• ベストアンサー

iphoneのセキュリティ対策は何がおすすめですか

neko-tenの回答

  • ベストアンサー
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.4

サボリーマンの力を見せて差し上げましょう!(シゴトシロ) >メール添付するプログラムがiOSで動作するものであったら、WindowsPCと同じくウィルス感染等の問題が起こるのでしょうか? もし、メール添付してあるプログラムが動けば、という前提であるならば、問題が起きうる可能性はあります。 ただし、そのプログラムがどこまで悪さできるかはなかなか怪しいですね。 これは前回答の「サンドボックス」ってのに該当します。 iPhoneの場合、プログラムができることはかなり限られています。 一般的なウィルスのように常駐して、いろいろな情報を逐次取得することは難しいです。 マルチタスクとは言っても、MAPなどでも、アクティブになっていないと位置情報取得ができないくらいです。 もし位置情報取得したりするウィルスプログラムがあっても、そのウィルスがアクティブになっていないとだめなのです。 画面上で「感染しましたよ~」っていうウイルスですね。(・・・) また、前提条件の「メール添付されたプログラム実行」がまずできないため、心配はあまりしなくてもよいのです。 「メール添付するプログラムがiOSで動作するもの」っていうモノが原則存在しないわけですね。 ただ、これはiPhoneのセキュリティが正常に動いていることが前提です。 メールではありませんでしたが、Webではセキュリティホールをついてファームウェアの更新まで行えるセキュリティホールが一時ありました。 その際には、脱獄に使われる程度でしたが、悪用すればひどいことになっていたのでは?と思われます。 もちろん、すぐに対処されましたから、最新のOSに更新することで安全になります。 ただし、こういった事例に対しては、はっきりいって対処のしようがないのが現実です。 未知のセキュリティホールですから、事例が明らかになるまで対処のしようがありません。 もちろん、これはiPhoneに限らず全ての携帯、それこそPCを含む問題です。 幸い、iPhoneはメール添付ファイルを勝手に開きませんから、知らない添付ファイルが届いたら注意するだけでもかなり変わります。 余談として、問題になりそうなものとしては、Android向けに提供されていて問題になったカレログのようなものですね。 アプリとしては正規の手順にのっとり作られています。動作も、正当な動作だったりします。 でも、その取得した情報を他人が見れるサーバに送るようなプログラムであれば、プログラム単体は問題がなくてもシステム全体を見れば危険になります。 端的な例ですと・・・ ジョギングの記録をサーバに残すアプリがあったとします。サーバでは、利用者がID/PASSを使ってログインし、毎日の運動量を管理したりします。 これであれば、いたって普通の、便利なアプリです。私も使いたいです。 でも、もし情報取得サーバのセキュリティがおろそかだったりした場合、iPhone側のシステムに問題がなくても、システム全体におけるセキュリティのリスクは高くなります。 走るMAPが見られるってことは、場合によっては自宅の位置が特定されるかもしれません。 かなり端的な例ではありますが、考えられないことではないですよね。 だからといって、前部恐れてしまえばなにも使えませんから・・・ >危険危険と煽るのではなく、どう危険でどう危険でないか 本当に、これは重要ですよね。 私自身は分野がまさにこの分野なので、ある程度ではありますが理解しているつもりです。 しかし、本当にスマホを使い始めた方々に、こういった内容を理解しろ!というのはやはり難しいです。 もちろんキャリア側でもきちんと認識しており、Android向けセキュリティサービスなども行っています。 (iPhoneの場合はAppleがこの分野を担当している感じですね。) 簡単でもいいので、自分の情報アンテナは立てておいた方がいいよ!っていうのはありますね。 >トレンドマイクロのブラウザ 実際、トレンドマイクロのWebブラウザも、上記にあるWebのセキュリティホールが見つかった場合、パッチが提供されるまでの間有効な対策として機能します。 どうしても問題発覚から正規パッチが提供されるまではタイムラグがありますから、対応が早いこういったフィルタリングサービスは有効です。 使い勝手がsafariに劣るため、使い分けが必要になりますが、無駄ではないですね~。

