• 締切済み

中学生にできるボランティア活動

 新教育課程の中にある総合的な学習で、中学生にボランティア活動を行わせようと考えています。  点字や手話などを講座形式で学ばせ、社会に役立てるようなことを考えましたが、そのほかにどんな勉強ができて、どんなことが中学生にできるのかを教えていただきたい。(実践例があれば是非お願いします。当方の状況は5クラス170名の3年生です)  また、せっかく時間(午後半日)を人手(生徒のできる範囲で)が確保できるのですから、地域の中で生かせるボランティア活動がさせたいと思います。この件もできれば、実践例など教えていただけるとありがたいです。(今考えているのは、老人ホームで活動させてもらうとか、地域の清掃、などです)

みんなの回答

  • nacchan-k
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.7

中学生ならもう何でもできます!! 私は、中3で特別養護老人ホームでボランティアをあいているものです。 お年寄りが嫌いとかいう生徒に無理矢理やらせるのもどうかとおもうんです。 ボランティア精神のない人にやらせても・・・ねえ。 教育がまちがってます!!kittinn先生のせいじゃないんですけど・・・・・・。 自分がやりたいことを探させて体験した方が為になるとおもうんですが・・・。 偉そうなこといってすみません。

回答No.6

//じだいどりーむ//です。学生ですが教育機関に出入りしています。 僕のボラ経験から言っても、点字や手話を数時間習ったところで、 なかなか実用がむづかしいと思います。    もし、手話をしたいのなら、手話で歌をうたい、各種ホームで披露するとか・・ というのが、参加者(=中学生)が手っ取り早く、感動を覚えることができます。 なぜ、感動かと言えば、初ボラの子も多いと思うので、「自分でも役に立つんだ」 というところから入口を作ってあげればいいと思います。  ただ、人数的に多いので、170人でホームに押しかけるのは少々無理 でしょう。そもそもボランティアは、ゴミ拾いとか、植林などもあります。 ゴミ拾い自体にも意味がありますが、街でゴミ拾いをすれば、「自分は捨てない ように・・・地域に優しく」となるでしょうし、山林でゴミ拾いをすれば、 「自然に優しく」というところで、教員側からしても指導がしやすいと思います。  また、各種ホームや公民館などの草刈、掃除、窓拭き、話し相手もボラと 解釈していいと思います。  午後半日しか時間がないとのことですので、 (1)老人ホームの窓拭き&話し相手コース (2)道路のゴミ拾い~地域に優しく~コース  程度になるかと思います。

  • niya_n
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.5

 ボランティアの会で働いています。  170名という人数ですから、参加・協力できるボランティアは、かぎられてくる と思います。 先に書き込みされている方もいらっしゃいましたが、グループに 分かれて活動する事をオススメします。  ちなみに私が勤めている会では以下のように項目別にしています。 「私にもできるボランティア」   文具の寄付・・・使っていない文具を学校(文化祭など)で集めて           送料(船便4Kg約¥3300)をつけて送ってもらう。   絵本の寄付・・・使っていない絵本を送ってもらう。           日本語を英語・ヒンディ語に訳してもらう(簡単なもの)   募金・・・・・・街頭での募金活動や家にある小銭の貯金を寄付するなど。  各ボランティアの会によって違うと思いますし、地域によっても違うでしょう。  国内に対してのボランティアなのか、海外に対してのボランティアなのかに よっても違ってきます。国内ならば、地域の掃除などもボランティアの域に入る でしょうし、環境などもありえます。  探す時は「どこに対して」なのか「どういうボランティア」をしたいのか を考えて探す事をオススメします。

  • apple1985
  • ベストアンサー率29% (16/55)
回答No.4

こんにちは。 私は高1の女です。去年まで中学生だったので、 「総合的な学習」というものを1年間やらせていただきました。 その中で興味を持ったのが、ボランティアではないのですが 町内の店のお手伝いをしたり、老人ホームを訪れて寮母さんのお手伝いをする、 というものでした。魚屋さんに行って魚をさばくのを見て実際に自分たちも やらせていただいたり、少し大きめの服屋さんに行って商品の陳列を手伝わせて もらったりしました。私の場合は1クラス18人の3クラスだったので意見もまとまりやすく、行動・移動もやりやすかったのですがkittinn さんの学校と規模が違いすぎますよね・・・(^_^;)でも!! 私たち生徒からしてみると、こういう体験もとてもおもしろかったのです。 行き先は自分たちでピックアップして、事前に店に電話などを入れて確認を取ったりしました。そしてそれを後で劇にしたりもしました。 結構、評判もよかったんですよ♪♪

  • keiofan
  • ベストアンサー率47% (36/76)
回答No.3

こんにちは文面から見て学校の先生でしょうか? 総合学習の 一環としての取り組みとしてのお考えでしょうか? まず170名を一気に受ける機関を探すのは相当難儀である。という ことをお伝えします。ですから組別やグループ別の班構成にするのが 良いと思います。そしてボランティアの種類もたくさん用意するのも 大切だと思います。 地域の施設といってもお年寄りと障害者ではお手伝いの仕方も違うので それぞれ事前にアンケートのようなものをお取りになるのが良いでしょう 他にも地域美化や国際貢献の一環として留学生との交流や自然のある地域 ならば植林なども良いでしょうね。 福祉ならばお住まいの「県」の社会福祉協議会の相談が良いと思います。 地域でも受け入れられるか否かは県で判断できますので、自然や国際ですと 県の市民課などの担当窓口に相談なさると良いと思います。

kittinn
質問者

お礼

お答えありがとうございました。(返礼が遅くなり申し訳ありません)  なるほど、おっしゃる通りだと思います。170人もの生徒を活動させるには大変です。5クラスあるので、5つの内容を用意して、5週で順に回し、生徒全部に体験させることを考えています。  しかし、やはり内容が問題です。当方は田舎なので、あまり種類が期待できません。NHKのボランティアのHPを見たり、大阪ボランティア協会のHPなどを参考に、福祉ボランティアばかりでなく、もう少し広い範囲を考慮に入れて取り組みたいと考えています。  でも、やはり大変です・・・・教えていただいたように、地域の福祉協議会のような所も訪ねることにします。どうもありがとうございました。

  • nacchan-k
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

私は、埼玉県の中学3年生です。 2年生の夏に体験をしてから、ずっと、毎月、日曜日 朝11:00から夕方4:00ぐらいまで特別養護老人 ホームでボランティア活動をしています。 私の通っている学校でも、総合的な学習で老人ホームに 行った人も、たくさんいました。 私の学校の場合、自分で課題を決めて、電話をしたり、 アポをとったり、けっこう大変でしたが、 今は、電話の対応の仕方などが身についてとっても、 いい経験になりました。 私は、地域の清掃などについては答えられませんが、 老人ホームについては、答えられます。 老人ホームは、いろいろありますが、 特別養護の場合、痴呆症の方や、車椅子の方がたくさん いるので、事前に車椅子の操作などを勉強しておいたほう がいいとおもいます。 中学生にも出来る仕事です。 具体的には、食事介助や、車椅子の移動、話相手、 散歩に連れていってあげる事など・・・ でも話相手については、お年寄りから話しかけてくれるまでには、しばらく時間がかかるようです・・・。 「あれをやってこれをやって」と言われますが、それに答えられる人がいいとおもいます。長い文になってしまい すみません。総合的な学習、私の文が役に立てればいいんですけど・・・。がんばってください。 参考URL:社会福祉協議会のホームページ 

