• 締切済み

ホームスチールは何故成功するの?

高校野球ではよく決まるのですが、素人知識では成功する理由がわかりません。 よほどキャッチャーが気を抜いているのでしょうか? 素人考えでは3塁~ホームベースへどんなに早く走っても、ピッチャーがキャッチャーに投げる球より早く到達するとは考えられません。 しかし、現に成功例を甲子園等でも見ているので、相当レベルが高くても決まるようです。 ホームスチールが成功する理由や状況を教えてもらえますか。

  • 野球
  • 回答数11
  • ありがとう数11

みんなの回答

回答No.11

 ピッチャーがピンチで聴牌ってしまい、三塁ランナーのことをすっかり忘れてしまっている時に成功します。滅多に見られないプレーですが、ランナーが本気になって狙う時は、成功の確率が高い時だとも言えます。ランナーの足が遅い場合は、無警戒になりますので、逆に狙われるという皮肉もあります。

回答No.10

ざわついてるとか、ピッチャーが左とか ピッチャーが動揺してるとか その他諸々の条件がすべて合致して 「絶対成功する」 って自信があるときだけやってるから 成功率高いんじゃないですか?

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.9

高校時代はホームスチール良く行っていました。成功回数15回程度(練習試合含む。県のベスト8程度のレベル) 通常の盗塁のタイミングで走りだしたのでは間に合わないので、癖を掴んでおいて、投手が投球動作に入る前に走り出しています。 走るのは秒速7~8m位ですから、体感では投球動作の2秒前にスタートすれば経験上かなり余裕をもって成功します。二盗なら0.2秒前スタートで十分。三盗なら1秒前スタート。 以下 盗塁しやすい条件 0:ワインドアップ(論外。本盗でもよほどスタートが悪くなければ成功) 1:投手に癖がある。(サインを見てから投球動作までの動きが一定している。牽制のパターンが少ない等) 2:投手・捕手・野手・相手ベンチがホームスチールを警戒していない。(グローブの外で変化球の握りをする等) 3:左投げだとやりやすい。(投手の視界に入りずらいから) 4:うるさい場所。三塁手のやベンチからの声が捕手や投手に聞こえにくい環境が良い。 5:参考資料があり、試合前に研究できると良い。(捕手の配球もたいていはパターン化している)

  • kthrr
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

ホームスチールについてですが、成功の理由は3つあります。 1つは、ランナーが相手投手の癖を見抜き、完全に牽制は無いな、投球動作に入る。というタイミングで投げる 前から走りだし、セーフになるパターン。 2つ目は、投球が終わり、捕手が投手に返球する時にホームインするパターン、右打者や捕手が3塁ランナーを見ないときに有効。プロ野球界でも、日ハム新庄選手が決めたのは有名です。 3つ目は、相手投手が油断しているときや、セットポジションではなく、ワインドアップからの投球の時です。 打者に集中しすぎて、ランナーに気がいかない時に盗みやすいです。 強打者の時や得点差が開いている時、何よりも投手がテンパっている時がチャンスです ホームスチールは盗塁の中で最も難易度が高い技術と言えるでしょう。 ただリスクが高すぎるので、決まりにくいと思います。

noname#148247
noname#148247
回答No.7

ホームスチールって禁止にした方がいいんじゃない? 打者の強振したバットが後頭部直撃して人死んでるでしょ。

回答No.6

あくまでも単独ホームスチールに限定して考えます。 まずは、投手が三塁への牽制球の練習をあまりしないので、三塁への牽制球は上手くないことが多いですね。またケースによっては三塁手もベースから離れていて素早い牽制球が絶対にないケースもあります。 従って、左右対称とはいえ一塁走者よりも三塁走者の方がリードも大きくしやすいですし、スタートも切りやすいです。 一方で、投手も盗塁を警戒する度合いが走者1塁とか2塁に比べて小さいので、投球フォームも大きくなりやすいです。特に2死であれば打者を打ち取ればチェンジなので意識が打者に集中してフォームも大きくなりがちです。 また、捕手についてはあくまでも投手の投球を捕球してからタッチにいかなくてはなりません。 他の塁では内野手は送球を捕球する前にベースの上に立って捕球動作とタッチの動作を連続して行えます。 そして、他の内野手は大概の場合に捕球し損ねても他の野手が後方にカバーに入っているので、送球を後逸する心配をしなくてもいいですが、捕手は投球を後逸しないのが最優先なのでどうしてもタッチへの動作が遅れます。 これらの総合的なケースでホームスチールが成功することになります。

回答No.5

プロ野球と比較して高校野球にホームスチールが多いのは、スクイズを高校野球では多用するからだと思われます。 高校野球で走者三塁の場合、二死でなければ、一番に警戒すべきはスクイズですから、安易にストライクを取りにいけないわけですね。そんな中、スクイズと思わせる動きをして、大きくストライクゾーンから外させるということもあるわけです。大きく外された投球をバランスを崩して取らなければならない捕手のタイムロスによってホームスチールは成功します。 ですから、サインを複雑にしておいて、実はスクイズ取り消しのブロックサインを出し、にもかかわらず、相手にはスクイズを見破ったと確信させればしめたもので、こうなると監督としては、三塁走者に走塁のサインを出す可能性が高まりましょうね。 因みに、その昔、私の高校野球部では、スクイズのサインはありませんでした。バンドとスチールのサインがスクイズを意味していました。ですから、通常のスクイズのサインは、最初に打者にバンドのサイン、続いて三塁走者にスチールのサインということになるのですが、この順番を逆にすることもあるわけです。まず、スチールの積りで走れ、と。そして、打者はストライクゾーンならば勿論バンドしますが、更にタイミング的に走者がヤバいと感じたらボールに跳び付いて、少なくともファールにせよ、と。こういうことが可能なチームには、余程大きく外さなければなりませんね。従って、ホームスチールの可能性が高まります。

noname#148411
noname#148411
回答No.4

>ピッチャーがキャッチャーに投げる球より あのー、キャッチャーが2塁や1塁にボール投げてるんです、そしてファーストやセカンド(ショート)がキャッチャーに投げ返すわけです。 3塁に居る打者はリードしてますから、ホームスチールが決まります(1,2塁の返球が間に合わない )

回答No.3

「キャッチャーが気を抜いている」ように見えるパターンとしては、投手が普通に投球をしてしまった場合があると思います。 三塁走者がいる場合は打たれれば点が入ってしまうので、特に失点したくない場面であれば投手は走者よりも打者に集中しがちです。そして打者を抑えたいあまりについつい投球動作を大きくとってしまったりすると、その間に三塁走者に良いスタートを切られたら困ることになります。 まず投手はいったん投球動作を始めたら中断することはできません。投球動作を始める前に走者の動きに気づけば、投球ではなく本塁への送球に切り替えて事なきを得ることもあるでしょうが、投球動作中はそういうわけにはいきません。 そして、捕手は投球が終わるまでキャッチャーボックスから出てはいけないことになっています。送球がなされれば本塁上にすぐブロックしにいくことができますが、投球の場合は投手が投げ終わるまでキャッチャーボックスで待ち構えてないといけないわけです。 このケースで捕手がうかつにキャッチャーボックスから出られない状況が傍目には「キャッチャーが気を抜いている」ように見えることもあるのではないでしょうか。 ちなみに違反するとボークを宣告されるので結局1点は入ってしまうことになります。

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.2

 現実的に決まりやすい状況としては, 1 ランナー1・3塁の状況で,1塁ランナーが2塁へ盗塁を仕掛ける。 2 キャッチャーが盗塁を阻止しようと2塁へ送球する。 3 その間に,3塁ランナーが本塁へ盗塁する。  これが上手く成功すると,あまり足の速くないランナーでもホームスチールが可能です。

関連するQ&A

  • 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!

    下記のような時、1~4のどれになるのか、少し解説をつけて教えていただけたらと思います。 よろしく、お願いします。 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!ピッチャーはピッチャープレートをはずして、キャッチャーへ ボールを投げました。バッターはこの球を打ってしまって、打球はセンター前へぬけて行きました。 バッターが打ったあたりは、ヒットになるのですか?3塁ランナーのホームインは認められるのでしょうか?  1.守備妨害でバッターアウト、ランナーは3塁にもどる  2.守備妨害で3塁ランナーアウト、バッターはそのまま  3.ヒットで一点追加  4.守備妨害でバッターも3塁ランナーもアウト

  • ホームスチールについて

    草野球のホームスチールについてのマナーをお伺いします。 以前の試合でランナーが3塁のときに投球と同時にホームスチールをされました。当然捕手とのクロスプレーとなり、結果自チームの捕手がボールを落としセーフとなりました。そして捕手はつき指をしてその後ベンチにさがることになりました。 ある意見では怪我を避けるためにホームスチールは行うべきではないと聞きます。ホームスチールを狙う事はクロスプレーにするということで、そこに高い危険が付きまとう以上やるべきではないという主張です。 もちろんルール上問題がないですし「野球やる以上そんなことに怖がるな」という声も聞こえそうですが、自粛の考えも大切だと思います。そこで皆さんに聞きたいのですが、ホームスチールを自粛する考えはありますか?草野球をしている方の率直な意見や常識としての考えを教えてください。

  • 野球でのホームスチールは成功した事があるのか?

     これまでのプロ野球の公式戦でホームスチールって成功した事はあるんでしょうか?

