サンゴの化石と菊花石、梅花石の工程

このQ&Aのポイント
  • サンゴの化石とは、別名菊花石と呼ばれるものであり、その違いについて知りたい。
  • 菊花石は菊の花びらが放射状に開いた模様をしており、その起源が知りたい。
  • 写真添付のサンゴの化石(E)の種類と工程について教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

サンゴの化石と菊花石、梅花石の工程

私は、サンゴの化石に強い魅力を感じています。 (1)サンゴの化石は、別名(菊花石)と呼ぶと記述してある文を以前に何度か拝見したことが、あったのですが、どうでしょうか。サンゴの化石ではない場合、2つの違いが知りたいです。 また、菊花石のできる工程を知りたいです。 (2)菊花石は、菊の花びらが放射状に開いたのかのような模様をしていますが、もとは何ですか? (3)この度の写真の添付と前回で質問をした時に添付をしましたサンゴの化石(E)の種類は、何で、工程もできましたら、教えていただきたいです。 (4)サンゴがメノウ化するには、大体どのくらいの年数が必要ですか?(どのくらいの年数経過が多いですか?) 私は、サンゴの化石について、全くの素人で分からないことが沢山ありますが、ひとつひとつ知識として学んでいきたいと思います。詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答をよろしくお願い致します。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#226184
noname#226184
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんわ 菊花石ですがwikipediaを見ると「玄武岩を母岩とする」とありますので、少なくとも火山性のものです。 私の知る限り、サンゴは生物ですので、石灰岩や砂岩、泥岩などに伴うことが多いと思います。 サンゴのメノウ化についてはわかりません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/菊花石
noname#226184
質問者

お礼

この写真の品物は何でしょうか?サンゴとして売られていましたが、菊花石ですか?菊花石についての情報をありがとうございます。参考になりました。サンゴのメノウ化についてますます知りたくなりました。サンゴの化石と菊花石は見た目は似ているのですか?同じような花模様とか。詳しいことが分かりましたら教えてください。御回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • サンゴの化石の展示が見られる博物館

    私は、花模様になっているサンゴの化石が大好きなのですが、展示で見られる博物館を御存知でしたらおしえていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 花模様のサンゴのできる工程

    サンゴの化石について質問をさせていただきます。 私は、サンゴが大好きです。 サンゴの中でも、花模様になっているサンゴの化石は神秘的で強く興味を持っています。 質問があるのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答をよろしくお願い致します。 (1) サンゴの化石の花模様は、どのようにしてできるのでしょうか? (花模様になる過程が知りたいです) (2) サンゴの化石は、どの色でどのようなものが希少価値が高いですか? (3) サンゴの化石の花模様は、小さい物と、大きいもの、ギザギザの花、コスモスのような花模様など 色々ありますが、サンゴの種類はそれぞれ何ですか? (4) サンゴの化石は、どこで採取されますか?(国名・島名など) (5) サンゴの化石は、花模様も含めて、珍しいものはどんなものですか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します

  • 沖縄にあるサンゴの化石って不老長寿に良いの?

    26年前から知人によく勧められ、たまにはサンゴカルシウムというものを購入していたのですが、 最近そういえば 低血圧が良くなっているのに気づき、娘のアトピーも見た目はほとんどわからなくなっています。カルシウムだけではなく、ミネラルやいろいろなものがバランスよく含まれているとのこと。 アンチエイジングを考える年齢になってきましたので 初めてこちらから注文の連絡をしたところ、引っ越されたみたいで連絡が取れなくなりました。どなたかお勧めの注文先をご存知でしょうか?

  • 「地層からサンゴの化石が出ると暖かくて浅くてきれいな海」という話はあえ

    「地層からサンゴの化石が出ると暖かくて浅くてきれいな海」という話はあえておおざっぱに話をしているのでしょうか? 「サンゴ」は「刺胞動物のうち、石灰質などの骨格を持つもの」だと思います。 そのうち、珊瑚礁を作るサンゴはたしかに暖かい所にしか居ませんが、珊瑚礁を作らないサンゴは北方にも生息していますし、北海道でもサンゴの化石は出てきます。 なぜ、教科書では、「地層からサンゴの化石が出ると暖かくて浅くてきれいな海」と書くのでしょうか?

