• 締切済み

科学部の合宿

科学部の合宿、お勧めスポットとかないですか?首都圏周辺でよろしくお願いします。生物、物理、化学、その他にも博物館や古墳など、どんな情報でもよいので教えてください。こういうのは、旅行のほうに聞いたほうがいいのかな?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.5

野辺山高原での合宿はいかがですか?わたしは去年観光で、宇宙電波観測所の見学に行きましたがいい所で、大学生の団体さんも2,3組くらい来ていましたよ。 きれいな景色のなかに、白くて大きいパラボラアンテナが印象的でした。 見学は無料で、お散歩気分でのんびり見学するのが楽しかったです。 説明のボードは難しくてよくわからなかったけど、学生さんならバッチリ!よくわかると思います。

  • janb
  • ベストアンサー率27% (34/125)
回答No.4

ご参考にしかならないですが・・・ 先生が言っておられたのですけど福井?のほうに学校では教えてない科学を研究されている方がおられるそうです。 HPもあるので探してみてはいかがでしょうか?(こちらでは現在URLを把握できてないです)

  • blank_out
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

天体観測などもしやられるのなら、江ノ島なんかもありでは? ただ、デカイ望遠鏡を持って電車に乗り込むのは周りに気を使いますが、 車を使えばOKですね。 近場にしては空気も良くて(良くなければ天体観測出来ないが・・・) 観光としても良いかも。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.2

こんにちは。 埼玉県、秩父の長瀞を是非お勧めしたいと思います。 珍しい、地層、岩石などが見られ、勉強になります。 昔、何度か遠足で行って、印象に残りました。 宿泊施設として、「青年の家」もあるので合宿にはうってつけだと思います。 宝登山をはじめ、近くの観光スポットにも恵まれています。 下のページをご覧下さい。 http://www.kumagaya.or.jp/~sizensi/index.html

参考URL:
http://www.town.nagatoro.saitama.jp/kankou/Gindex.html
回答No.1

埼玉県にある行田市という街はいかが? さきたま古墳群(随分前になりますが、鉄剣が出土して有名になりました。)があって、その近くに古墳に関する博物館があり、さらにその敷地内では”はにわ”を実際に作れる施設もあります。 そこから少し足を伸ばすと”古代ハスの里”という公園があります。古代ハスとは、弥生だか縄文だかに地層から出てきた種を発芽、育成させた植物です。 その公園には高さ50mの展望タワーがあり、地方自治は如何にして税金の無駄使いをしてるか?という勉強もできます(笑)。 その他、市の北部には利根川が流れ、市の中央部には城址公園があり・・・ 問題は宿泊施設が・・・

関連するQ&A

  • 科学者について

    僕は、まだ高1の身で進路について決めている真っ最中の身です。それで、僕は理科系の教科が好きだから、理学部志望を考えていて、目標は難しいですが科学者になろうと思っているのですが、全くそういう事に知識がないので質問にきました。 1つ目は、科学者には相当な頭の良い人しかなれないのですか? 2つ目が、科学者を目指す人は、大学の理学部に行った後は、大学院に行くそうですが、その後はどうするのですか?? 3つ目は、科学者は理科の全ての事を知らないとなれないのですか?(化学だけや化学と生物だけとかじゃなれないのですか?) 4つ目は、学校で、地学、生物、物理をどれか1つ選択してその教科を1年うけるようになってるんですが(化学は別にとっていますが。)、生物をとっているのですが、科学者にはなれるのですか?? 質問がたくさんになってすいませんが、どうか答えてください。

  • 生物を取ってないのにに生命科学を受けても良いのでしょうか?

    センターで失敗した受験生です。 高校では化学と物理を取っていました。有機化学に興味があるのですが、生命科学も面白そうだと思っています。滑り止めで兵庫県立大学理学部を受けようと思っているのですが、生物を取っていないのに生命科学を学ぼうとするのは無謀でしょうか?また、大学に入ってから、一から生物を学べる講座はあるんでしょうか? あと、検査技術科学を学ぶのに生物を取ってないといけないかというのも教えて欲しいです。お願いします。

