• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセル計算式???)

エクセルで自動振り分けする方法はある?

mar00の回答

  • mar00
  • ベストアンサー率36% (158/430)
回答No.1

(A)~(E)に入る数値には何か基準があるのでしょうか。 例えば(B)には(A)の3割とか何か基準がなければ計算できません。 (F)は=D2-SUM(D3:D7)とすればいいと思います。

ahorizumu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 基準があるといえばあるのですが、 D4はD2の値に関係なく300,000、 D5はD2の値に関係なく200,000 という感じです。 D2が300,000に満たなかった場合(例えば290,000とか)であればD4には290,000を入れたいのです。310,000だった場合はD4に300,000、D5に10,000と入るのが理想です。 分かりにくくてすみません。

関連するQ&A

  • Excel ある条件で大量のデータを計算するには

    Excelで、縦は500行からそれ以上あるデータを下記の条件で計算を行いたいのですが、どのようにしたら宜しいでしょうか。 大量のデータであっても、簡単に計算が可能な方法をご教授頂けると有難いです。 1)A+Bでマイナス200で計算されたセル(Bが-200のセル)は、ここで完了するので、C'とD'とFでは計算しません。 2)Bが0で尚且つCが-200以下のセルのみ、A+Cで計算し、ここで完了するので、D'とFでは計算しません。 3)上記1)2)でマイナスされず、Dに-200の数値が入っているもののみ、A+Dで計算し、ここで完了するので、Fでは計算しません。 4)上記1) 2) 3)でマイナスされなかったセルのみ、FでE-Aの値を計算します(B’, C’, D’の数値は特に残す必要がなくFの結果だけ分かれば良いです)。Fでは、上記 1) 3)でマイナスされた場合-200の数値、また上記 2)でマイナスされた場合その数値(例えば-300、-500など)をセルに表示させる必要があります。 ※ BとDは、0か-200の値が入っています ※ Cは全て0かマイナスの値ですが、様々な数字が入っています ※ Eにも様々な値が入っています ※ B,C,Dには既に計算式が入っています 分かりづらく申し訳ありません。 具体的には、このように計算を行いたいです。  A    B   B’   C   C’    D   D’   E    F 15750 ー200 15550 ー450 15550  ー200 15550 15600 ー200 15680    0 15680 ー200 15480  ー200 15480 15550 ー200 15550 ー200 15350  ー30 15350    0 15350 15480 ー200 15460   0 15460  ー300 15160 ー200 15160 15260 ー300 15380 ー200 15180 ー130 15180 ー200 15180 15300 ー200 15550   0 15550 ー500 15050 ー200 15050 15000 ー500 15540   0 15540  ー20 15540 ー200 15340 15550 ー200 15530   0 15530  ー10 15530   0  15530 15630 100 15620   0 15620  ー80 15620   0  15620 15600 ー20 B’(上記1)の条件) C’(上記2)の条件) D’(上記3)の条件) F (上記4)の条件) Windows 8.1でして、Excelのバージョンは2013です。 大変申し訳ございませんが、解り易いご回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • Excel での計算

    EXcelを初めて使用する初心者です。 Excelを使用し、次のような式を計算する場合、「数式バー」に入力すれば計算出来ることは、承知しているのですが、「セル」に入力し保存、必要な時に数式の一部だけを変更し計算する事は出来ますか?            ( A-( B÷C ×D + E + F +G ))  上式で、A,B,C,E,F,Gは定数(変更しない数値)で、Dを毎回変更するということが出来ますか?(そもそも「セル」に入力出来ますか?)

