侵害は適用されます。「インターネットを通じて配布」だけなら、オークション等のことを想定していると考えますが、「配信」という部分が納得できません。 113条第1項は「頒布し、頒布の目的をもつて所持し、若しくは頒布する旨の申出をし、又は業として輸出し、若しくは業としての輸出の目的をもつて所持する行為」であって、公衆送信行為は含まれません。インターネット上でROMを違法配信する行為は頒布や頒布目的の所持等ではないはずです。 頒布の定義は 19.頒布 有償であるか又は無償であるかを問わず、複製物を公衆に譲渡し、又は貸与することをいい、映画の著作物又は映画の著作物において複製されている著作物にあつては、これらの著作物を公衆に提示することを目的として当該映画の著作物の複製物を譲渡し、又は貸与することを含むものとする。 複製物を「譲渡」または「貸与」  インターネットを通じた頒布まで含んで定義されていません。著作権法に譲渡の定義はありませんが、常識的に考えてCDやDVDのように固定された物を渡すことです。ダウンロード販売は譲渡ではありません。頒布でない以上、インターネット上の違法配信は113条1項に違反するとはいえません。 海外の著作権法ではインターネット上での送信も頒布に含めることも多いですが、日本の著作権法でそう解釈されるとは限りません。日本では「公衆送信権」があるので、頒布の概念にインターネット上での送信行為を含める必要性はありません。インターネット上の違法配信が譲渡や頒布に含まれるなら、公衆送信権を創設する必要はありませんでした。 私は譲渡は譲渡、送信は送信と区別します。インターネットを通じて配信することは譲渡ではなく公衆送信です。 今まで違法アップロード者が逮捕された事件も全て複製権や公衆送信権侵害として立件されているのだから、注意書きも公衆送信権侵害と書くべきです。 たしかにインターネットを通じたデータの配布も譲渡、頒布とする解釈もあるようです。著作権法コンメンタール1では、執筆者により意見が別れていました。微妙な部分であるため、確実な公衆送信権侵害と書いた方がよいと思います。 インターネット上の配布が譲渡になるかどうかはレコード製作者の権利の保護期間にも影響します。レコード製作者の権利は録音時から始まり、レコードの発行から50年までです。レコードの発行とは相当部数の複製物を公衆に「譲渡」すること。もしダウンロード販売が譲渡でないならば、49年間ダウンロード販売をし、それからCDを発売すれば保護期間を最大まで伸ばすことができます。

みんなの回答

noname#150333
noname#150333
回答No.1

質問者さんの聞きたいことはかなり専門的なことだ。 なら、こんな無料の相談所ではなくて早く弁護士事務所に行って!

関連するQ&A

  • 著作権法上の頒布権と譲渡権の違い

    著作権法第26条では、映画の著作物に「頒布権」が規定されており、26条の2ではそれ以外の著作物を対象に「譲渡により公衆に提供する権利」が規定されておりますが、この「頒布権」と「譲渡により公衆に提供する権利」とは具体的にどのように違うのでしょうか?同じ行為のようにも思えますが…、具体的に説明してくださると助かります。

  • OKWaveに譲渡される著作権の影響はどこまで及ぶのか

    OKWaveに譲渡される著作権の影響はどこまで及ぶのか OKWaveの利用規約には、以下の文面があります。 ----- (2) 日本国著作権法21条から第28条までにおいて定義される権利については、会員から譲渡され当社に帰属します。 http://psguide.okwave.jp/guide/terms.html ----- 第21条~第28条とは「複製権」「上演権及び演奏権」「公衆送信権等」「口述権」「展示権」「頒布権」「譲渡権」「貸与権」「翻訳権、翻案権等」「二次的著作物の利用に関する原著作者の権利」を指すようです。 http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2 私は主に [プログラミング] カテゴリで回答をしており、その際コードを書くこともあります。 そのコードの著作権がOKWaveに譲渡された場合の影響範囲についてお聞きしたいと思います。 (1) 私のPCで a.html を作成し、JavaScript, HTML, CSS 等を書きます。 OKWaveに a.html の内容をコピペで投稿すると、OKWaveと私のローカルPCに同じコードが存在することになりますが、複製権を侵害しているでしょうか?(私は a.html を削除する必要があるのでしょうか) (2) 私のサイトに書かれた文章またはコードをOKWaveにコピペで投稿した場合、私のサイト上から該当の記述を削除する必要があるのでしょうか? 「引用」すれば著作権が譲渡されないのはわかりますが、そのためには引用文が「副」であり、他に「主」となる文章が必要と思います。 手間をかけたくないので、そのまま転載した、ってケースでは著作権が譲渡されるので、私のサイト上に同じ文章があるのは複製権、公衆送信権を侵害していることになるのでしょうか? (3) 面白そうなネタの質問があったとして、私がそれにコードを書いて回答したとします。 その後、私がOKWaveで書いたコードを発展させて自サイト上で公開した場合、複製権、公衆送信権、頒布権を侵害していることになるのでしょうか? (4) 質問者は回答で得たコードをOKWaveに許可をとらなくては使えないのでしょうか? (5) ある質問者はJavaScriptで困っていてコード全体をOKWaveに投稿しました。 コードの著作権はOKWaveに譲渡されたので、回答を得たとしても質問者はそのコードをOKWaveの許可なく使用できなくなるのでしょうか? また、「コードの断片」であれば著作権は譲渡されないのでしょうか? 最近、この規約が妙に気になってきて、著作権を譲渡したくないコードは自サイトか http://jsdo.it/ に置いて、URLを貼るようにしています。 一定の対策は出来ていると思っていますが、私の理解が正しいのかどうか、というところもやはり気になるのでアドバイスいただければ幸いです。

  • 刑法の条文・罪名・罰条について

    著作権法第119条違反の告訴状を書こうとしています。 警察から貰って来た官報的例文を見ますと、「告訴の趣旨」として、「被告訴人の左記/下記行為は刑法第何条(罪名)を構成すると思われるので刑事上の処罰を求める。」「該当する罪名及び罰条」等が示されています。 この「…刑法第何条(罪名)…」および「該当する罪名及び罰条」は、どう書けばいいのでしょうか。 被害の事実は、著作権法第21条による複製権の侵害、ならびに、著作権法第23条による公衆送信権等の侵害です。 よろしくお願い申しあげます。

  • 勝手にキャラクター制作

    東京タワーやスカイツリーなどのキャラクターを独自に制作して、映像やグッズを作って販売したら問題になりますでしょうか? 一応、著作権法46条を読む限りでは問題無さそうなのですが、詳しい方教えて下さい。 著作権法46条 美術の著作物でその原作品が前条第2項に規定する屋外の場所に恒常的に設置されているもの又は建築の著作物は、次に掲げる場合を除き、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。  <1> 彫刻を増製し、又はその増製物の譲渡により公衆に提供する場合  <2> 建築の著作物を建築により複製し、又はその複製物の譲渡により公衆に提供する場合  <3> 前条第2項に規定する屋外の場所に恒常的に設置するために複製する場合  <4> 専ら美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する場合

  • よく意味が解かりません。

    著作権法に プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物(当該複製物の所有者によつて第47条の2第1項の規定により作成された複製物並びに前項第1号の輸入に係るプログラムの著作物の複製物及び当該複製物の所有者によつて同条第1項の規定により作成された複製物を含む。)を業務上電子計算機において使用する行為は、これらの複製物を使用する権原を取得した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみなす。 て書いてあったんですけどこれってどういう意味ですか?

  • フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い

    フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い品が送られてきました。 返品を求めて、出品者に対して、その衣類を出品しました。 すると、数日後、フリマアプリ運営から、下記のようなメールが届きました。 「侵害されたとする権利 著作権法第 23 条の公衆送信権(送信可能化権を含む) 権利が侵害されたとする理由 私は私が撮影した画像に係る著作権法第23条に規定する公衆送信権(送信可能化権を含む)を有し、 著作権法第10条一項8の写真の著作物と第21条の著作者が占有する複製権の権利を有しています。 私は、当該の出品者に対し私の撮影した画像を公衆通信(送信可能化を含む)することに対し、いかなる許諾も与えておりません。 貴社よりご照会のありました貴社サービス「ラクマ」の次の侵害情報の取扱いについては、下記のとおり回答しま す。 [回答内容](いずれかに○※) ( )送信防止措置を講じることに同意しません。 ( )送信防止措置を講じることに同意します。 ( )送信防止措置を講じることに同意し、問題の情報については削除しました。 ※○印のない場合、同意がなかったものとして取扱います。 [同意しない場合の理由] ------------------ 恐れ入りますが内容をご確認の上、ご返信いただきますようお願いいたします。 -------------------------------------」 どのように対応すると良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い

    フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い品が送られてきました。 返品を求めて、出品者に対して、その衣類を出品しました。 すると、数日後、フリマアプリ運営から、下記のようなメールが届きました。 「侵害されたとする権利 著作権法第 23 条の公衆送信権(送信可能化権を含む) 権利が侵害されたとする理由 私は私が撮影した画像に係る著作権法第23条に規定する公衆送信権(送信可能化権を含む)を有し、 著作権法第10条一項8の写真の著作物と第21条の著作者が占有する複製権の権利を有しています。 私は、当該の出品者に対し私の撮影した画像を公衆通信(送信可能化を含む)することに対し、いかなる許諾も与えておりません。 貴社よりご照会のありました貴社サービス「ラクマ」の次の侵害情報の取扱いについては、下記のとおり回答しま す。 [回答内容](いずれかに○※) ( )送信防止措置を講じることに同意しません。 ( )送信防止措置を講じることに同意します。 ( )送信防止措置を講じることに同意し、問題の情報については削除しました。 ※○印のない場合、同意がなかったものとして取扱います。 [同意しない場合の理由] ------------------ 恐れ入りますが内容をご確認の上、ご返信いただきますようお願いいたします。 -------------------------------------」 どのように対応すると良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い

    フリマアプリで、中古の衣類を購入したら、ワキガ臭い品が送られてきました。 返品を求めて、出品者に対して、その衣類を出品しました。 すると、数日後、フリマアプリ運営から、下記のようなメールが届きました。 「侵害されたとする権利 著作権法第 23 条の公衆送信権(送信可能化権を含む) 権利が侵害されたとする理由 私は私が撮影した画像に係る著作権法第23条に規定する公衆送信権(送信可能化権を含む)を有し、 著作権法第10条一項8の写真の著作物と第21条の著作者が占有する複製権の権利を有しています。 私は、当該の出品者に対し私の撮影した画像を公衆通信(送信可能化を含む)することに対し、いかなる許諾も与えておりません。 貴社よりご照会のありました貴社サービス「ラクマ」の次の侵害情報の取扱いについては、下記のとおり回答しま す。 [回答内容](いずれかに○※) ( )送信防止措置を講じることに同意しません。 ( )送信防止措置を講じることに同意します。 ( )送信防止措置を講じることに同意し、問題の情報については削除しました。 ※○印のない場合、同意がなかったものとして取扱います。 [同意しない場合の理由] ------------------ 恐れ入りますが内容をご確認の上、ご返信いただきますようお願いいたします。 -------------------------------------」 どのように対応すると良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • コピーコントロール解除について

    コピーコントロール解除して複製することは違法だとはわかりますが、具体的に著作権法の複製権のほかにどの部分に引っかかるのでしょうか?また、大量のファイルをwinnieのようなファイル交換ソフトサーバーにアップしたとき著作権法において、複製権・公衆送信権の侵害以外に触れる部分はありますか?教えてくださいお願いします。

  • ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注

    ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は何か?」という課題に、私は「ソーシャルネットワークを利用する際に、著作権法上注意すべき点は、他人が作成した著作物を著作者本人の許可なしにコピーしたり、ソーシャルネットワーク上に著作物をアップロードすることである。何故なら、著作者は複製権や公衆送信権を専有し、ソーシャルネットワークなどに著作物を利用する場合は引用の範囲で利用しないと複製権を侵害することになることや、公衆送信権には公衆に対して送信する行為だけでなくアップロードすることなどを意味する送信可能化という行為まで及ぶからだ。」と書きました。 間違っていますか?