• 締切済み

justの使い方

語学学校では先生がjust,and then,after thatをよく使うなぁと思いました。 justっていろんな意味があるけど、なんの意味でjustを使っているのかリスニングで理解できません。 助けてください。 日本でいうジャストサイズとは違う表現なのは分かるのですが、基本的に多く使われる用例を挙げてもらえませんか? 箇条書きで意味と用例をお願いいたします。 大変困っています。日本人が居ないので。。。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1
shunsuke07
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • after thatとand thenの違い

    after thatは辞書でその後、それから and thenは次に、それから 1、何か違いはあるのでしょうか? 2、after thatは文末にしか来ないのですか? 3、僕が見たのは(A),and then (B).なのですが文頭や文尾に来ますか?

  • 英語の細かい意味の違いについての質問です

    (1)And (2)Then (3)And then (4)After that これらの違いはなんでしょう? 日記でその日に起きたことを順番に書くときにどれを使えばいいのか迷ってしまいます。

  • 「押したり引いたりする」とは?

    日本語を勉強しています。 基本の意味といえば、「押す」はpush、「引く」はpull であり、「押したり引いたりする」はpush and pullという意味でしょう。しかし、人間関係の場合には、「恋人を押したり引いたりする」など表現がよく見えますが、これを「pull and push」と理解できないでしょう。 「押したり引いたり」は一体どういう意味でしょうか?困っています。

  • 和訳お願いします。

    「After February, I have time to relax and do those things that I want and can meet you then if it is ok for you.」 和訳してみたのですが、英語が苦手で、and が2個もあるのと、that とthen と、どこでどう切って訳していいか分かりません。。よろしくお願いします。

  • しみじみ、しっぽりの語感。語源とは?

    しみじみ、しっぽりの 語源、語感とは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております! 「重ね詞」といいます。 意味を強める為に 同じ言葉 同じ意味の語を重ねて用いたもの。 「ひしひし」は「緊緊」or「犇犇」と書き 動作の勢いの激しい様子を強調していますし 「しみじみ」は「沁み沁み」or「染み染み」と書きます。深く心に染み入る様子を強めて「つくづく」とか「よくよく」という意味になったり、しんみりした様子を強めて表現しています。 http://ejje.weblio.jp/content/しみじみ からの参照 しみじみ 1〈痛切に〉 keenly; deeply; fully 〈心から〉 【形式ばった表現】 heartily 〈まったく〉 quite; thoroughly しみじみ感じる 《人が主語》 feel keenly 《事が主語》 come home to one. 用例 先生が亡くなられた今となって, 先生の優しさ心の寛(ひろ)さを僕はしみじみと感じている. I fully realize the kindness and generosity of my sensei [The kindness and generosity of my sensei come home to me] now that he is dead and gone. 2〈しんみり〉 quietly; 《talk》 heart to heart しみじみ話す have a quiet (heart‐to‐heart) talk 《with》 用例 「僕にはそれまで彼女の気持ちが全く分からなかったのです」と彼はしみじみした口調で語った. He told me in a quiet and confidential manner: “I had no idea how she felt about me until then." http://thesaurus.weblio.jp/content/しみじみと からの参照。 しみじみと 意義素 類語 心からそう感じているさま 身にしみて ・ つくづくと ・ 心から ・ 痛切に ・ 重々 ・ つくづく ・ 骨身にしみて ・ 痛切に ・ しみじみと ・ 痛いほど ・ 深く感じて ・ 返すがえす 理解や感慨の程度が深いさま 身に染みて ・ ひしひしと ・ しみじみと ・ 十二分に ・ 深く ・ 心から ・ 深刻に

  • これでいいのでしょうか?海外ドラマで勉強中です。

    4月からの語学留学までに、日本でできる限りのことはしたいと思い、 リスニング力アップのために1年前から毎日海外ドラマのDVDを繰り返し見ています。 実際に英語の勉強は2年前からしています。 ですが、以前に比べて、単語単語は聞こえるようになったのですが、 文の意味が全く分かりません(もともとリスニングが苦手でした)。 何を話しているか理解できないのです。 留学して、できるようになるのか不安です。 今は、ひたすら聞き取ろうと意識して聞いているのですが、 一時停止をしながらでも、文の意味を理解するべきなのでしょうか?

  • 先行詞を関係節内で2回以上、使用出来できるか分から

    添付ファイル文章にある That is the same truth that Plato spoke centuries earlier and that Marcus spoke almost two centuries after Jesusに関する質問です。 この文章では、先行詞であるtruth を関係代名詞であるthat を2つ使って表現されています。 Plato spoke と Marcus spoke の先行詞は共通しているので、関係代名詞を2つ使わずに1つでスッキリ表現できないのかな、と思いのですが、これは文法的に可能でしょうか? 先行詞を関係節内で1つ使ってしまった場合、同節内で再利用できないのか、それとも、再利用可能なのかわからないです。 解説宜しくお願いします。 That is the same truth that Plato spoke centuries earlier and Marcus spoke/did almost two centuries after Jesus. もし再利用できるのであれば、andの前にカンマを打たないことが適切である、という理解であっているのか自信がないです。 解説宜しくお願いします。

  • 和訳が分かりません。

    On very dark colors like 1B and 1 that have black in them, dye after is where they will ventilate with a lighter color and then dye the hair after so that the knots are in a color that can be bleached. 上記の和訳が分かりません。 分かる方がおりましたら、回答頂けるとありがたいです。 1Bと1は、髪のカラーの番号、dye after は、1つの単語みたいです。

  • if thenの文法解釈

    添付ファイル文章にあるif then に関する質問です。 “If *then it's not that the things you pursue or avoid are coming at you, but rather that you in a sense are seeking them out, at least try to keep your judgment of them steady, and they too will remain calm and you won't be seen chasing after or fleeing from them." if then のようにif とthen の間に語が何もないのは、if 節がifだけでそれ以外の語は全て省略されている、日本語で言うと「もしそうなら、」、it's not that the things 以降は全て主体の文章である、という理解であっているのか自信がないです。解釈が合っているかチェック宜しくお願いします。

  • 文章解釈

    添付ファイル文章にある “Every event has two handles—**one by which *it can be carried, and **one by which *it can't. If your brother does you wrong, don't grab it by his wronging, because this is the handle incapable of lifting it. Instead, use the other—that he is your brother,that you were raised together,and then you will have hold of the handle that carries."の解釈が分からないです。 1. ここでのEvery eventhas two handlesは ①「あらゆる出来事には2つの取ってがあります。」という意味なのか ②「あらゆる出来事には2通りの解釈/理解の仕方があります。」という意味なのか ③それ以外の解釈の仕方をすれば良い、  のか判断がつかないです。 どのように理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。 2. **oneは2つありますが、2つともhandle を意味しており、*itは2つともevery event を意味しているという理解であっているのか自信がないです。解釈が合っているかチェック宜しくお願いします。 3. it can be carried はどういったニュアンスの日本語で表現できるのか分からないです。 解釈の仕方を終えていただきたいです。 「あらゆる出来事?は運ばれる。」 4. don't grab it by his wrongingは 「彼の悪事によってあらゆる出来事を掴むな→彼の悪事によってあらゆる出来事を瞬時に解釈するな。」と理解してあっているのか自信がないです。解釈チェック宜しくお願いします。 5. incapable of lifting itの解釈は 「その出来事を持ち上げて運ぶことのできない~」であっているのか自信がないです。 6. Instead, use the other—that he is your brother,that you were raised together,and then you will have hold of the handle that carriesの理解が正しくできているか自信がないです。文全体が何を意味しようとしているのか分からないです。 「代わりに、もう一つの 取って?/ 解釈を使いなさい。つまり、彼はあなたの兄弟であるということ、あなたたちは一緒に育てられたということ、そしてあなたたちは持ち運ぶ、その 取って/解釈を掴んで離さないだろう。」 解説宜しくお願いします。