  • トリプルスチール

    今何かと話題のダブルスチールですが そこで疑問が 過去にプロ野球でトリプルスチールの成功例はありますか? 3塁ランナーがホームスチール 同時に1、2塁ランナーがそれぞれ盗塁しいずれもセーフ 当然「盗塁」なので 打者は打ってしまうとエンドランとかになるので打たず 鍵はホームスチールした3塁ランナーの生還にかかってくると思いますが…

  • ホームスチール

     我が地方ではTVで”巨人の星 花形満編”を放送してます。 状況は花形が大リーグボール2号をホームランした所まで 来ています。  この試合 第三打席でホームランするわけですが、過去二打席で 色々試しています。土煙りが”消える魔球”の重要な要素と見抜いた 花形は、第一打席2アウト3塁で3塁ランナー田淵にホームスチールを させて、田淵の体で土煙りを阻止し、見事に打ち返しました。  ご存知の方はご承知の通り、消える魔球はモーションが大きいので それこそ星がまだボールを握っている時に田淵はヘッドスライディング している様なラクラクホームインな状況ですが、田淵はホームベースに タッチせずベース前の土煙りを阻止するために横たわっている状態 です。  アニメでは10cmほど右手を横に動かせばホームインの描写ですが アナウンサーも田淵がホームベースを触っていないと実況しています。  花形はホームラン性のレフトフライで結果、無得点なのですが、 この状況で田淵がホームインしていれば得点はどうなるのでしょうか。  巨人の星や消える魔球などマニアックになってますが、要はバッターが 打つ前の明らかなホームスチール成功がバッターの打撃結果とかかわって くるのかという質問です。  

  • プレート外して打ち頃の球投げればいいじゃん?

    ↓の問題を見る限り、ピンチになったらプレート外して打ち頃の球 投げればいいじゃん?と思うのですがどうでしょう? 問題 いきなり、3塁ランナーがホームスチールで走りだした!  ピッチャーはピッチャープレートをはずして、キャッチャーへボールを投げました。 しかし、バッターはこの球を打ってしまい、打球はセンター前へぬけて行きました。 バッターが打ったあたりは、ヒットになるのかな? 3塁ランナーのホームインはみとめられるのかな? 答え プレートをはずして投げた球は、たとえ、バッターへ向かって投げたとしても、送球になります。 送球を打ち返してしまったバッターは守備妨害です。 この場合、3塁ランナーがアウトになります。

  • サイクルスチール?

    先日のオールスター戦で新庄選手が決めたホームスチールは、野球でもっともスリリングなプレーだと思います。 そこでふと気になりました。 「サイクルスチール」 そんな言葉があるのがどうか分かりませんが、振り逃げで一塁に生きる、そして二盗、三盗、本盗と一つの試合ですべてに成功した選手は日本のプロ野球界やメジャーリーガーにいるのでしょうか?

  • ホームスチールの時、右打者はどけなければならないの?

    表題のとおりです。 草野球をやってます。 今日の試合で、私が打者(右打者)のときに三塁走者がホームスチールを敢行しました。なお2アウト、1ストライク1ボールで走者三塁の時です。 ホームスチールする走者が視界に入って、「何かしなければっ!!」と 思ったのですが、もちろんノーサインでそんなことは予想なんてしていないうえ、(わざと空振りでもすればよかったのかもしれませんが、)2ストライクになるのが嫌だったこともあり、結局は何もせず右バッターボックスからも離れず、最後に滑り込んできた走者をかわすのにその場でジャンプして両足を開いて着地しました。 走者は、僕の下をくぐり抜けてホームベースをタッチ、アウトにはなりませんでした。(「セーフ!」というコールも、審判はしていない。) 途端に相手の捕手が打者の僕に対し「邪魔邪魔~!!!!」と大きい声でアピールをしました。そして主審はその直後に「インターフェア!バッターアウト!」と宣告し。打者である僕がアウトになり、チェンジとなりました。 以下が質問です。 (1)このとき、打者である私はバッターボックスから離れてはいないものの、故意に捕手の邪魔をしてはいないけど、やはり守備妨害にあたるのでしょうか? (2)左打者だとバッターボックスから離れなくても、捕手の邪魔にはならないので、右打者は不利ってことでしょうか? (3)次の回の打者は僕ではなかったのですが、2ストライクだけど僕の記録は三振だったのでしょうか? (4)もしもこれがノーアウトや1アウトだったら、打者の僕だけがアウトになるということなので、三塁走者のホームスチールは成功したことになるのでしょうか? (5)(4)の場合でホームスチール成功であるとしたら、打者の僕はそもそも守備妨害をしていないことになるのではないか? 野球を20年以上やっているのに、わけがわからなくなってきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2死満塁での振り逃げ

    草野球でよく見る光景なんですが、2死満塁で振り逃げした際、キャッチャーがあわてて1塁に送球していますが、ホームベースを踏んで3塁ランナーフォースアウトでいいような気がするのですが、ご見解は?

  • 草野球の盗塁について

    草野球でキャッチャーをやっているのですが、ランナー1・3塁の状況で1塁ランナーが盗塁して2塁へ送球すると、そのタイミングで3塁ランナーがホームへ走ってきて1点取られるということがあります。 いろいろなチームと対戦してますが、この状況の場合ほぼ100%走ってきます。 理論的に考えてみれば、草野球のレベルでキャッチャーが2塁へ投げてさらにセカンドがホームへ投げるのですから間に合うわけないと思います。 でもプロ野球の場合で、こんな状況は見たことがありません。 なんとか防ぐ方法はありませんか?? 実際に草野球を経験している方のお声が聞けると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう