• 締切済み

医師の診断書と柔道整服師の証明書の違い

  第3者行為による怪我をしたら医師の診断書によって事故扱いになる。  柔道整服師による施術証明書は医師の診断書とは違い交通事故等、第3者行為による治療行為の保険請求は必ず医師の診断書と指示書がないと基本的に出来ません。そして、問題が発生すると思って過言ではありません。 事故による怪我は事件として医師法により警察に届出後、人身事故となり治療費の請求要求が出来る。そして、自由診療によらない健康保険診療も安心して受けることも出来ます。柔道整服師は事故の場合、自由診療しか出来ないと言われたら悪徳な柔整師と思って下ださい。受領委任契約者になっている筈である。

みんなの回答

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

うん、そうですね。 で、何が聞きたいんですか?

yatabe
質問者

補足

柔道整服師の交通事故による施術費の不法な請求要求に疑問がある。現在係争中。頚椎捻挫としての施術費。医師は頸肩腕症候群と診断しているが。 因みに医師の診断結果に異議を述べるも連携をとろうとしない。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

で 質問は

関連するQ&A

  • 医師は誰からでも求められたときに「診断書」を書かねばならない?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 医師は求められたときに「診断書」を書かねばならないという 法律が医師法19条にあります(下記)。 ただし、この法律には「正当な事由があれば」医師は 診断書を書かなくて良いとなっております。 赤の他人が、「見ず知らずの方の「医療」」の件で、 「診断書」をその診療を行った医師にすることは可能なの でしょうか。 医師法 第十九条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、 正当な事由がなければ、これを拒んではならない。 2 診察若しくは検案をし、又は出産に立ち会つた医師は、診断書若しくは 検案書又は出生証明書若しくは死産証書の交付の求があつた場合には、 正当の事由がなければ、これを拒んではならない。 第二十条 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方 せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を 交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。但し、診 療中の患者が受診後二十四時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書 については、この限りでない。

  • 医師の診断書って、取り消し依頼できるのですか?

    私の知り合いで、クラブ中に子指を骨折して10日間ほど、通院した人がいるのですが、スポーツ保険の保険金請求の際に医師の診断書が必要と思ったらしく、病院に依頼されていたのですが、10万円以下の保険金の請求の場合は、保険金請求書の治療状況欄に記入することで、医師の診断書に代えることができることに、あとで気づいたそうです。診断書も5千円もかかるらしく、これって、必要なくなったと言って、取り消しできるものなのでしょうか?一度書いてもらったものは、やっぱり無理ですかね。

  •  【交通事故】医師に診断書を書いてもらえません

    はじめて利用させていただきます。 医師の診断書を発行する義務について、ご存知の方教えてください。 昨年交通事故に遭い、当時救急搬送された病院に通っていたのですが、途中、紹介状をいただき別病院へ転院しました。 転院後は新しい病院で検査や診察を行っており、最初の病院へは通っておりませんでした。 先日、手続きの関係で最初の病院の医師に、そこへ通院していた期間に診断してもらった内容を診断書にまとめてもらう様に医師へ依頼したのですが、転院先の病院で書いてもらうようにと断られました。 交通事故の関係ですので事故当時に最初に診てもらった診断書がどうしても必要なのです。 転院をした理由は怪我が多岐に渡り、結果的に最初の医師でははっきりとした傷病名が分からなかったためです。(しかし、病院より保険会社に月々提出する診断書には傷病名が書かれていました。理由は、レントゲン等である程度の異常がみられ、何らか書かないといけないから無難なもの(○○損傷とか)を書いたとの事です) 私は過去であってもその医師が診た期間のものであれば本人からの請求により診断書を書いてもらいたいとの主張ができると思うのですが(傷病名は「無難に書いた」というもので可)、この様な場合、医師法「医師は正当な理由が無い限り診断書を拒めない」の違反に該当するのでしょうか? それとも、医師にはっきりとした診断がつかなかった場合や別病院へ患者が移動した場合、それを拒む事は正当な理由となるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃれば、ご解答よろしくお願いいたします。

  • 一人の医師が二通の診断書

    交通事故に遭い、病院に行きました。 警察用と会社用ということで2通の診断書を渡されました。 警察用は全治10日、会社用には2週間と書いてあるとの事でした。 医師曰く『警察の基準では10日程度のケガだが、会社で通常業務が可能となるのには2週間は掛かる』との事で診断書の日にちが異なる理由の説明を受けましたが、これをそのまま提出しても問題はないのでしょうか? 【一つの事故】で【一人の医師】が【全治日数の異なる二つの診断書】を書いても医師法に抵触するような事は無いのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 医師 診断書

    自転車で転倒し、肩を強打。電気を当てなさいと医師に言われ、すでに半年。実際いまだ肩が痛く現在も通院中。不慮の事故に対応出来る保険があったので診断書をお願いすると、「ただ転んだだけやからぁ・・・そんなん半年もでーへんで(保険金の事)まっ。3ヶ月くらいでええやろ?3ヶ月で書いとくわ。」といわれました。カルテには半年間の通院記録があるのになぜ?と思いました。嘘を書いてもいいのでしょうか? これは違法ではないですか?教えてください。

