• 締切済み

星座早見板

子供の頃、学校の教材で使いましたが、今もう一度欲しいな~と思います。 どこかで手に入れられるんでしょうか?

みんなの回答

  • monsge
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

こんにちは 星座早見板はネットでも買えます。 あとは科学センターなどでも買えます。 星ナビという本にも書いてあることもあります。 アストロアーツという会社のHPのショッピングからもかうこともでできます

参考URL:
http://www.astroarts.co.jp/
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.8

学校教材で使われていたものと同じものでしたら、大手百貨店の学習用品売り場ですネ。 勿論、博物館・プラネタリウム・天文ショップ・天体望遠鏡を扱っているカメラ屋さん・書店などにもあります。 かなり以前のことですが、仕事でタクラマカン砂漠に行って、夜、一人で空を眺めたとき、プラネタリウムよりも遥かに多い星に吸い込まれていくような感じがし、同時に、なんだか人生観が変わったような気がしたことを思い出しました。 kawakawaでした。

  • c-chan
  • ベストアンサー率9% (28/307)
回答No.7

大きな店のない地方なら眼鏡屋で買えます。たいてい天体望遠鏡も売っています。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.6

近くにプラネタリウムがあれば大抵の場合そこで売っていると思います。

  • katuya
  • ベストアンサー率33% (38/115)
回答No.5

多くの天文ショップは通販もやっています。 きちんとしたのが欲しければ天文ガイドなどで確認してみてください。 星座早見版そのものを作るソフトやサイトもありますので こちらが手っ取り早く重宝します。 ものによっては出力条件(○等星まで、星座線の有無、緯度など)を設定できるものもあります。 探してみてください。 画像をダウンロードし印刷する類のページを載せておきます。

参考URL:
http://www.nhao.go.jp/~tokimasa/hayami/hayami.html
  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.4

もし東京近辺にお住まいなら、秋葉原と御徒町の中間ぐらいのところに天体望遠鏡などの専門店があって、そこの店頭で見かけたことがあるので足を運ばれてはいかがでしょう? 昭和通りと蔵前通りの交差点のすぐ近くです。

  • toufuzuki
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.3

私が持っていたものは、大和科学さんの星座盤でした。 星座盤にもいろいろなタイプと、地方ごとに「○○地方版」というのがあるみたいです。 回答ですが、みなさんと同じく書店で買えます。 こちらで星座盤の紹介があったので参考までにどうぞ。 http://www3.famille.ne.jp/~dkkp/index.html (大和科学さんのHP)

回答No.2

中規模の書店で購入できます。 もしくは、雑誌「天文ガイド」などを調べますと、 結構各地に「天体望遠鏡屋さん」があります。 そちらへ行けば購入できるます。 結構天体望遠鏡が何台も並んでいると圧巻なので、 面白いかもしれません。

noname#151056
noname#151056
回答No.1

星座早見盤ですね。 大きめの本屋などへ行けば購入できますよ。 安いものだと1000円くらいかな。 星座の本にもよく付録で付いてたりしますね。 私は望遠鏡の付録で付いてきたのを使ってました。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/nos/naturalist/star/seizaban.htm

関連するQ&A

  • 星座早見盤はどこに売っているのですか

    小学生の時に学校でもらったのに、どこかにいってしまいました。 今中学校で星の動きを学習しているので、手に入れたいのですが どこに売っていますか?

  • 小学校で勉強した国語教材

    今,小学校に勤めています。 皆さんが小学校の頃に教科書に載っていた 物語や説明文などで印象に残っているものって, どんなものがありますか? 何年かに一度,教科書って改訂されて, 懐かしいよい物語などが消えてしまうんです。 復活させるのは難しいけど,その頃大切にされていたものを もう一度子供に教えられたらなと思い, こちらでお聞きすることにしました。 何年生の教材でもかまいません。 どこの教科書会社のものでもかまいません。 こんな様な話…でもかまいません。 懐かしいな~と思われた方,書き込んでください! よろしくお願いいたします!!

  • 三省堂 光る星座早見の使い方が知りたい

    知人にタイトルの早見表をもらいましたが使い方が分かりません。 ネットで調べても理解できませんでした。 知りたいのは月の満ち欠けです。 望遠鏡を買ったので月を見たいのですがその日の月の月齢の調べ方を教えていただけないでしょうか? 天文関係は全くの無知です。なるだけ分かりやすく教えてください。 月のクレーターが見たいです。 よろしくお願いします。

  • 星座の本を探しています

    私は現在25才です。 私が小学生の頃、14・5年前小学校の図書館で見た 星座に関する本を探しています。 大きさはA4からもう少し大きい位だったと思います。 ページを開くと、星空の写真があってページとページの間に星座を形取った(星と星を結んで星座がわかるようになってる)フィルムが挟まっている本でした。 星空のページにフィルムを重ねると星座がわかるというモノでした。 フィルムが挟まっているというのが特徴だったと思います。 星の地図館という本が出ましたが、あれくらいの厚さがあったように思います。 表紙などは黒だったように記憶しています。 どうしても手に入れたくて何年も探し続けていますが まったく見つかりません。 私も小さかったので、どこの出版社から出ている、何て言う本なのかは全く覚えていません。 ただ、小学校の図書館にあったという事だけしか思い出せません。 小学校の図書館にあったので、一般には出回っていない本なのでしょうか? どうしても手にいれたいので、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 

  • 星座についての本で...

    こんにちは! 私は12歳のゆめこといいます(・∀・) 今、学校で卒業論文を書いています。 それで、私は星座についてのことを 書いています。 その文章に、資料などもはりたいので 写真や絵が沢山入った 星座の本(できれば子供むけ)を探しています。 おとなむけでも結構ですv 今買おうかと思っているのは、藤井サンの本です。 下の名前はなんだか忘れてしまったのですが、 たしか九に日だった気が…??? もし、いいのがあれば教えてください。 お願いします!

  • 小学生の通信教育は結局どこが良いのでしょう。

    現在小学1年生の子供がいます。 ベネッセの「こどもちゃれんじ」を以前からやっており、その流れで現在は進研ゼミをやっています。 学校生活にも慣れ、学校の行事や勉強、その他などで進研ゼミはほとんどやっていません。 教材が送られてきても、付録メインになってしまい、教材はほとんど手つかずです。 子供に聞くと「まだやりたい」というのですが、他の教材でも良いと言っていますので、進研ゼミ以外に学習に取り組める意欲が出る教材などを探しています。 お勧めの教材などがありましたら教えてください。

  • 詳細な星座早見盤を探しています

    以前友人が持っていたのを見ていいなーと思い、星座早見盤を購入しました。 しかし、友人の持っていたものには載っていた「かみのけ座」「いるか座」「さんかく座」などマイナーな星座が全然載っていなくてガッカリでした。 友人が持っていたものは、星の点が蛍光塗料で光るものでした。 出来れば全く同じものが欲しいのですが、その友人(というか元カレ)とは連絡も取れず、ここで質問してみることにしました。 蛍光塗料で光らなくとも、せめてマイナーな星座が載っているような星座早見盤が欲しいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 ネットで注文できれば嬉しいのですが、「〇〇という店で売っている」等の情報でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 星座早見盤の自作

    こんにちは。 ふと、星座早見盤を自分で作ってみたいなーと思いまして。 仕様としては、 ●はちぶんぎ・くじゃく・ふうちょう・みずへび・みなみのさんかく・はえ・カメレオン・テーブルさん・とびうお座を除くすべての星座を記載 ●1等星以上~6等星まで表示 ●主な星雲、星団なども表示 ●黄道もできれば表示 ●北極星を星座盤の中心にしてピンか何かで止めて盤全体がくるくる回るように ●全体が30cm×30cmぐらいでできれば ●地域別に微調整でききるようにできれば(福岡、大阪、東京…などのように主な都市別に) ●早見盤に記載する時間は20分刻み、月日は1日刻みで記載 ●星図の盤にかぶせるものは透けて、その時間に見える星以外のものもうっすら見えるように …などのようにできればいいなと思ってます。 作るためにはどのようなものが必要になってきますでしょうか。また、できる限り正確に(星の位置や縮尺など)作るためには具体的にどうすればできますか。 どなたか教えてくださる方、ご回答お待ちしています。

  • 星座早見盤をうまく活用できません。

    月刊誌の付録だった星座早見盤を使用しています。 早見盤にペンライトを当て確認し星を見ているのですが、 手元の明るい場所から暗い夜空へ視点の適応がうまく調整 できず、目的の星座を見つけ鮮明に確認できるまで非常に 時間を要し目も疲れます。 早見盤は簡易的な厚紙製の手のひらサイズの物で、星と星 座名は白色、星を繋ぐ線は黒色で表記されており全体的に 見難いのですが、こんな代物でもうまく活用できる観測方法 を教えて下さい。

  • 星座早見表の東西について

    子供の宿題で星座早見表を見ています。 普通、方位というと 南を正面手前にした場合 奥が北、右が東、左が西に来ると思うのですが 星座早見表では東西が逆になっています。 どうしてなのでしょうか。