レコードプレヤーDCサーボモータのトラブル

このQ&Aのポイント
  • 古いパイオニアのレコードプレーヤー PL-61の不動品を手に入れて修理を試みておりますが、初動がうまく立ち上がらない問題が発生しています。
  • 修理を行うために全てのコンデンサを新品にし、モータ制御基盤のトランジスタも4つすべて交換しました。
  • 電源を入れると少し動きかけて止まりますが、手で少し回すと動き出します。その他の動作は問題ありません。原因は何でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

レコードプレヤーDCサーボモータのトラブル

古いパイオニアのレコードプレーヤー PL-61の不動品を手に入れて 修理を試みておりますが、どうもうまくいきません。 最初は全くうごかなかったのですが、すべてのコンデンサを新品に して、さらにモータ制御基盤のトランジスタも4つすべて交換しました。 いまはモーターは何とか動くようになりましたが、ここで問題が おこりました。 最初に手で少し動かしてやると問題なく動きますが、電源スイッチ を入れても少し動きかけて止まります。 それでまた手で少し回してやる動き出します。 モーターが完全に止まっていなければ、電源スイッチオンにすれば 問題なく動きます。 ターンテーブルをおいてゴムベルトをつけるとちゃんと33回転も45回転も 制御され、ストロボが完全に止まるように動きます。 問題は電源をいれてときの初動が動かないだけで、その他は何の 問題なく動きます。 この初動がうまく立ち上がらないのは何が原因でしょうか? なおPL-61とはオーディオの足跡さんの http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pl-61.html です。どなたかお助けマンしてください! http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pl-61.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.4

今日は、回答NO.3です。 追加のご質問; >(1)の調べ方をお教えください。 まず、コネクタ部は添付した写真の楕円で囲んだ部分です。この部分、 を良く見て断線やイモハンダがないか確認してください。更に念のため コネクタの抜き差しを2~3回行い。最後にハンダ部はコテを当てて 再ハンダをして置いたほうが良いと思います。 次に、巻き線のハンダ付け部は写真左側の鉄製の薄い板金が多数枚積層された コアに巻き線が巻かれたコア部の下側のFG(周波数検出器)の内側(写真では 良く見えませんが..)にPCB基板があり、その基板にハンダ付けされています。 また、その基板から制御回路へ行く線材がハンダ付けされていると思います。 これらの経路のハンダ箇所をチェックしてみてください。 >(2)のマグネット検出用のホール素子はどこにどのように装着されて > いるのでしょうか? ホール素子(全部で2つ)は写真でステータ・スロットと矢印で示されている コアの垂直方向の隙間が全周でトータル8つあります。この8つのスロットの どこかにステータの下の基板から垂直にハンダ付けで取り付けられているはずです ので探してみてください。 その他>>最初の回答でトランジスタは交換されているので疑う必要はないと  申し上げましたが、小さな小信号トランジスタも交換されていると思って ましたが、小信号トランジスタがもし交換されていない場合、小信号トランジスタ がイカていても今回の不具合を起こす可能性がありますので確認ください。 もし、全体の回路図があればもっと的確な回答を差し上げられるんですが、手元 にも回路図がありませんでこれが精一杯です。

その他の回答 (3)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

こんばんわ。 >最初に手で少し動かしてやると問題なく動きますが、電源スイッチ >を入れても少し動きかけて止まります。 >それでまた手で少し回してやる動き出します。 >モーターが完全に止まっていなければ、電源スイッチオンにすれば >問題なく動きます。 PL-61のモータは2相ブラシレス・ホールモータです。巻き線の通電には 2つのホール素子を使って回転子のマグネットのS/Nを検出して2相の 固定子巻き線の駆動を切り替えています。  上記の症状は正常な場合は発生しません。電源が入れば回転子はどの 角度になっていても必ずトルクは発生し、起動します。  ですからこれはモータ本体の故障です。故障の原因として考えられるのは 以下の3つです。即ち、  1)2相の2つの巻き線のうちのどちらかの巻き線の断線かPCB基板   のどこかでのイモハンダで導通が無い。  2)2つあるマグネット磁極検出用のホール素子のどちらかが不良になって   正しく磁極を検出できない。  3)巻き線の駆動用トランジスタの不良 1)については巻き線のハンダ付け箇所の再ハンダとコネクタ部の清掃を行って みる。 2)については1)の原因で無い場合ですが、オシロがあれば、ターンテーブル を取り付けて回転している状態で2相のそれぞれの巻き線の駆動波形を観測して 相互に位相が90度ずれていて、波形は双方で殆ど同じなのが正常な場合ですが ホール素子が不良になっている相の巻き線は駆動されないのですぐ分かります。  もし、オシロをお持ちで無い場合はホール素子の交換をただちに行ってみること です。 3)については全てのトランジスタを交換されているのでこの可能性は疑わなくて 良いと思います。  なお、 >ターンテーブルをおいてゴムベルトをつけるとちゃんと33回転も45回転も >制御され、ストロボが完全に止まるように動きます。 とありますが、この状態はフィードバックサーボによって平均的な回転数は何とか 制御されている状態です。しかし、片方の相が適正に駆動されていない状態ですから 目に見えないこまかい回転変動が起きているはずです。結果的には大きなワウ・フラッタ が発生している状態だと考えられます。

yoshidades
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 (1)の調べ方をお教えください。 (2)のマグネット検出用のホール素子はどこにどのように装着されて  いるのでしょうか? よろしくお願いします。