  • 阪大工学部応用自然科学科について

    今年阪大工学部応用自然科学科に入学したものです。 2年次から4つのコースに分けられるのですが、僕は精密工学か応用物理を勉強したいと思ってこの学科に入りました。 3日にクラス別懇談会があって、何人かが自己紹介をしたのですがみんな化学か生物を勉強したいと言っていました。僕は正直精密工学を勉強したいと思ってこの学部に入ったのですが、実際に化学が人気らしいですし、さっそく自分だけ浮いたような感じがして不安です。やはりみんな化学か生物を希望して成績が良くなかったから仕方なく精密や物理に行くという感じなんですか。 阪大工学部の方(できれば応用自然科学科の方)に答えていただけるとありがたいです。

  • 大学スポーツ健康科学部に行くために

    スポーツ健康科学部に行きたいんですけど、理科の選択は生物ですか?それとも物理ですか? わかる方教えてください

  • 科学の種類について

    最近科学に興味をもったのですが、科学の種類が多く何がどの様な分類となるのかが分かりません。 理系も出ていませんので、科学といわれる物には何があり、何に分類されるのか教えていただきたいと思います。 私が小学から高校までで学んだことから思っているのは、 理科が科学の基本である。 科学には「物理学」「生物学」「地学」「化学」の分類がある。 量子力学は物理学の一種である。 力学は物理学の一種である。 自然科学は?? 情報科学は?? という感じででいまいちわかりません。 もっと色々な種類の科学があるとおもいますので、できれば全部知りたいと思ってます。 またその種類がどんな分類なのかも教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 物理受験で生命科学部

    このたび東京薬科大学、生命科学部に合格しました 自分は物理受験だったのですが化学と生物がまるでできません。 特に生物は高校の分野は未修で 化学は中学校の時は得意、 数学3Cは簡単な微積ならできるといった感じです バイオ系の勉強がものすごくしたく、大学に入ってからの 授業についていくためにもこの入学までの期間を使って どうにか学力をつけたいのですが。 一日4.5時間を数理科目に当てて勉強するとして どのくらいの割合でどの科目を勉強すればいいでしょうか? 生物、化学、数学3Cでも使わない分野や 重点的にやったほうが良い分野はありますか?

  • 科学・生物・化学・物理関係の本でお薦めはないですか?

    学校で、科学・生物・化学・物理関係の本をどれか一冊読んで、感想を書くという課題が出ました。 ちなみに小説では駄目とのことです。(物語みたいなやつのことです。) 科学・生物・化学・物理関係の本で何かお薦めの本はありませんか? ちなみに今、高1です。

  • 脳科学は、何を専攻すれば勉強できますか??

    茂木健一郎さんの本を読んで、脳科学について、とても興味を持つようになりました。 哲学と科学が入り混じっている感じで面白そうだなぁと。 いろいろ自分なりに調べているのですが・・・・ 理学部生物学専攻、ということになるのでしょうか・・・? 茂木さんの経歴を見ると、東大の「理化学研究所」にいた頃、脳科学に目覚めたみたいで・・・。 もしかして化学!? それに、東大の物理学科専攻出とあったので、もしかして物理!? 茂木さんの経歴を参考にしているから、頭がごちゃごちゃになっているのかもしれません・・・。 理学部、というのは間違いなさそうですが、何を専攻にすれば脳について学べるのかわかりません。 医学部に行っても学べそうですが、医者になるつもりがないので、 できたら理学部の情報が欲しいです。 関西方面の大学の情報があると、なお嬉しいです。 お願いします。

  • 理工学部情報科学科って

    よろしくお願いします。 先日ある中堅私大の理工学部情報科学科に合格したのですが,授業についていけるか非常に不安です。 パンフレットを見ると,微積,確率や物理学について主に学習するようなのですが,受験のときには化学選択でしたし,確率なんて捨て問のようなものでした(^^;)なので苦手単元・科目を専攻にしてしまったようなのです。非常に留年率の高い大学のようなので,心配です。 具体的な学習内容が知らされるまであと15日程あるので,それまでに何をすべきかと思い質問させていただきました。 具体的に,物理学でしたら,力学・電気分野を並々にやっておけば問題ないでしょうか。 高校の物理は忘れていいよと予備校の講師が言っておりましたが,本当に知識0で良いんだろうか。。 大学の学習内容を,あわよくば情報科学部の内容を概観した方で,こうすべきだということがありましたら,ご教授ください。

  • 精密科学

    「精密科学」という言葉を目にしました。 これは数学や物理や化学のことらしいのですが、生物や医学、工学、農学などは精密科学とは言わないのでしょうか。 おしえてください。