• ベストアンサー

数学について

a>0に対して、y=logxとx軸、およびx=a、x=a+1で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立体の体積をf(a)とする。 (1)f‘(a)とf(a)を求めよ。 なんですが、f(a)は求めれたのですが、f‘(a)がf(a)を微分するとなるとかなり計算が面倒です。 解答だと・・・ f(a)=π∫(a→a+1){logX}^2dxより f‘(a)=π・d/da∫(a→a+1){logX}^2dx =π[{log(a+1)}^2-(loga)^2]になっています。 f(a)=π∫(a→a+1){logX}^2dxより f‘(a)=π・d/da∫(a→a+1){logX}^2dx =π[{log(a+1)}^2-(loga)^2]は、微分と積分の関係の公式を使ったのでしょうか? 詳しい解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者さんが「微分と積分の関係の公式」と 呼んでらっしゃるのが、多分それだと思いますが、 高校生なら、数IIIの教科書や参考書、積分の章の、 おそらく「定積分で定義された関数」という単元のところに、 大学生なら、「微分積分学の基本定理」などで、 教科書・参考書の索引を探すと、見つかると思いますが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E5%88%86%E7%A9%8D%E5%88%86%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%AE%9A%E7%90%86 の、概要の1のパターンの公式を使います。

関連するQ&A

  • 微分について

    微分について f´(a)の値を求める問題で、aは0<a<1を満たす定数とする。 とあって、 f(x)=x(logx-loga)+(1-x){log(1-x)-log(1-a)}      -2^x2+4ax (0<x<1) f´(x)=(logx-loga)-{log(1-x)-log(1-a)}-4(x-a) よって、f´(a)=0 とあるのですが、どうしてf´(a)=0になるのかわかりません。 よろしくお願いします。 

  • 積分 公式 導出

    積分 公式 導出 ∫a^x dx =a^x/loga を導きたいのですが どのようにすれば良いでしょうか? おそらく、置換積分を利用すると思います。 a^x=tと置いたのですが、x=log(a)tとなり、どう進めればよいかわかりません。。。 そもそも∫a^x dx =a^x/loga のlogaは底eですよね? 底の変換公式を使うのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 微分積分

    微分積分のやり方がイマイチ分かりません。 (1)∫2xdx=x^2+C を積分した時に、なぜx^2+Cになるのですか。細かく途中式を書いて下さい。 (2)∫4x^3log x dx の式で微分すると簡単になる方をfすると、あるのですが、どう調べるのですか。そして =∫logx・(x^4)'dx で、なぜ4x^3がx^4になったのか詳しく教えて下さい。

  • 数学です

    (1)次の関数を微分せよ 1/tan((1-x^2)/(1+x^2)) (2)次の不定積分を求めよ ∫x(logx)^2dx という問題があります. 誰か分からないでしょうか?

  • 積分問題

    積分問題 ∫(a^x)dx同様に、∫(x^x)dxを計算したいのですが、解けません。 因みに、∫(a^x)dx=∫((a^x)’/loga)dxとできるのですが、∫(x^x)dxの場合は ∫((x^x)’/logx)dxとなり、logxは定数ではないので、∫(a^x)dxと同様の手順では解けません・・・ ご回答よろしくお願い致します。

  • 微分と積分の関係 

    微分と積分の関係を説明するときに、定積分を使うのはなぜですか? すなわち、 f(t)の原始関数の一つをF(t)として、 (d/dx)∫[a,x] f(t)dt=(d/dx){F(x)-F(a)}=F'(x)=f(x)  (∫[a,x]は、下端がaで、上端がxです。) のように定積分を使って、微分と積分の関係を説明するのはなぜですか? 不定積分を使うのはだめなのでしょうか? すなわち、 f(x)の原始関数の一つをF(x)として、 (d/dx)∫f(x)dx=(d/dx){F(x)+C}=F'(x)=f(x) というふうにして、微分と積分が逆演算であることを説明するのはだめなのでしょうか? 個人的には、f(t)が出てきてよく分からなくなってしまう定積分の説明よりも、後者の説明の方がいいと思うのですが、どうなのでしょうか? とても困っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 微積分(初等数学)

    微積分の問題を解いていますが、解き方がおかしいらしく、解法によって異なった答えが出てしまいます。 間違いを指摘していただければうれしいです。 問題 ∫(x/(x^2-4))dx を求めよ (1)解法1 部分分数分解を用いる 与式を部分分数分解すると、∫(1/2(x-2)+1/2(x+2))dx。 対数微分法を逆に用いて、 ∫(1/2(x-2)+1/2(x+2))dx =1/2∫(1/(x-2)+1/(x+2))dx =log|x-2|+log|x+2|+C (2)解法2 対数微分法を直接適用する ∫(f(x)'/f(x))dx=log|f(x)+C| これを適用して、 ∫(x/(x^2-4))dx =∫((x^2-4)'/2(x^2-4))dx =1/2∫((x^2-4)'/(x^2-4))dx =1/2log|(x^2-4)|+C よろしくお願いします。

  • 数III 積分

    高校の数IIIで2つほど質問があります。 〔1〕 I_1=∫1/(x+1)^2dx , I_2=∫x/(x+1)^2dx をそれぞれ求めよ。 この問題でI_1を求めて、その結果を利用してI_2を部分積分して I_2=log|x+1|-x/(x+1)+C (Cは積分定数) と答えを出したのですが 解答では右辺の符号はすべて+となっています。 何度、計算をしても-が出てしまい、お手上げです。 〔2〕 C:y=とL:y=1/(√3)xおよびx軸で囲まれた領域をx軸のまわりに一回転してできる立体の体積を求めよ。 という問題です。 Lを回転して出来る立体の体積からCを回転して出来る立体の体積を引いて求めるというやり方は 理解しているんですが、どうも計算が上手くいきません。 π∫[0→3](1/(√3)x)^2dx-π∫[3/2→3](√(2x-3))^2dx という式は立てられていて、そこから答えを導くことが出来ません。 どのように計算方法と結果を教えてください。 以上の2問。 回答をお待ちしております。

  • 合成関数の微分がらみの積分のについて

    合成関数以外にもe出ない指数などに当てはまる事です。たとえば、 ∫(a^x)dx=1/loga*a^xとなります(積分定数は省略)し、∫(sin(nπ))dx=-1/n*cosのようになりますよね。これはcosを微分してみたり、指数を微分してみれば分かります。 合成関数がらみの積分は個人的なニュアンスですが「~分の1のような分数をかける」的なものがあります。 いちいち微分するのも面倒だし、ニュアンスでやっているのも10%ぐらい間違っているかもという不安があるので(不慣れが原因かもしれませんが)、どなたかこの考え方を「公式化」してください。 よろしくお願いします。

  • 累次積分について

    2本の半径aの直円柱が、その軸が直行するように交わるとき、その共有部分の体積Vを求めよ。 という問題ですがまず、領域D={(x,y)|x≧0,y≧0,0≦y≦x≦a}をf(x,y)=(a^2-x^2)^(1/2)として、この体積を16倍すれば体積Vが求められると考えたのですが、 (1)∫[0→a]{∫[y→a](a^2-x^2)^(1/2)dx}dyで積分する方法 (2)∫[0→a]{∫[0→x](a^2-x^2)^(1/2)dy}dxで積分する方法 で考えたのですが、(1)と(2)では答えが違いました。どちらが正しいのでしょうか?それとなぜ、間違っているほうでは正しい解答が得られないのかもどなたか教えていただけないでしょうか?