回答No.2

はじめまして♪ 起動時の大電流を流すという部分が機能していないと思われます。 定速状態を保つサーボにその機能を組み込んでいる場合も有りますし、サーボの動作が遅延するような設計も有るはずです。 DDの場合はサーボ回路内で処理する物が多いようですが、ベルトドライブではコンデンサーやコイル等の位相差を利用してサーボの起動を遅らせ、初期は最大電流が流れるという手法が有るそうです。 あとはメカニカルな部分。ベルトのテンションや柔軟性とか、軸受けの摩擦などの部分でしょうか。 ターンテーブルを強化しようと重くしていたりするのも影響しそうですがそういう改造は有りませんでしょうか? 思いついた事をダラダラと書きましたが、参考に成る部分が有れば幸いです。

yoshidades
質問者

補足

回答くださいましてありがとうございました。 起動時の大電流を流すという部分が機能していない、ということですが そこの箇所がどこなのかがわかりません、教えていただければありがたいです。 メカニカルな部分については全く問題はありません。大変スムースで摩擦が 問題になるようなところはありません。

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.1

yoshidades 様、お邪魔します。 立ち上がりに異常をきたすのは、多くの場合 トルク不足と軸の摩擦抵抗です。 トルク不足の場合はおおむねサーボコントローラの 不具合が原因です。 部品を交換した際に、プログラムに異常を与える 微細な電気が流れたか、CPUの故障が考えられますね。 これらの故障はコントローラーの言語に従ってプログラムの 書き替えなどの補修が必要となります。 ほかには起動用SWのリレーの不具合もありますので 調べてみてください。 摩擦抵抗が大きい場合は軸の曲りやさび、油切れ、接触抵抗 などを調査して修理すれば治る可能性があります。

yoshidades
質問者

補足

回答ありがとうございました。 お話しの症状は部品交換前も同じでしたのでプログラムということはないかと思われます。 また起動用のスイッチのリレーとありますが、それはどのような部品でしょうか? リレーのようなものはなかったようですが...。 また、摩擦抵抗は問題ありません、大変綺麗で油も入れてスムースです。 一端回れば調子よく回っているように思います。

関連するQ&A

  • レコードプレイヤーのゴムベルトについて

    レコードプレイヤーのゴムベルトが取れてしまいました・・・ どのように装着すればよいのかわからないので教えてください! オーディオテクニカのAT-PL30です。 よろしく御願いします。

  • レコードプレイヤーのモーター

    以前にも質問しましたが、こちらは別のプレイヤーのことです。 今日、またレコードプレイヤーを中古で買いました。「動作しました」という状態だったので買ったのですが、家に帰って動かそうとしても、動きませんでした(ジャンクだったので返品は不可能です)。手で回転させたら 音は問題なく出たのですが、レコードが回転しません。ベルトが切れてるかと思い確認しましたが、切れてませんでした。そしてベルトをはずして確認してら モーターが回転していないことが分かりました。手でモーターを回してみたら問題なく回転しました。そして配線を確認したところ、モーター側の端子?が根元から切れており、自力での修理ができませんでした(前の人がいじくった後と思います。) そこでモーターを交換したいのですが、レコードプレイヤーのモーターを扱っているサイトはありますか?詳しくは分からないですが、モーターのメーカーはSankyoだと思われます。なおモーターに張ってあるシールには「-SHP2R 41-0Y08C」とあります。プレイヤーのメーカーは創和で、計番は「SW-150GA」です。 よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーのベルトの巻き方について。

    レコードプレーヤーのベルトの巻き方を教えてください! 昨日友人からレコードプレーヤーを譲り受けたのですが、説明書どおりにセットしても動かず、ターンテーブルをはずしてみると、ベルトが外れていました。レコードプレーヤー初心者ですので、ベルトの復元方法が全くわかりません。レコードプレーヤーはaudio technicaのAT-PL30です。 類似質問を検索してみたところ、プレーヤーは違うもののヒットしました。 「ターンテーブルが簡単に外れる構造なら、まずターンテーブル内側の輪っかにゴムベルトを掛け、中央の軸受けに差込み、穴をプーリーの見える位置まで回してベルトを引き出して引っ掛ける。となります。」という回答で質問者の方は問題解決したようですが、わたしにはさっぱり・・・。 「ブーリー」がどれかはわかるのですが、「ターンテーブル内側の輪っか」「中央の軸受け」がどれなのかわかりません。 どなたか回答よろしくお願い致します!!!