touchy
質問者

お礼

Webにカンパ機能はまだできんのですかね。 言われて久しいですが・・・。チャリーンという感じで ^^ はてながそれっぽいのあるのかな。 いやもう本当になんというか素晴らしすぎてもう・・・ そうかそうなんですね。iPhoneの場合、ウィルスなど悪さする実行ファイルを添付されても、基本、実行できないのですね。実行できなければ添付されても意味はないですね。 サンドボックスが影響範囲を狭めているからアプリでできることが影響薄いわけですね。ITホワイトボックスなるべく見るようにしてますが、サンドボックスの話、以前ありました。ボックスから外に出られないんですよね。 カレログは大々的に報道されていましたですね。ジョギングの件、確かそのようなアプリがあったような・・・。これはおっしゃる通りですね。サーバにデータが蓄積されれば、そのサーバはApp領域内ではないわけで、いっきに外部環境にさらされますから全く別物のセキュリティ環境になるわけですものね。気を付けます。 ご教示のお陰で、iPhoneのセキュリティリスクがPCやAndoroidと比べるとかなり低減化されていることがよくわかりました。 使い勝手が悪い、その通りでして、トレンドマイクロブラウザも使い分けすれば意義はあるということもわかりました。 ここまでのすごい回答は経験ありませんでした。 本当に有難う御座いました!m(_ _)m w(^ ^)w m(_ _)m

関連するQ&A

  • iPhoneのウイルス対策について

    素朴な疑問ですので分かれば教えてください。 iPhone 4Sを使用していますがiOS5というOSがインストールされていると聞きました。 WindowsのようにOSはウイルスなどの感染がある可能性もあると思っているのですがiPhone 4SのOSにはウイルスに感染があったなどは過去にあるのでしょうか? Windowsパソコンではウイルスバスターなどのセキュリティソフトをインストールしてウイルス対策をしていますが、iPhone 4Sではウイルスの感染などは心配ないでしょうか? あればどのような対処をすればいいでしょうか? 又、ウイルス対策以外にもパソコンにあるようなファイアウォール機能などはiPhone 4Sには必要はないのでしょうか? iPhone 4Sを買ってまだ少しのため何も知らない初心者ですが、ぜひ教えてください。

  • セキュリティ対策ツール Windows7 富士通

    PCでセキュリティ対策ツールをバージョンアップして下さいと出て来ました。 ウィルス対策ソフトを見たらファイアウォールがありました。 セキュリティ対策ツールはウィルス対策ソフトとは違うんでしょうか? ウィルス対策ソフトをあまり入れすぎない方がいいと聞いたのでなるべく減らしたいのですが、セキュリティ対策ツールは消したらダメですよね? あと、PCの中に何個ウィルス対策ソフトがあるのか知る方法教えて下さい。 ※今使っているものではなくて入っているものを知りたいです。 マカフィー?ってヤツは確か入っていますこれは無料期間が過ぎたのでアンインストールしたいのでその方法もお願いします。

  • スマホのウィルスとセキュリティアプリについてです。

    夜分に失礼いたします。 スマートフォンのウイルス感染についてです。 Androidのスマートフォンを使用しています。 ブラウザーからサイトを閲覧していて、アクセスしたサイトに表示された画像をスマートフォンに表示してウイルス感染してしまうことは、ありますか? パソコンと同様と捉えて気をつけた方がいいですか。  最近は短文字サイトで短縮URLなどがあり、知らないうちにウイルスに感染してしまってたら、怖いと思いました。 セキュリティアプリは、Drwebという無料のアプリを使用しています。 みなさまはどのようなセキュリティアプリを、ご使用されていますか? 最後までお読みくださいましてありがとうございます。 お休みなさい。

  • セキュリティ対策に無頓着な友人にどう説明すれば良いでしょうか

    一切セキュリティ対策をしていない友人がいます。 何故しないかといえばパフォーマンスが落ちるからだそうで… 感染してPCの挙動がおかしくなったらリカバリすれば良いとの考えのようです。 そこで、 私「何か重要なファイルや個人情報とかを入れてたら盗まれたり書き換えられたりするよ。」 友人「別にネット閲覧とストリーミング動画見るだけで、何も個人情報入れてないし、大事なファイルがあるわけでもないから問題ないだろ?」 私「君のPCを踏み台にしてウイルスの感染拡大の可能性があるから、他の人に迷惑かける事になるよ。」 友人「そうか?他の人がセキュリティ対策してるなら、感染するのは俺のPCだけで、もう感染しないだろ? 感染するとすれば、そのPCもセキュリティ対策してないわけだし自業自得だよな? またセキュリティ対策してるPCに感染するなら俺がセキュリティ対策してても感染するわけだし、何故迷惑になるんだ?」 私「………。」 なんか屁理屈のようですが言い負かされてしまいました。 友人を納得させる理由をうまく説明する方法はないでしょうか?