  • この化石はなんの化石?

    画像の貼り付けが出来なかったので再度カテゴリを変えて投稿します。 先日、実家へ帰った際に、不思議な化石がありました。 親の説明によると 「水深250mから見つかった木石」 と言ってました。 しかし、2本有るのですが、まったく同じような構造で大きさも同じです。外見は「くちばし」に似ています。 素人感覚なのですが、とても木石には見えません。 質感は石です。重さも石です。 私はくちばしのある鳥の化石では?と思っています。 特徴は ・先端がくちばしのように曲がっています。 ・2つとも丸いコブ?のようなものがあります。 (水鳥に多い魚を蓄える袋のようなもの?) 付け根に左右対称の薄く広がったものがあります。 これは、もう一つにもあったように感じられます。 もともと3つ目もあったようで、構造はまったく同じだったそうです。 海の底にあったので魚の化石?かもしれません。 何れにせよ、「木」では無いように思うのですが・・・・ 画像を添付しますので、考えられる生き物?植物?を教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 「サンゴがいる」と「サンゴがある」

    こんにちは サンゴはいますか?ありますか? 私は「サンゴがいる」だと思ったのですが学問上では「ある」なんだそうなんですけど、納得がいきません!! サンゴは生きてるのになんであるの?って思ってしまいます。 「さんご礁」なら「ある」と言えると思うんですけどね。 あと「サンゴが生殖している」ともいえますよね。 でも「ある」か「いる」かと言ったらどっちだと思いますか?そしてそれはまたどうしてでしょうか。教えてください!

  • この化石は何の動物の化石ですか?

    http://www.flickr.com/photos/7230309@N05/3725861294/in/photolist-6Ff1KQ-dJn1Sf-8n3pkp-bbnfk-6JU8go-5bFXMA-3bRuUu-e6auGS-9CZRwZ-6WG5w2-fFntDe-buH16-dht9Hm-dht99E-9zCLpK-ebFAtk-bq9PJR-7qKm3N-dyxFzp-8vwou-73cPwA-57aQj5-5BCGMg-6u8jfA-eFsbCv-3NPhhB-ajY8u5-aF3y3F-7rgsf7-ffoppr-ffCy9Q-ffCBHG-ffCvWN-ffCBg9-ffCCMC-ffooLa-ffCuTh-ffoqjB-ffCzaJ-ffopfP-ffCzXY-ffop8R-7hrVWk-9hBnz8-bhQiBx-6QQADv-fFE5xo-fFntEe-fFE5ad-fFnxWB-fFntrB/ 文章から読み取れるのがケンブリッジ博物館ぐらいしかわからないので、どなたかこの化石に身に覚えがある、または似たような化石を知っている方がいましたら、是非とも教えていただきたいです

  • 化石のでき方を知りたい

    子供の頃から、どういう経過で化石ができるのか イマイチ理解できないまま現在にいたっています。 図書館で化石に関する本を一抱え借りだしても、 種類や分類や時代の事は見事に詳しく書かれていても、 どのようにしてできるのかが、曖昧模糊としている感 じなのです。 羊歯の葉っぱなど、なぜ残るの?と思っていたら、 「雨粒の化石もあるんだよ」などと言われ、ますます ???です。 (その人は言いっぱなしで去っていってしまいました。) 天文学的な確率の偶然のなせる業、と言った人もいて、 それなら納得するしかないと思いますが、どなたか 教えていただけませんか。

  • 生きている化石について

    シーラカンスや、カブトガニ、三味線貝など生きている化石と呼ばれている生物がいますね。それらは、どうして進化が止まってもこのように長い年月を絶滅せずに生き長らえることができたのでしょうか? 環境の変化によってダメージなどを食らわなかったのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 化石が掘れるところ

    一般の人にも化石の発掘をさせてくれるところがあるのでしょうか? もちろん発掘した化石は(特別重要でなければ)もらえるようなところがいいのですが。 どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。