参考URL:
http://www.fsinet.or.jp/~shakyo/
kittinn
質問者

お礼

早速の返事ありがとうございました(返礼が遅れて申し訳ありません) 貴重なお話ありがとうございました。今後の活動の参考にしたいと思います。

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.1

回答では、ないのですが...  ボランティア活動の拠点を地域に捉えるのなら、中学校のある地域の役所等に問い合わせれば、沢山教えてもらえると思いますよ。  川崎市では、ホームページ上で、ボランティア活動のことも明記されていますし、問い合わせ先も書かれています。

kittinn
質問者

お礼

早速の返事ありがとうございました。 自分たちの地域の役所の福祉関係の課を訪ねて見ます。

関連するQ&A

  • 中学生が学校内で出来るボランティア活動について

    中学生が学校内で出来るボランティア活動について 生徒会でボランティアの取り組みついついて話し合っています。今までにペットボトルのキャップを集めたり、ベルマークやプルタブの収集は行いました。 今回、それ以外に生徒全員で取り組めそうなものを新たに探しています。清掃や慰問など、対外活動については今回は検討外とすることにしました。 今のところ、使って短くなった鉛筆などの文房具の回収、家にある本などの回収等はどうかという意見が出ています。そのほかにも幅広く検討してみたいので、何かいい取り組みがあればお教えください。

  • 公務員のボランティア活動について

    同じボランティアで活動する仲間のことです。 一般的なボランティアとは少し違って専門技術を必要とする公共のホールのするうらかたを手伝っています。 これは地域の文化会館のホールを町民の手で安く利用できるようにしたいと教育委員会が一般募集して技術養成したものです。 ボランティアといっても全くの奉仕ではなく、若干の交通費(半日1,000円程度)と弁当などが活動にあわせて支給されます。 その活動を10年近く一緒にやってきた仲間の中に、学校の先生、役場務めの公務員がいます。 勿論彼らがボランティアで活動するのは勤務以外の時だけですが、最近は公務員に対する世間の目が厳しいとかで、 今のボランティアが表面化すると職を辞することになるかもしれないとこのボランティアを辞めるべきかで悩んでいます。 公務員はこうしたボランティアに参加して少しの報酬でも得てはならないのでしょうか? やはり公務員規定違反に問われるのでしょうか? 災害地の救援などのボランティアはどうでしょうか? このボランティアは大いに地域づくりに役立っていると思うのですが、やはり彼らは交通費や弁当を辞退するか、ボランティア活動をやめるべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 履歴書のボランティア活動欄に困ってます

    現在、就職活動中の学生です。 履歴書を作成しているのですが、 ボランティア活動欄(150文字位)に書くことがないのです。 学校の行事で地域清掃活動というものは、 毎年、高校の時からやって来ましたが… 学校行事でもボランティアに入るのでしょうか? それを書くとしても150字書けるか心配です。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 昔のボランティア活動

    突然ですが、「●●川河川敷のゴミ拾い」などといった、 ボランティア活動が頻繁に行われていますよね? 昔(特に江戸時代以前)の人は、現代の人よりも 皆が助け合う「ボランティア精神」を持っていたと思うんですが、 江戸時代などにもそういった地域の清掃のボランティア活動はされていたんでしょうか? また、もし江戸時代以前にそういった事例がある場合、どんな風に行われていたんでしょうか? (今はグループで定期的に行う場合が多いと思います。) 同じく、もう少し後の時代(産業革命後)では、どうだったのでしょうか? 何か知っている方がいれば、教えてください。

  • ボランティアの必要性

    ボランティアについて論文を書く機会に恵まれ、今構想を練っています。テーマは、いかにしてボランティアを根付かせるか、というものです。しかし、これまで「ボランティア活動は必要である。」ということを前提に考えていたため、いざ書くとなると、その必要性について上手く説明することが出来ません。 (1)無償性に意味がある。(老人ホーム慰問など。) (2)営利を望みにくい。(捨て犬の保護など。) (3)人手が不足している。(災害の被災者支援など。) 上記のように、具体例別に考えると、その存在意義を見出すことは可能です。 しかし、全てに共通する必要性となると、いまいちピンときません。 ボランティアはなぜ必要なのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 会社のイベントでボランティアをやりたい

    会社のイベントで地域清掃などのボランティア活動をしようと 検討をしています。 昼間に会社単位(30名程度)でできるボランティア活動があれば 教えて下さい。 来月に何か企画をしないといけないのでとても困っています(><)

  • ボランティア活動中の自動車事故で

     独居老人への宅配や地域の防犯パトロールなど、自動車を使うボランティア活動中の事故を補償してくれる保険はありますか。 ・ボランティア保険やレクリエーション保険では補償の対象外とされていることは承知しています。 ・こういう事故を想定した割安の自動車保険がありますか? ・その他、新しい保険商品がありますか? 詳しい方、専門家の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 民生委員になるのはボランティア活動ですか

    私は、あるボランティア団体に属していますが、理論やそんなことには極めて暗い若輩者です。 この団体のなかでの会議で、私は「世のため人のために自発的に行う行動は全てボランティア活動である。従って、老人会の会長役も、民生委員も、自治会役員も、全部立派なボランティア活動である」と言いましたら、私の理解できないお役所の担当部課の名前を出してきて、みんなから総攻撃を受けてしまいました。 私は、その活動の管轄の役所部課など云々することなくそんなセクションという切り口から見ずに、単純にその行為のみを純粋に見てこれらはボランティア活動だと判断したのですが、間違っているのでしょうか? なお、自治会の役員などと云うものは自発的活動というよりも、否応なしに輪番で割り当てられるものだから、これはボランティア活動ではないとする意見も、私には分かったような分からぬよう状態です。 適切なアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 10年くらい前に地域の清掃活動ボランティアに参加申

    10年くらい前に地域の清掃活動ボランティアに参加申し込みしたことがあります。代表者がおり、定期的に活動しているようです。当時の自分は、休日のたびに1人でパチンコをしたりしていたのですが、このままでは駄目だ、何かしたいと思い、地域の広報に載っていた清掃活動に申し込み、代表者の方からもいつ何時に来て下さいと言われていたにも関わらず、1人が恥ずかしくなりドタキャンしました。現在、相変わらず休日は1人行動が多いのですが、再度その清掃活動に参加したいと思っています。また申し込んだら、あのときのやつというのがバレると思いますが、どう思いますか?代表者の立場からして。

  • ボランティア活動について質問です。

    こんばんは。 アメリカの大学への進学を考えており、去年から韓国のインターに通っている10年生(アメリカで)の者です。 アメリカの大学へ行くには、色々な資格や有利条件があります。 例えば、SAT、AP、TOEFLは必須ですし、スポーツや芸術にも触れていた方が有利だという話を聞きます。 その有利条件の中に、ボランティア活動もありまして、大学の中には、最低200時間活動をしていないと受験資格がない学校もあります。 私の第一はNYUなので、必須項目ではありませんが、やはりボランティアを経験していた方が有利になります。私の学校の子たちはアメリカ育ちでクリスチャンなので、教会で行われる活動に参加したりしています。しかし、私の場合、このインターに入ってくるまで日本の中学でしか英語を学んでいないので、英語がままなりません。国籍は一応韓国で、韓国語も少し話せるのですが、やはり日本語が一番良いコンディションでできると思います。 そこで色々調べると、大学進学や就職で有利になるボランティア活動はいくつかありました。日本人が集まって発展途上国へ行き、英語を教えたり、色々な仕事を手伝うといった内容のものです。私は以前、インドネシアの、発展途上の島へボランティアへ行って来ました。これは学校の行事だったのですが、すごく良い経験になり、楽しかったです。ですから、行く地域などはどこでも大丈夫なのですが、時期に大きな問題があります。日本の団体でボランティアをするとなると、日本発の物しかないと思います。私は夏休み、冬休み、春休みしか日本に帰りません。期間は1週間~10日ほどです。この夏は、7月24日~8月の初めくらいまでいる予定です。その時期のボランティアがなかなかありません。 自分で色々調べてみたのですが、まだ情報がある気がします。 高校生で、全力でできるボランティア、海外でも国内でも構いません、何か知っている方がいらっしゃいましたら、情報を下さい。 長々と失礼致しました。