  • iPhoneが感染したウィルスってどんなの?

    iPhoneはアプリがそれぞれ個室のような感じになっていて干渉し合えないようになっているので、コンピュータウィルスの影響を受けにくいと聞いたことがあります。 逆にその仕組みが災いしてセキュリティアプリが作れない、というか作っても限定的であまり役に立たないとか。 ただ、何年か前にiPhoneにもコンピュータウィルスが登場して感染したというようなニュースをやっていましたよね。 あれってどんなものだったんでしょうか? 何をしたら感染するもの? 考えられるとしたら脱獄をしてセキュリティが緩い状態の時に感染することですが、脱獄をせずに普通に使ってる分には感染することのないウィルスなんでしょうか? 普通に使ってても感染することがあるならセキュリティアプリが使えないiPhoneより、セキュリティアプリを使えるAndroidの方がむしろ安全ってことになりますよね。 どういったウィルスだったんでしょう? 今でも感染する危険性はある?

  • iphoneのセキュリティ(ファイアフォール等)

    iphoneのセキュリティ(ファイアフォールやウイルス対策)について 現在iphone4の最新にアップデートしたiOSを使っていますが、 iOSを最新にアップデートだけしていればどのサイトにアクセスしても大丈夫ですか? 3G環境で脱獄なしの正規状態での話でよろしくお願いします。 以下の3つが気になります。 特に(1)(2)は非常に心配です。 (1)iOS自体にはwindowsでいうところのファイアフォール機能は無いようですが大丈夫?   (3G回線使用中、iphoneデフォルトではパケットを何でも通しているような気がして・・・) (2)標準ブラウザSafariのセキュリティーは大丈夫?   (悪意のあるサイトにアクセスするとブラウザを通して不正なコードが実行されアイフォーンの システムに保存しているアプリ内のデータが読み取られないか?) (3)iOSのアップデートをすると、標準アプリ(SafariやSMS、メールアプリなど)もアップデートがあれば 強制的にアップデートされるのか?  (Safariのバージョンアップだけとかできないか?) ※windowsにファイアフォールソフトやウイルス対策ソフトを入れてネットサーフィンしているのと状況が違うので、3G回線使用時のiphoneへの不正アクセス・ウイルスが気になるのです。 iphone自体やアプリ自体にパスワードロックをかければいいとかいうお話でなくてです。 よろしくお願いします。

  • iPhoneとWinPCの接続におけるセキュリティ

    最近スマートフォンにも慣れてきたので、いろいろなことが気になってきております。 最近iPhoneとWindows PCの接続におけるセキュリティについて気になっており、 インターネットで調べるのですがなかなか解決できないので質問させてください。 ※脱獄はしていませんが、常にIOSが最新というわけではありません。 【質問(1)】 iPhoneはApple社によるアプリのチェックとホワイトリストによるプログラムの制御によってウイルスソフトなしでもセキュリティ的に安全とわかりました。 Apple社によってアプリのチェックをしていてもWebサイトなどを経由してマルウェアがiPhone本体に侵入してきていると思っているのですが、その場合もホワイトリストによるプログラムの制御によってiPhone自体にトラブルが起こることは少ないのであろうと考えています。 ただ、アップデートやバックアップのためにWindowsPC・iTunesに接続します。この時に、iPhone上では起動できずにおとなしくしていたマルウェアが、同期やバックアップなどによりWindowsに移り、windowsにおいてトラブルが発生するということはありえるのでしょうか? 【質問(2)】 WindowsノートPCをiPhone5のテザリングでインターネット接続させる時、WindowsノートPCとiPhone5がネットワーク的に接続されることになると思うのですが、 マルウェアがiPhone5⇒ノートPCあるいはノートPC⇒iPhone5に感染することはあり得るでしょうか? 例えば、LANの中で、1台のPCが感染するとネットワーク的に接続されたほかのPCにも感染することがあると思いますが、そのようなケースが心配です。 iPhone上ではマルウェアはホワイトリストによって起動できないので、iPhone5⇒ノートPCに感染することはないと考えております。ノートPC⇒iPhoneはあり得るのかと思っています(感染したとしてもiPhone上ではホワイトリストがあるし、OSも違うのでiPhone上でマルウェアが起動することはないと考えていますが、質問(1)のように他のPCに被害が拡大していく可能性があるのではないかと思っています)。 以上になります。 なにとぞよろしくお願いいたします。 

