• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:京浜東北線の朝のラッシュについて)

京浜東北線の朝のラッシュについて

風車の 弥七(@t87300)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

♂です。 この時間帯は混雑が激しいですが、女性専用車はそれほどでもないです。 女性専用車は前から3両目です。 西川口ですとホームへのエレベーターを降りたらUターンして、東京寄りの階段のほうに進んでください。 ホームは混雑しているので、ベビーバギーはホームの中ほどを通ってくださいね。 http://www.jreast.co.jp/woman/index.html

ibu1212
質問者

お礼

ありがとうございます。女性専用車両だと子供がつぶされるような事がないならいいのですが、、、バギーはやはり畳まなければならないですよね。抱っこで捕まる場所がないと、バランスが不安です((+_+)) 赤羽で人が結構降りてあとひと駅耐えられるかな・・・

関連するQ&A

  • 京浜東北線

    近々引越しすることになりました。 出勤に京浜東北線を使うのですが、始発のある大宮駅か南浦和で悩んでいるのですが、 どちらの方が座りやすいですか? 乗車時間は6時30分位です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 京浜東北線蕨駅から東京方面への通勤について

    京浜東北線蕨駅から東京方面へ通勤している方、または駅員さんへ質問です。 朝7:25発(7:21南浦和始発)であれば、座るのは無理でも、つり革を確保することはできますか? また、大宮始発ですと、つり革の確保は難しいですか? 女性専用車両は、他の車両に比べてどうですか? ぜひ教えてください、よろしくお願いします。

  • JR京浜東北線 朝の通勤ラッシュ

    JR京浜東北線 大船方面行きの、朝の通勤ラッシュピークは何時頃でしょうか? ちなみに、平日08:19発で蕨→田端まで乗車したいのですが混雑状況わかる方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 南浦和始発、京浜東北線の平日6時台の混雑具合は?

    京浜東北線で、神田まで通勤予定です。 南浦和始発の平日6時台の混雑具合はどの程度でしょうか? 何分ぐらい待てば座れるなど、教えていただければ嬉しいです。

  • 南浦和駅発、京浜東北線で東京方面を利用している方

    お世話になります。 掲題に該当する方、 質問にお答えいただくと幸いです。 朝、座って通勤したいのですが、 7:30~8:00の間(いわゆる通勤時間帯のピークの時間です) だいたいどれくらいの時間、または電車の本数を待てば 南浦和発の始発電車に座って東京方面へ行けるでしょうか。 自分なりに調べたところ、平日の朝、南浦和発、東京方面の 始発の電車は約10分に一本ほど出ているところまで分かっています。 私は現在、通勤ラッシュから解放されたい思いと、 趣味の読書を活かしたい思いから、 毎朝100%座って通勤できる 大宮に在住しております。 なるべくこのスタイルを曲げたくなく、 かつ通勤時間を短くしたいという なんともわがままな動機ではありますが、 南浦和駅の通勤状況を伺いたく、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 東海道線、京浜東北線って朝、混んでますか。

    今まで朝の通勤ラッシュを経験した事がないのですが(始業時間の遅い仕事だったので) 川崎から新橋まで平日の朝7:50-8:10分くらいの東海道線、京浜東北線って混んでますか?(どっちの方が混んでますか?) 比較的どのあたりの車両が余裕がありますか? 教えてください。

  • 朝の南行き京浜東北線の混雑状況に関する質問

    ■朝の南行き京浜東北線の混雑状況に関する質問 子供が4月から都内の学校に通うことになり、通学手段は京浜東北線となります。 乗車区間は「北浦和→王子」となるのですが、本人が乗り物に弱いことに加えて 朝の通勤ラッシュと重なることが気の毒です。 そこで朝7時台の南行の電車であれば ・せめて多少なりとも混雑度合いが少ない電車は北浦和発で7時何分頃の電車でしょうか? ・また、混雑度合いが比較的少ない車両はどのあたりでしょうか? ・逆に最も混雑する時間帯・車両はどのあたりでしょうか? おわかりの方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 埼京線と京浜東北線で迷っています

    転勤で新宿勤務となります。 さいたま市浦和近辺に住むことは決めておりますが、 首都圏での通勤は初めてなので、混雑や乗換えに不安を感じております。 今のところ通勤経路としては以下の2点を考えております。 (1)武蔵浦和より埼京線を利用し新宿まで。 (2)浦和もしくは南浦和より京浜東北線で赤羽まで、  赤羽で埼京線に乗り換え新宿まで。 埼京線は非常に混むことのことで、(2)案も考えております。 しかし若干混雑が緩和されていると言われる京浜東北線を使っても、 赤羽で埼京線の混雑車両に乗ることの大変さを考えると、 武蔵浦和から通勤快速に乗ったほうがいいのかとも考えています。 埼京線の最混雑区間の赤羽~池袋が関門だと思うので、 そこを少しでも楽に過ごすには(1)(2)のどちらが良いのでしょうか。 新宿ではサザンテラス口を使います。 ご教示お願いいたします。

  • 早朝の京浜東北線の混雑具合

    お世話になります。 大船駅を4時43分に出発し、大宮駅に6時38分に到着する始発電車を利用しようと思っており、その時間の京浜東北線の各区間の混雑状況をお尋ねします。 今週の木曜日に大船・大宮間を京浜東北線で輪行しようと思っています。 自転車を解体して車内に持ち込むので大荷物になってしまうので、混雑している時間に利用すると他の乗客の迷惑をかけるうえ、自転車が破損したりたの乗客の怪我の原因にもなってしまいます。 そのため、乗り降りをする駅だけでなく、途中の区間でも満員になってしまう路線は使う事ができません。 上記の時間の電車は、東京周辺を6時前後で通過するのでそこまで混雑しないと思うのですが、いかがでしょうか。 ・○○駅の京浜東北線は○時から混み始めるよ ・○○駅と○○駅の間はすいていた など、部分的な情報でもかまいませんので、御存じの方がいらっしゃいましたら御回答をお願い致します。

  • 京浜東北線の混雑について

    職場が変わり、川口から秋葉原まで通勤することになりました。 朝8時半を過ぎても京浜東北線は混んでいますか? 8時45分頃乗車予定なのですが、正直ラッシュに最近乗っていないので 状況をご存じの方教えてください。 どのあたりの車両が空いているのでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう