• 締切済み

介護ビジネスについて

sgi1962の回答

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.2

営利サービスですよね。 コムスンショックに象徴されるように、これからは淘汰の時代でしょう。

関連するQ&A

  • <介護職>低い賃金で疲弊 相次ぐ離職「仕事夢ない」

    過酷さの割に賃金が低いと指摘される介護職。政府も手は打ってきたものの、依然、他業種との格差は埋まらない。人材確保には、賃金アップか外国人の活用か--。ここへきて国の姿勢も揺れている ◇平均を9万円下回る  正規職で介護福祉士の資格を持つ宮崎さんの月給は、手取りで約18万円。15万円を切るという同業の友人よりは「恵まれている」と感じる。とはいえ、介護労働者の賃金は他業種に比べて低い。全国労働組合総連合のアンケート調査(昨年10月)では、手当を除く正規職の平均賃金は20万7795円。厚生労働省調査の全産業平均(29万5700円)を約9万円下回る。 長らく介護は主婦による家事労働とみなされてきた。職業としての確立が遅れ、低賃金から抜け出せない。介護労働安定センターによると、介護職の離職率は17.0%(2011~12年)で、全産業平均(14.8%)を上回る。求職者1人に働き口がいくつあるかを示す2月の有効求人倍率は2.19倍。全産業平均(1.05倍)の2倍だ。  「家族を養えないからな」。首都圏の介護施設に勤める30代の男性介護福祉士は、結婚を機にそう言って「寿退社」していく仲間を大勢見送ってきた。この道7年目。専門学校の同期80人のうち、続けているのは十数人。自身の手取りは初任給から2万円ほど上がり、ようやく月約23万円となった。が、同業の妻は初めて産んだ子の育休中。共働きでなければ生活は成り立たず、保育所を確保できるかが不安でならない。  「仕事に夢を見られない。このままなら、なり手はどんどんいなくなる」 ============ 詳細はリンク先を参照ください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00000006-mai-soci この問題どう思いますか? 更に介護業でも「非正規」がまん延しており待遇は更に低いようです。 長時間労働に夜勤。外国人労働者を導入すればいい、という考え方は外国人労働者に失礼ではないでしょうか?

  • 外国語=英語では世界をざっくりすると誤解する?

    ビジネスでは外国語を使うときは英語がほとんどかと思います。 しかし、英語圏といえば、イギリスとアメリカ、オーストラリアなどですね。 シンプルに言い切って、敬語もあまりないですね。YOUも一種類ですし、あいさつの言葉もシンプルです。 実際は日本にはいってきている外来語は英語が多いですし、ニュースや洋楽の歌の歌詞なども英語ですよね。 中国語などアジアの言葉を知っている人も少しいるものの、外国語=英語のようにすると世界はざっくりしていると思ってしますか、疑問です。 哲学などがドイツやフランスなどですけど。哲学では英語はそんなに向いてないのでしょうか?

  • イギリス経済

    イギリス経済 リーマン・ショックの後、各国の政府は積極的に財政出動を行いました。 中でも、先進国中最も影響が大きいとされた金融立国イギリスでは、若干ではありますが、回復基調が見られます。 財政出動を行ったツケが回って来ると言われながら、国債の長期金利が急騰しているわけでもなく、 英国債が暴落したこともありませんでした(一時期札割れしたこともあったかと思いますが)。 ウワサほどイギリスの財政状況は悪くないのではないかと思います。 個人的には、金融立国ということにマイナスのイメージはありません。 金融業は、ひどいバッシングを受けましたが、 むしろ日本は、金融立国を目指す必要はないと思いますが、 もっと積極的にファイナンスを活用させるべきではないかと考えます。 これからのイギリス経済はどうなっていくのか、金融立国のモデルとして興味があります。 皆様の予想をお教え下さい。

  • 侵入外国軍船を沈める自国民が死刑になる唯一の国日本

    http://okwave.jp/qa/q8789116.html 日本は自国民を大事にしないのはなぜでしょうか? 領海侵入した武装外国公用船を沈めた自国民が 自国で死刑になる世界で唯一の国となります。 全国一律の死刑制度がある先進国は日本だけで、 死刑のある後進国は侵入した外国公務員を攻撃した自国民を、 一般民間人であることを理由にして、 こんな風に厳格に殺人罪を適用しません。 (当方は死刑反対派ではない。) 外国人犯罪には甘いのに、国内便乗犯罪防止のために、 自国民を平気で見せしめ処刑するとは。 原発作業員が変死体で発見された件にせよ、 戦後の日本は恐ろしい国だったのでしょうか?

  • 外国の学習進度

    外国の学習進度が知りたいのですが、先進国のデータが載っている所はありますでしょうか? とりあえず、数学が知りたいです。(他の教科は「進度」ははっきりしないと思うので。) 小学校・中学・高校(のデータが最も欲しいです)の教科書のデータ(単元)等が見れたらいいと思います。 日本は必ず数1,2,a,bで単元の順番もキッチリしていますが、他は国が同じでも、州で全然違うと思いますが、各州のデータを集めてくれている所はないでしょうか。 アメリカ・オーストラリア・イギリス・ドイツ・・・など、サイトは統一・比較などしていなくて良く、それぞれ見れればいいです。 余談ですが、 オーストラリアで、当時yr9か10だったかの生徒が三角比をやっていて、 外国は日本よりずっとやさしい勉強をしているのだと思っていたので、驚きました。電卓使ってましたけどね^^; 電卓使ってなんの意味があるんですかね? 前にCMで「算数の授業、イギリスではこ~んな感じ」と言って「 + =5」というような問題が映し出されて、そんな捉え方あり?!と衝撃を受け、 それから色んな国の教科書見てみたいな~とずっと思っていました。 最近本屋で「アメリカの小学校・中学校の教科書」で英語を学ぼうという本を見かけてパラパラ見たのですが、算数は載ってなかったようで・・・。 思想にとても関係が深いと思い、すごく興味があるので、よろしくお願いします。

  • 高校生の税の作文

    どこかおかしいとことかありますか?あったら内容とかも変えていいのでいじてください。 今日、日本では高齢化が進み、同時に、出生率の低下による少子化も進行しています。 特に、日本の少子・高齢化は、世界に類を見ないほど急速に深刻化し、 このままいけば 2050年には、全人口に対する65歳以上の人口の比率を表す高齢化率が、35%に達してしまうそうです。 つまり、国民の3人に1人が65歳以上の高齢者、という状態です。 また、少子化に伴う人口の減少は、 2006年から始まると言われています。 少子高齢化が進むとどんなことが起きるか。若い活力のある年代の労働者人口が少なくなっていくということは、 日本の企業の労働力が段々と弱っていき、それは日本自体の力が弱っていくことにつながります。 合わせて、高齢化が進んでいくと、高齢者は購買の中心層ではないためモノを買うというパワーも落ちます。 そうなるとモノが売れなくなりますから、企業は活力ある労働力が不足するのに加えて、利益も少なくなっていくという状況になります。 そういう状況に企業が追い込まれていくと、企業が国に納める税金も少なくなり、 活力のある年代が少なくなるということは、全体的に収入に対する税金も少なくなるということになります。 国としては税収が少なくなって、行政サービスがまともにできなくなる恐れがあるのに、高齢者が増えていきますから、 福祉面でのサービス需要はどんどん増えていきます。 例えば、消費税や国民負担率を上げるということです。 私たちに一番身近な税である消費税は、今値上がりが囁かれています。 もちろん、できるならば消費税が上がるのは避けてほしいところですが、世界各国と比べてみると、日本の税率が低いのは否めません。 増税ですが、きちんとした理由があるならば仕方ないと思いますが、その前に税金の無駄を徹底的に洗い直して、これ以上無駄は何もない、ということであればいいかも知れません。 日本の消費税率はほとんどの物に消費税四%と地方消費税一%の構成で計五%が課されている。これは多いのであろうか。先進国を見てみるとどうだろう。例えば、イギリスの消費税率は、日本の三倍以上にあたる十七.五%である。税率の高い国では、高負担・高福祉という税を納めるのは重い負担になるが、質のよい社会福祉や保健サービスを無料またはそれに近い料金で誰でも平等に受けることができる。さらに教育費や医療制度なども無料である。 それでは、日本も税率を上げた方がいいのだろうか。先進国のような税率の上げ方をすると多くのメリットがある。日本では一人の子供が大学を出るまでにおよそ六百万円から千万円の教育費がかかると言われているが先進国の教育費は小学校から大学まで無料である。このように教育費の負担が無くなることで、学びたいことが学べない人が減るだろう。また、福祉のサービスを充実させることができる。福祉が充実すると老後の年金や医療、介護の面で不安が無くなる。さらに、このような不安が無くなるとお金が使いやすいので、民間消費も活発になり、好景気になる。また、歳出削減を行った上で、新たに増税が必要か十分に検討し税率を上げるとよりよい税金のサイクルが生まれるだろう。 しかし、税率を上げることには大きなデメリットがある。ただ単にすべての物に対しての税率を上げると民間消費が低下し、景気自体に悪影響を及ぼす可能性がある。また、低所得の人には大きな負担となり生活にも大きな影響が出る。しかし先進国のように消費税率を高く設定している国では、食料品や医薬品などの生活必需品や交通機関などは非課税となっている。このように生活を送ることに負担にならないような工夫があれば納得するだろう。 これからも日本の高齢化は進むと思うので僕たちが支えていかないといけないと思います。あと社会人になったら税金を納めないといけないので、もっと税金について調べようと思いました

  • 介護ビジネスを始めたい

    介護保険制度下における事業立ち上げの流れ(ノーハウ)に付いて詳しい事が知りたい。現在 私は介護ビジネス起業を考えているのですが、その為に必要な知識、情報が私には全くありません。「出来るのか出来ないか、その可能性を知りたいのです!」皆さん、どうぞよろしくお願いします

  • 介護ビジネス

    グループホームの開業を検討しているのですが、アドバイスがございましたら、お願いいたします。また、すでに開業されている方、お勤めの方、何かありましたらご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 介護ビジネス

    法人で新規事業として、訪問介護事業するにあたり、スタッフの確保・利用者の獲得法・サービス提供責任者の採用方法またどんな助成金が申請できるのか、教えてください。どうかよろしくお願いします。また介護タクシー(介護保険対応なし)の営業方法も併せてご指南おねがいします。

  • 介護ビジネスって…儲かるの?

    持っているマンションを介護型施設に改装して…介護つきサービス施設を実施した場合、経費ふくめて…採算あうのでしょうか? 個人のプランナーに…空き部屋を改装して一緒に儲けましょう。といわれていますが、実際、私側に300もの金額が入るとは、信じがたい。 プランナーには100万だそうで、合計400。そして人件費、経費を足したら、600は見ないといけない。25、6人程度の重度の患者を診る施設…24時間体制…、介護保険の制度は、事業主にそんなにメリットの多いようになっているのですか??ベットはレンタル、食事つきの老人ホームのように開設する…、全てゆだねてくれれば、あなたには300万は固いので…、と言われていて、そんなによい話し…、、、、