  • レコードプレーヤーのベルト交換の方法を教えて下さい。

    3年前にレコードプレーヤーの中古(パイオニアPL-1050W)を購入しました。最近になって、回転ムラがおこり始めたのでベルトドライブのベルトを交換しようと思いましたが、ゴムの外し方が分からず困っています。どなたか教えてくださいませんか?

  • DCモータについて

    現在、コンピュータでモータを制御する実験をしています。 20キロの重さのものを車輪で動かそうとしています。 動かしたい速さは人が小走りするくらいの速さです。 モータは、下の電動アクチュエータから取り出したものを使っています。 http://www.matoba.co.jp/jap/actuator/lam-7314.html 一応このアクチュエータのギアの機構(モータの回転する軸にギアのみぞが彫られていて、それと直交する感じで大きなギアに力を伝えている。)をそのまま使い動かすことはできました。 しかし満足のいく速さを満たすことができませんでした。 電源はDC24Vを使っているのですが、モータの回転の速さを上げたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?? 電源は自作したものをもらったのですが、単純にボルト数をあげれば済むことでしたら、どのようなものを手にいれればよいのでしょうか? モータを変える、という方法もあると思うのですが、その際どうのようなモータを選定すればよいのでしょうか?

  • プリメインアンプの購入で迷っています

    プリメインアンプの購入で迷っている音響初心者です。 ネットで調べスペックのことを調べたのですがいまいち出力や歪率、出力帯域などの数値の見方が分かりません。 今購入で迷っているのは以下の二機種です。 どちらの方が性能がいいのか教えてください。よろしくお願いします。 http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-7400ii.html http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-v44.html また主に聞く音楽はJAZZです。参考になるかは分かりませんが記載させていただきます。

  • パイオニア製(PL-1200)レコードプレヤーの規格を教えてください。

    パイオニア製(PL-1200)レコードプレヤーの規格を教えてください。 何十年ぶりかでレコードを聴こうと思い、久しぶりにスイッチを入れて見ました。33/45rpmの切り替えはできるのですが、回転が少し遅く付属のボリュームで調整しても、33/45rpmとも正規の回転になりません。 裏蓋をあけてみたところ、定電圧基板がありこのあたりが故障しているのではないかと思い、パイオニアお客様センターに、正規の電圧を照会しました。そこでは「修理でお預かりする以外は、自己責任での改造となるため規格は教えられない」とのことでした。電圧が判れば定電圧基板の良否の判断が出来、もし定電圧基板が不良であれば自力で修理できると思うのですが、規格が判らず残念です。 どなたかパイオニア製(PL-1200)レコードプレヤーの、サーボモーター用定電圧基板の出力電圧の規格をご存知の方は教えて戴けませんでしょうか。また、他に考えられる原因があれば教えて下さい。以上宜しくお願いします。

  • Pioneer SA-7800II について

    パイオニアのSA-7800IIについて質問です。 ジャンク品でも当時の定価と経年数を考慮するとやや高額で取引されているようですが、なぜ人気があるのでしょうか? ヤフオク http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h190692243 解説   http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-7800ii.html オーバーホール等行えば現在の普及クラスより良い音がなるということでしょうか?

  • レコードプレーヤー・アームの不具合です。

    私が30年前に購入したパイオニア/レコードプレーヤー(形式:PL-L77[リニアトラッキング方式])を久々に動かして見たら、マニュアル〈電動〉にて針をレコード盤まで持って行き、下ろす事は出来ましたが、以後その台座は平行に移動する事なく、アーム取付部の〝遊び〟の範囲内のみ楽曲を再生し、そのあとアームと台座との〝遊び〟がなくなると永遠に針が飛び続けてしまいます。 もともと、古い機械ですから破棄しても可笑しくないのですが、愛着もあって直せるものなら今後も使用したいと思っています。 以前、別件の修理でメーカーへ問い合わせた際には「これの部品は殆どありません。」と断られましたので、自らモーター部ゴムベルトの交換、アーム台座カイドレールの清掃とグリスアップは既に行いました。 それでも改善せず、その他必要と思われる作業がありましたらオーディオについて詳しい方からご指摘頂きたく、よろしくお願い申し上げます。 また、自動演奏も(レコード中心部までアームが行ったきり帰って来ず…)出来ません。アームの先端部にあるセンサーに関わる半田不良等が原因かと思われますが、加えてお知恵を拝借出来れば幸いです…。 以上

  • アナログレコードプレーヤー パイオニア PL-505 を手に入れたので

    アナログレコードプレーヤー パイオニア PL-505 を手に入れたのですが、シェルも針も付いていないので探しています。 針についてはPN-5MCがメーカー推奨ですが、生産終了品で、シェルも特殊なタイプのもののようです。純正品でなくてもいいので、このプレーヤーに接続できるものを探していますが、互換性のあるものが分かれば教えてください。

専門家に質問してみよう