  • 柔道整復師の不正請求 交通事故

    6月に交通事故(追突事故)に遭いました。 整形外科と整骨院で治療をしていました。 6ヶ月の治療を終え、後遺障害に認定を得るべく、診断書(医師)、施術証明書(柔道整復師)を取り寄せたところ、整骨院からの自賠責保険の請求に不正なものを発見しました。 実際は行っていないものを行ったかのように虚偽の請求をしていました。 当方、治療内容は毎回記録しておりましたので、間違いはありません。 自賠責の管轄である国土交通省に連絡しても、厚生労働省へ連絡して・・・ 厚生労働省へ連絡しても県で相談して・・・ と全く興味を示しません。 自賠責保険は我々が納めたお金で運営されています。 柔道整復師の行為は絶対に許せません。 どうすれば懲らしめてやることができるでしょうか?

  • 第三者行為によるケガの治療に健康保険を使用できない

    交通事故や暴力行為などの第三者行為によるケガの治療に健康保険を使用するには、健康保険組合が立て替えた治療費について、加害者が弁済することを誓約した「誓約書」を提出しなければならないと、健康保険組合に言われました。 その根拠となる法律や内部規定について、健康保険組合に聞いたところ、根拠となる法律や内部規定はなく、運用で行っていると言われました。 傷害容疑で逮捕された無職の加害者から「誓約書」を取ろうとしましたが、「誓約書」を取れなかったために、自費で自由診療の治療費を支払っています。 根拠となる法律や内部規定がないにもかかわらず、「誓約書」の提出を強制されたために、健康保険を使用できなかったという理由で、自費で支払った自由診療の治療費を健康保険組合に請求することはできますか。

  • 医師が診断書を書いてくれない

    初めて質問させていただきます。 現在、私は糖尿病網膜症の治療の為、数回に及ぶレーザー凝固手術を行っています(両目)。その数回の途中で網膜薄利になり長期間の入院もしました。 困っている事は一番最近行ったレーザー凝固手術の内容を保険会社の診断書に医師が記入してくれません。今まで書いてもらった診断書は A日…レーザー(左目)給付済み B日…レーザー(右目)給付済み C日…レーザー(左目)給付済み D日…レーザー(右目)今回書いて欲しい分 未記入。 病院への手術代はレーザーは回数でなく右目・左目として請求されると説明が初めにあり両目分の代金が請求されています。 私の医療保険会社の給付対象のレーザー手術の説明に”施術の開始日からその日を含めて60日の間に1回の給付を限度とする”とあり同じ方の目でも60日を経過してレーザーを再度行ったら給付対象になるらしいです。 今まで初めに行ったA日左とB日右は給付され、C日左もA日から60日経っていた為その保険会社の説明を医師にしてC日左の分も診断書を書いてもらい無事給付されました。 そして今回、D日右のレーザーがB日右から60日経っていたので診断書を依頼したのですが医師は”病院には1回(両目分)しか払ってないのに複数回の給付を受けられるのは普通ありえない前回のC日左を書いたのは特別書いた物で不正な処理の可能性があるものは医師免許が無くなるので書かない。D日右の分を書いて欲しかったら保険会社に私の委任状(病気の説明許可)を持たせて給付処理を説明に来させろ”と言ってそれから聞く耳を持ちません。 保険会社にも説明し依頼しましたが直接医師の所へ行く事は出来ないが電話はできるとの事だったのでレーザーの給付の説明を医師にしてもらいましたが電話では信用できないと言われたそうです。 医師の言う普通とは何でしょう?私は嘘を書いてくれと言ってる訳ではありませんし、そもそも診断書を書いてそれが給付されるかは医師に関係ない事だとおもうのですが… このような場合どうすれば良いでしょうか? もう弁護士などに頼むしかないでしょうか? 長くなり申し訳ありませんが教えてください!

  • 医師の診断書の内容

    重い病気で退職いたしますが、ハローワークで失業保険の申請時に医師の診断書を提示して退職もやむを得ないと理解が得られれば、手当の内容が違ってくると聞きました。 医師に、失業保険の申請に使用すると言えば、病気の進行状況、病気を悪化させる行為、禁止すべき行為などを記載してもらえるのでしょうか。 病名と全治何ヶ月(不治の病)ぐらいではハローワークの人の理解は得られないと思いますがどうでしょうか。

  • 柔道整復師のマッサージについて

    去年、柔道整復師の学校を卒業し、国家試験に合格しました。 しかし、在学中に脱臼や打撲などのけがに対して保険請求をすることが、合法違法ギリギリ、であるとかいう現実を知り、あまり保険診療にはかかわりたくない、というのが今の本音です。 今後、リラクゼーション目的のマッサージであれば開業してみたいと考えているのですが、 柔整師がマッサージ店を開業することは法律的に大丈夫なのでしょうか? あん摩マッサージ師というわけではないので・・・。 でもよく、接骨院では保険外のマッサージのメニューとかもありますよね。 店名が【マッサージ】ではなく、【治療院】や【接骨院】などであればいいのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう