• ベストアンサー

特例有限会社の株式譲渡

役員Aから役員Bに株を譲渡するのと売買する両方のやり方と税金などの費用を教えてください。 出資金300万円 60口(1口5万円) 1株当たり純資産額 33000円 役員Aが60口をすべて役員Bに譲渡(売買)します。(親族間) 定款には株式譲渡については書かれていませんでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

売買契約書や領収書は当然に必要です。無償譲渡の場合も、後日のために譲渡(贈与)契約書を作って置きます。

その他の回答 (1)

回答No.1

まずは法務局で商業登記簿謄本を取り、「譲渡制限会社」でないか否かを確認してください。会社法の改正により、多分「譲渡制限会社」になっていると考えられます。 その場合、株主総会または取締役会等で譲渡承認の決議を行います。その上で、無償で譲渡する場合は贈与となり、有償で譲渡する場合は売買になります。 無償譲渡の場合は、譲受人に贈与税がかかります。贈与税額は概算で、198万円(3.3×60)の10%です。有償譲渡(売買)の場合は、売買に伴い金銭の授受が行われますが、300万円のものを198万円で売買するわけですので税(所得税)は発生しないと考えられます。

daynet
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 登記簿謄本には、「株式を譲渡により取得する場合においては当社が承認したものとみなす」とありました。 有償譲渡(売買)の場合は、売買契約書や領収書は必要ですか?

関連するQ&A

  • 特例有限会社の株式譲渡

    有限会社の出資者です。(5万円x60口=300万円) この会社を設立し、代表取締役に就任していましたが許認可事業の規制で役員と株主の地位を降りざるを得なくなりました。 そこで、後任の代表取締役Aに株式を全部譲渡する必要があるのですが、これは単に株式譲渡契約書を作成すればいいのでしょうか? 株式の対価を求めたりするものではなく、私が株主でいてはまずいので譲渡する形です。 (内輪なので信用しています) また、定款の修正などが必要になるのでしょうか? 単に前述の譲渡契約書のみでよいのか…? 最終目的は許認可事業の申請時に「株主(全株式の保有者)=A」としたいが為です。

  • 会社の株式買取について

    今現在、発起人(株主)が完全出資した会社で代表取締役を務めております。 今回、その発起人(株主)から会社を買い取ってくれと言われました。 その額は300万円(60株×1株5万円)です。 この金額を指定期日(12月末)までに用意できないのであれば 他の者へ譲渡するとまで言われております。 (ただこれは「定款」に株式譲渡制限を記載しております) そこで会社の株式を買い取るのを 会社資産から支払おうと思っているのですがこれは可能なのでしょうか? 会社法の財源規制に抵触したりしないでしょうか? ちなみに会社総資産額は300万円以上はございます。 また他に対処方法等はないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 非上場株式の譲渡

    非上場株式の譲渡の仕組みがわかりません。 非上場の株式は当人同士が自由に額を設定し、売買できるものなんでしょうか? 会社の資産状況から1株あたりの価額を決めるというやり方はあるようですが、必ずこのやり方じゃなきゃいけないのかわかりません。 例えば、極端な話、1株当り資産から割ると1000円の価値があっても当人同士で1円で売買したいと合意があれば譲渡できるのでしょうか。今は1000円の価値があっても先行きが悪く、将来的な価値が無い場合もあり、必ず1000円で買わないと違法ということにならないのかな、なんて思っています。株式は全くの素人です。 税理士に聞けばわかると思いますが、まだそこまでの状況に至っていないので詳しい方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ベンチャー企業の資金調達後の創業者間の株式譲渡可否

    ベンチャー企業として、ベンチャーキャピタルから出資を受けた後に、創業者間で安価に株式を譲渡する場合、何か問題は生じるでしょうか? 例えば下記のような問題が起きるのではと思っていますが、それぞれについて、いかがでしょうか?またこれ以外にも問題となりそうなことがあればご教示頂けますと幸いです。 1.創業者AとBとが60%と40%の株式を持っている資本金1000万円の株式会社(1株10万円)があり、ベンチャーキャピタルから第三者割当増資で1株100万円で5000万円の出資を受けた場合に、その出資を受けた後の段階で、役員AからBに対して株式を1株10万円で全株譲渡した場合、AからBへの贈与とみなされてBが多額の贈与税を支払うことになる? 2.AからBへ贈与した時点では贈与とはみなされなくても、もしその会社が上場する段になったらその時に贈与税を支払う必要が生じたりする? 3.ベンチャーキャピタルとの契約をした時点でAとBとの間の譲渡は禁止される場合が多いのでそもそも譲渡ができない? 何卒よろしくお願いします。

  • 同族有限会社の株式譲渡

    家族3人で運営している有限会社です。 3人とも母、兄、私が役員です。 株式保有:母300株、兄700株、私0株です。 母、兄も病的な問題で会社運営に関与すること ができなくなりました。現在は、私が単独で パートさんを雇いながら運営しています。 そこで、将来を見越して母、兄の持ち株を 私に譲渡するように進めています。 税理士に相談したら、1株の価値は全出資額 1000万(資本金)/1000株の1万位が妥当との 意見をいただいています。 この場合、(時間的な余裕はあるので)贈与税 を回避するため、年100株くらい10年かけて贈与契約の 書類を整備しながら譲渡していくのが最も効率的でしょうか。 最終的には1000株全部を私名義の登記にする予定です。 また、その場合の手続き(持ち株所有権の移転)は どのような手続きが必要でしょうか。 まずは、譲渡の議事録の整備、譲渡契約の書類整備、 そのほか、登記名義書き換えには何をすればいいので しょうか。

  • 特例有限会社の株式譲渡(無償)の続きです

    特例有限会社の株式譲渡(無償) で質問させていただいたものです。 解答ありがとうございました。 元々実際に社員が出資したわけではなく、増資のとき、有限会社はいったんお金を社外に出して、 社員が出資という形をとらなければならないということで、貸付金として社員に貸付け、それを資本金にしたという経緯があります。 なので株主は実際には1円も出資せず 株主になっている形です。 この場合も 贈与税が発生するのでしょうか。 前回ご説明いただきました計算式では@10万以上になり、結構な額の贈与になってしまうことになります。 毎年配当がある訳でもなく 形だけの株であり株主という状態なのですが、この場合も同じ考え方で進めなくてはならないということでしょうか。。 再度の質問ですが、どなたかご教授お願いいたします

  • 非上場企業の株式を異なる価格で譲渡できるか

    完全子会社が出資する非上場企業の株式について、二つの異なる価格で譲渡を受けたい。次の取引が会計上、税務上、会社法上どのような問題があるかご教示願います。 また、問題があるのであれば、どのようなスキームにすれば、次にあげた<目的>を果たせるのかご指導お願いします。 <取引の概要> 完全子会社S社が25%出資しているX社の株式のうち、(1)子会社S社の持分、(2)X社従業員持株会分、(3)X社社長所有分すべてをS社の完全親会社である弊社が譲渡を受けることにした。このとき(1)と(2)、(3)の取引きは株式の譲渡価額が異なる。 <条件>  ▼完全子会社S社が所有しているX社の株主、出資状況。  X社株式名簿       議決権 S社     25% 1株5万円で出資 A社     10% 1株15万円で出資(S社社長の親戚が社長の会社) B社     15% 1株5万円で出資 C社      15% 1株15万円で出資 従業員持株会  2% 1株5万円で出資 X社社長    3% 1株5万円で出資 他社(4社)  30% --------------------    計   100%   ▼現在のX社(非上場)の1株あたりの純資産価額が2万円。  ▼S社社長=P社社長  ▼X社社長はS社の役員  ▼X社はS社の関連会社 <株式譲渡> (1)子会社S社持分の株式譲渡 現在のX社(非上場)の1株あたりの純資産価額が2万円、完全子会社の帳簿上は5万円となっている。親会社P社へは純資産相当額2万円で売却し、1株あたり3万円の売却損を完全子会社に発生させ、税務上も損金に参入することにしたい。 (2)X社従業員持株会分、(3)X社社長所有分の株式譲渡  一方、X社従業員持株会所有分、X社社長所有分の株式については、出資した金額である1株あたり5万円で親会社P社が購入したい。 <目的> 完全子会社で株式譲渡損を会計上、税務上計上し、なおかつX社従業員持株会、X社社長から彼らが出資した金額と同じ一株あたり5万円で購入すること。

  • 非上場株式の低額譲渡における課税関係について

    非上場会社の同族外の個人株主(同会社の役員・保有株式は7%)です。 今回、私の保有株式の内3%(1500株)を資本関係の全くない法人に譲渡することになりました。当然に会社からの譲渡承認は得られます。 税理士に算定してもらった評価額は、 純資産評価=20,000円/株 同業種比準価額=450円/株 配当還元評価=500円/株 としたときに、売却価格が1,000円/株の場合の売渡人(私・個人)と 譲受け人(法人)の税金関係はどのようになるでしょうか? 「低額譲渡」「みなし譲渡課税」等の取り扱い方が複雑で良く理解できないでいます。 ちなみに、私自身の取得価格は1,000円/株です。 また、純資産価格が高いのは土地の含み益(固定資産評価額)が最大の要因ですが、田舎であり、また土地が広大過ぎて売却することは不可能です。

  • 定款に株式譲渡価格を定められるか

    税法では同族株主が株式を譲り受ける場合、株式の時価評価額で取得することが定められていますが、定款に「株式の譲渡価格は発行価格とする」と定めれば時価評価額に拘わらず発行価格(例えば1株5万円)で譲渡できる、ということを聞きました。 実際、定款に定めている会社がありますが、税法、関連法に抵触することは無いのでしょうか? 尚、対象は株式非公開会社です。

  • 有限会社の出資口の譲渡に対する課税

    譲渡制限のない有限会社です。 出資者が出資口の譲渡をしました。 株価(価格)は当初の額面の1.2倍で少し譲渡益が出る形となります。 譲渡益について状と譲渡益課税がかかると思いますが、相対で売買となるのですが、どのような書面を残しておけばよいのでしょうか? 有限会社設立時の定款には出資口が記載してありますが、定款変更が必要になるのでしょうか? それとも譲渡制限のない有限会社ですので、売買契約書みたいなものだけでよいのでしょうか? 税理士事務所の方からはなにか譲渡人は当然ですが、譲受人も書類を残しておいたほうがよい(税務調査などのため)といわれたのですが・・・