  • スマホにセキュリティ対策をすべきか迷ってます。

    ガラケーから格安スマホ(Android)変えて3か月になりますが、未だセキュリティ対策をしてないまま使ってます。 当初ネットで調べてみたものの、無料アプリで問題ないのか?とか、いろいろ調べてるうちに次第に面倒になってしまい、そのままになってしまいました。 日常はPCをメインに使っているため、スマホはほとんど使わないこともあります。基本電話がメインで、たまにメールをしますがLINEはほとんど使いません。 あとは時々ネット検索や地図に使う程度です。 ちなみにダウンロードしたアプリは最低限必要だと思われるものだけで、わずか10件程度です。 ウイルスの感染経路は主に、不正アプリのダウンロード、スパムメールや添付ファイルからの感染、不正サイトや広告から強制ダウンロードされ感染、無料wifiスポットから感染・・らしいですが、既にダウンロード済みのアプリはメジャーなものですし、今のところスパムメールもなく、閲覧サイトも限定してますし(食べログとか)ブックマークしてあるサイトは数件でどれも知ってるところのもの。 wifiも繋げたことありません。 つまりほとんどスマホの良さを享受できてない勿体ない使い方をしてますが、その場合でもウイルス対策をすべきでしょうか? お財布ケータイ機能もなく、重要な情報や見られて困るような情報はないと思います。何か肝心なことを見落としてるでしょうか? たとえば、いつもはPCから映画チケット購入や交通機関の座席予約をしてますが、せっかくスマホがあるため出先からスマホでやれたら便利かと思うんですが、ログインしなければいけないため少し心配です。 その場合ネットカフェで予約する手もあるかなと思うのですが、PCでログインするのとどちらがリスクが高いでしょうか? とりとめもない質問になってしまいましたが、何かアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いいたします。

  • スマートフォンでウィルス対策は必要ないですか?

    カテ違いかもしれませんが宜しくお願いいたします。 私自身androidの端末を使用していて購入直後(去年)にセキュリティソフトを入れていました。 その頃に携帯会社に問い合わせたところその時点ではセキュリティ対策アプリは使う必要がないと 言われましたが、現在はだいぶ事情が変わっていていると思います。 各携帯会社でもセキュリティ対策のサービスを提供していますし、android用のセキュリティソフトも 多く存在しますし。ウィルスに関するニュースも良く目にします。 先ほどネットをしていて気になった事が書いてあるサイトあったのですが、 http://www.lifehacker.jp/2011/11/111127virusbarrier.html 記事の日付は2011.11.27 22:00 です。 ここには 「今のところ、iPhone/iPad/iPod TouchなどのiOSでは「基本」ウィルスの心配はありません。 「基本」というのは、アプリの入手方法がApp Storeを通しているため、安全なアプリが私たちの iPhoneに届くためです」と書いてあります。 androidでも同じような条件だと思いますがアプリのダウンロード以外にもブラウジングや メール経由でウィルスに感染する可能はあると思います。 これはandroidとiOSの違い(ウィルスの心配はない)なのでしょうか? このサイトには他にも 「iPhoneとパソコンでデータのやり取りをすることが多い昨今、メールの添付ファイルやファイル共有 アプリにあるファイルのやり取りが原因で、Mac/Windows用のウィルスを撒き散らす可能性がありま す。」とかいてあるのですが Mac/WindowsをターゲットにしたウィルスがandroidやiOSに感染すると可能性はあるのでしょうか? 私が使用しているwindowsのセキュリティソフトのサポートセンターではandroidをターゲットとした ウィルスがwindowsに感染することは無いと回答を得ています (そうは言い切れないとおもっていますが)

  • フレッツ光プレミアムのセキュリティー対策ツール

    フレッツ光プレミアムに付属しているセキュリティー対策ツールをインストールしアップデートなど一通りの設定を終えて、セキュリティーセンターをチェックしてみると‥ インストールされているソフトウェアには対策ツールの名前出てるのに、赤で「無効になっています」と表示されています。セキュリティー対策ツールの方を見てもちゃんとファイアウォールは有効になっています。 いったいどういう事なんでしょうね?^^; 取り敢えず今はその前まで使っていたセキュリティーソフトを入れてるんですが‥‥ 原因解る方いますか?