  • エクセルで計算後の値で検索したい

    教えてください。 たとえば A1セルに1 B1セルに2 C1セルに=A1+B1という数式を入れたら3と表示されます D1に=VLOOKUP(C1,E1:F10,2,FALSE)としたらN/Aとなります E1は1、E2は2、E3は3、E4は4・・・・・・ F1は11、F2は12、F3は13、F4は14・・・・・ C1セルの3という値でE3の3を検索しF3の13を表示させることはできないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • Excelでの小数点の計算

    小数点以下の部分で計算が上手くいかず困っています。 Excelのバージョンは2007です。 そして、各セルの内容は次の通りです。 A1:8347 B1:4.04 C1:8.66 D1:B1+C1 E1:D1-(3.5+8.3) F1:ROUNDDOWN(A1*E1,1) F1のセルの答えは小数点第2位で切り捨てしなければなりません。 そうすると、答え変わってしまい、正しい結果になってくれません。 この場合の対処法があれば教えてください。

  • エクセルでDBみたいな使い方

    エクセルでDBみたいな使い方を希望しています。A,B,C,D,E,Fの6つの項目があり、その中で利用してない項目を出力したいと考えます。 具体的には、セル1~6に、A,B,C,D,E,Fを順に割り当てていきます。割り当てられていない項目を、「未割当セル」にリアルタイム表示したいと考えます。 たとえば、 (1)「セル1」にBを割りあて・・・・「未割当セル」には「A,C,D,E,F」の5つを表示 (2)「セル2」にEを割りあて・・・・「未割当セル」には「A,C,D,F」の4つを表示 (3)「セル3」にCを割りあて・・・・「未割当セル」には「A,D,F」の3つを表示 このような感じです。アドバイスよろしくお願いします。

  • エクセルで計算

    例えば、 セルA1に「3」 セルB1に「+」 セルC1に「4」 セルD1に「-」 セルE1に「2」 と入力し、 セルF1に答えの「5」と表示させる方法はありませんか?

  • Excelで自動再計算されないようにしたいのですが。

    セルE1に 「=A1:C1」または「=A1+B1+C1」 と入力した後、セルD1に数字を入力すると、セルE1の式が、自動で 「=A1:D1」または「=A1+B1+C1+D1」 に書き換えられてしまいます。 これを変更されないようにする方法は、何かあるのでしょうか? オプションなど、一通り見てみたのですが、見つけられませんでした。 そこまで深刻な状況ではありませんが、それなりにちょっと困っています。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • エクセルVBAで関数が入った空白セルの取得

    エクセルVBAで下記のようなセルの参照をしたいのですが、よろしくお願いします。(エクセル2002です)   A  B  C  D  E  F 1 78 80 セル(A1)(B1)には値も関数も入れられています。 セル(C1)(D1)(E1)には値は入っていませんが、ワークシート関数が組み込まれており空白となっています。(関数の""にて空白) セル(F1)には何も入力されていません。 今回はセル(B1)の80の値を取得できるようにVBAで下記のようにコードを組みました。 Range("F1").End(elToLeft).Activate そうすると、セル(E1)に関数があるために(?)(E1)がアクティブな状態となります。 関数が入力されていても空白として(B1)をアクティブな状態にするために良い方法はありますでしょうか? 誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • エクセルの計算式で・・

    エクセルの計算式を=1.01*(A1)とし、1行のセルはこの計算式で求められているのですが、この計算結果の値を、小数点以下四捨五入するには、どのような数式にすると良いのでしょうか? 例)A1 500 B1 505 C1 510.05 D1 515.15 E1 520.30 F1 525.50 ...

  • 【関数】エクセルでの時間の計算

    いつもお世話になっております。 エクセルでの時間の計算に関する質問です。 下記のような30行ぐらいの表があり、A,B,C,D列は手打ち、E,F,G列は関数が入力されています。 この場合D2は空白ですが、両方に15ずつ入力されている場合もあります。  A  B  C D    E     F        G 8:00 8:30 30 _ =(B2-A2)*24 =(C2+D2)/60 =IF(E2=F2,"〇","×") 結果、判定をしたいG列が〇になったり×になったりしますが、それがなぜなのか教えてください。