• ベストアンサー

神社の鈴の鳴らし方を教えてください。

2礼2拍手1礼ですが どの段階で「鈴」を鳴らし どの段階で「お賽銭」を入れたらいいのでしょうか? 心ある誠実な回答おまちしとります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

特に正式な順序などというものはありません。 皇學館名誉教授の書によれば例祭の基本は[修祓][一拝][献饌][祝詞][拝礼][撤饌][一拝]となります(関係するものだけ抜粋)。 修祓とは祓い清めを言います。 拝礼とは再拝・二拍手・一拝の所作を言います。 一方賽銭には二つの意味があります。一つは実りを捧げる意味で、世俗でもよく言われているものです。 もう一つは厄祓いです。昔はヒトガタに息を吹きかけ厄を移して水に流したり焼いたりしましたが、ウチマキという今の節分に通ずる米を地面に打ち付けるものです。 これは神職の祭事にはない行動ですが、強いて言えば修祓に含まれます。 鈴は鈴祓いといい、祓いの一種です。これはアメノウズメの岩戸の踊りに起源を持ち、現代でも巫女舞のルーツでもあります。 伊勢の神宮などで昇殿参拝をすると分りますが、巫女舞は参拝後に行われています。つまりこのままでは最後に鈴を鳴らすことになります。 しかし一連の所作で祓えである修祓が最初に行われることを考えれば、鈴は最初に鳴らすのが合理的です。 修祓はこれから行われる神事の初めにその場所や参加者を祓い清める意味があるからです。 また賽銭は供物を捧げる献饌の代用と考えられます。 従って、これに従って順を示せば次のようになります。 「鈴を鳴らす」(祓え) 「一拝」 「賽銭を上げる」(献饌) 「願い事をする、或いは神拝詞」(祝詞) 「拝礼」 「一拝」 冒頭で「作法などない」と書いたのには理由があります。 単に参拝するという場合、本来は昇殿参拝をさします。 私達が日常しているのは略式の参拝法で、これを「自由参拝」と言います。 略式なので作法などないというのが本当のことです。 実際神社本庁の冊子などでも「参拝法は両段参拝に基く」としています。これには賽銭とは鈴はありません。 実際、前出の「神道概説」という専門書にも参拝法を見ると再拝・二拍手・一拝しか書かれていません。 一部地方の神社庁が独自に手水など俗説に倣って書いているものがありますが、正式ではありません、神社本庁が上位組織ですから。 それに伊勢の神宮には賽銭箱も鈴もありません。もし鈴や賽銭が正式であれば、伊勢の神宮は正式なおまいりができないことになります。 冒頭申し上げたように、賽銭には二つの意味があります。厄祓いの意味を取れば、これを就縛に変えることができます。 また俗説では最初と最後の「一拝をしろ」と書いているものはありません。つまり、これを省略すれば鈴を鳴らし、賽銭を上げ、拝礼するという一般的な順番になります。

daigakudaigaku
質問者

お礼

よく理解できませんでしたが・・

その他の回答 (3)

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.3

この順序が正解、鈴を鳴らして神様の注意をこちらへ向けて賽銭を投げ入れる。 礼 鈴 賽銭 礼 礼 拍 拍 礼 ちなみに手水の作法では水を柄杓からそのまま口へ入れてはいけません。 http://okwave.jp/qa/q5941278.html

daigakudaigaku
質問者

お礼

これだ!

noname#177763
noname#177763
回答No.2

私も昨日同じ質問をしました。 『正しい神社の』で検索してみて下さい。 詳しく回答して下さった方がいらっしゃいます。

daigakudaigaku
質問者

お礼

そうですか

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

賽銭 鈴 礼 礼 拍 拍 礼

daigakudaigaku
質問者

お礼

参考にします。

関連するQ&A

  • 神社で鈴を振っても何故か鈴が鳴りませんでした。これはいけないことでしょうか?

    なんだかおかしな質問ですが、よろしければお願いします。 近頃少し色々あって疲れていまして、今日少し遠出をした際に目的地付近にちょうど神社があった為、せっかくなのでお参りをしていこうと思いたちました。 お恥ずかしいことですが、あまり作法には詳しくなく「礼が何回だっけ…?」と迷っていましたが。 先にお参りしてらしたお婆さんの姿をみて「2礼2拍1礼」にしました。 しかしそこでタイトルの通りの問題が起きてしまいました。 お賽銭をいれて、鈴をならして「2礼2拍1礼」してお願いして…と思ったのですが、鈴がならないんです。 私の記憶では、先にお参りしていたお婆さんの時はきちんとなっていましたし、鈴もちゃんとついているようでした。 あれ?と思ったのですが、あまり強く振ったりしても悪いのではないかと思い、音がならないまま振り、「2礼2拍1礼」をし、お願いをしました。 でも音は鳴らさないといけないものなのでしょうか? 少し近頃忙しいせいもあり、精神的にちょっとだけナイーブになってきています。 そのせいで「何故お婆さんは鳴って、私は鳴らなかったのか…音が鳴らない…願いも成らない?」なんて考えてしまいました。 お賽銭の方も、沢山いいご縁があるようにという事で100円と5円を入れたのですが、帰り道で切符を買うと何故か10円多くお釣りが返ってきてしまい 「さっき神社で105円いれたのに、切符販売機から10円が返ってきた…95円…苦渋ご縁…?」等と考えてしまいました。 別に駅の切符販売機と神社のお賽銭箱には特に関係はないとは思うのですが、自分でも変にそういう事を気にするようになっている感じがします。 それでも、これらの事が気になってしまいます。 私の考えすぎなのでしょうか?これらはただの偶然であり、気に病む事はないのでしょうか? 家族や友人にはなんだか馬鹿にされてしまいそうで相談しにくいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 神社の大きな鈴

     神社で拝礼するとき、お賽銭箱の上に、太い綱が下がっていて、大きな鈴を鳴らします。  あの鈴をなんというのでしょうか?  国語の事項ではないのでしょうが、何のために鳴らすのでしょうか?  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • お賽銭と鈴を鳴らすのは、どのタイミング?

    一般的な神社でのお祈り(?)の仕方は、 「二拝二拍手一拝」ですよね? そこで質問なのですが、 お賽銭と鈴を鳴らすのは、どのタイミングなのでしょうか? 二拍手の前ですか?

  • 神社への参拝に関する質問です。

    神社への参拝に関する質問です。 よく、神社へ参拝するにあたっての作法として、参道の真ん中を通らないというものがありますが、 参拝時に鈴を鳴らし、お賽銭を入れ、二拝二拍手一拝という一連の作法も、 神前のど真ん中で行うことは避けるべきなのですか? 基本的に鈴や賽銭箱はど真ん中に設置されていることが多いですので、 そのままど真ん中で参拝してしまいそうですが…。 やはり、鈴を鳴らし、お賽銭を入れた後、 一歩、斜め後ろに退いてから二拝二拍手一拝などした方が良いのでしょうか? それとも鈴を鳴らす段階からど真ん中は避けて行うほうが良いのでしょうか? お正月など参拝者の多いときは別としまして、 正しい作法としては、どうするべきなのでしょうか? 何方かご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ※カテゴリが分かりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。

  • 【神社のビックリな衝撃事実。神社関係者に質問!!】

    【神社のビックリな衝撃事実。神社関係者に質問!!】神社の参拝の作法。2礼2拍手1礼のルールの他に殆どの人が知らないルールがある。 お賽銭をお賽銭箱に投げ入れた後に鳴らす鈴が付いた鐘の下側がいっぱい細い紐が出ていると思います。 あれって昔の神社の参拝の作法ではあの細い紐を引きちぎって持って帰るのが風習だったらしい。 ということは、神社は2礼2拍手1礼を参拝者に強要するなら、参拝後に紐を引きちぎっても公式な参拝ルールなので文句は言えないのでは?

  • 神社でお賽銭と鈴はどちらが先?

    神社でお賽銭を入れる時、鈴を鳴らしてから入れるのですか?それとも入れてから鳴らすのですか?

  • 神社の鈴について

    初詣へ行ってちょっと気になった事がありました。 お参りする時にお賽銭箱の前にあるガラーン、ガラーンと鳴らす綱のついている『鈴』って大抵3つありますよね、あの意味を知りたいんです。 友人曰く右端が恋愛のお願いとか、真ん中が健康だとか・・・意味を持っているハズと言うんですが。 どなたか知っている方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 神社の鈴(賽銭箱の上に吊り下げられている)

    神社の鈴を鳴らすのは、邪気を祓うためだとか、あるいは神様を呼びかける合図だとか言われています。 そのような必要性があるのなら、何百年も前から鈴があるはずですね。 寺の鐘は歴史や文学にいっぱい登場していますが、神社の「鈴」は思い付きません。 1. 名鐘と呼ばれる鐘はありますが、「名鈴」と呼ばれる鈴はありますか。 大名・武将や有力者が寄進した例はありますか。 2. 賽銭箱の上に鈴を吊り下げ、参拝者が鈴緒を振って鈴を鳴らす風習は いつ頃からですか。    絵巻や文学作品に見られる例はありますか。 つまらない質問で恐縮ですが、気になって仕方がありません。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 二礼二拍手一礼の参拝方法で

    お願い事はいつしたらいいんでしょうか? 1)二礼二拍手一礼し終えてからお願い事 2)二礼二拍手してからお願い事をして一礼 3)その他 後、お賽銭を入れたり鈴を鳴らしたりはこの前にするんですか?

  • 鈴と言うか鐘

    神社にあるお賽銭をするところにある 鈴と言うか鐘というか あれってなんていうのでしょうか? 鐘でいいのでしょうか? ガランガランと音が鳴るモノです。

専門家に質問してみよう