• 締切済み

ステロイドホルモン、ペプチドホルモン

内分泌の範囲なんですが… ステロイドホルモンは脂溶性なので核内受容体を持ち、反対にペプチドホルモンは水溶性なので膜上にレセプターを持つってところまでは理解できたのですが…… 作用発現までの時間っとどちらの方が短いですか? できたら理由も、よろしくお願いします…(>_<)

みんなの回答

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

厳密にどっちが早いということを、 きっちりとした時間で言うのは難しいです。 ただ、よく言われるのは、 シグナル伝達の流れの違いから言われる 「こっちの方が早いのではないか」 ということはあります。 結論から言うと 「ステロイドホルモンの方が早いんじゃないかな」です。 なぜなら、ペプチドホルモンはおっしゃる通りレセプターに結合します。 それからレセプターがリン酸化し、そこに他のタンパク質が結合し、 そこにさらに他のタンパク質が結合し、それから他のタンパク質が活性化され 色々あって、最終的に何かしらの遺伝子が発現する。 ということが起こります。(具体的な例は教科書にいくらでもあると思います) 一方、ステロイドホルモンの場合、 ステロイドホルモンは、細胞内のレセプターに結合しますが、 この結合したレセプターが核内に入り直接遺伝子発現を引き起こします。 ということで、最終的なステップである遺伝子発現が起こる間のステップが 多いか少ないかから、ステロイドは早いのではないかと言われたりするのです。 実際に、時間をはかるのは難しいですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転写の調節について(ホルモンの作用・・なぜ?)

    ペプチドやアミノ酸誘導体、カテコールアミンなどは親水性のため細胞膜を通過できず、細胞膜上のレセプターに結合しcAMPなどのセカンドメッセンジャーが種々のタンパクをリン酸化し、核内に入りmRNAに転写が調節されます。 一方、ステロイドなどの脂溶性のホルモンは細胞膜を通過し核内のレセプターと結合しmRNAに結合し転写が調節されます。 今まで何の疑いもなく学んできましたが、なんと前者の方が作用の発現が速いことを知りました。大変疑問に思います。ステロイドのほうがダイレクトに入るため作用の発現が速いのかと思っていましたが・・。 この点についてご教授願います。

  • ホルモン

    ホルモンの作用について教えてください。ペプチドホルモン、ステロイドホルモン、ホルモン受容体、セカンドメッセンジャー等も合わせてそれらが体にどのように作用されるのか教えてください。

  • ホルモンて何?

    なんたらホルモンとか色々見聞きしますが、 “このホルモンは体の中でこんな作用をします”とか “こうゆう時にこんなホルモンが分泌されます”とか それは理解はできますが、ふわっとした印象でいまいちピンときません。 そもそもホルモンて何でしょうか? 「体のあちこちで色々とバランスをとろうとして分泌される物質です」 とかいうことが知りたいのではありません。 なぜ出てくるか、なぜあるかという疑問ではないからです。 私が知りたいのは以下のことです。 (1)どんな形をしていますか?液状ですか? (2)どこから出てくるんですか? (3)血管の中を通っているんですか? 血は見たことがあるので自分なりに理解していますが、 ホルモンは見たことがないのでとっても不思議です。 ひとつでもわかれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「ストレスホルモンの受容体を符号化」とは

    脳についての書物を読んでいましたら、どうしても理解できないところが出てきましたので、どうか、教えてください。 理解できない箇所は次の所です。  「生後1週間のあいだ母親からたくさんケアを受けたラットは、成長してからストレスに対してより強くなる。たとえば、母親による毛づくろいは、海馬にあるストレスホルモンの受容体を符号化する遺伝子の発現(訳注:遺伝情報がさまざまなタンパク質をつくることにより表現されること)を永久に増やす。こうしたストレスホルモンの受容体が活性化されると、ストレスホルモンの放出は減るため、母親のよいケアによってラットの子はストレスホルモン系の感度が低下し、成長してから不安をあまり感じなくなる。」という文章の中で、 「受容体を符号化する遺伝子の発現」 「ストレスホルモンの受容体が活性化されると、ストレスホルモンの放出は減る」 のところが、どういう事なのか理解できないのです。 どうぞ、ご指導をお願いします。

  • ホルモン ソマトスタチンについて教えてください

    ソマトスタチンはランゲルハンス島のD細胞から分泌されるホルモンと理解しているのですが、成長ホルモンを勉強していて気がついたのですが視床下部から放出される成長ホルモン抑制ホルモンもソマトスタチンですよね? ということはソマトスタチンというホルモンは同一の名前のものがそれぞれ違うところから放出・分泌されているのでしょうか? また、ソマトスタチンの作用はランゲルハンス島A、B細胞のホルモン分泌抑制と血糖値上昇、成長ホルモンの分泌抑制でいいのでしょうか? 頭がこんがらがってきました、よろしくお願いいたします

  • 副腎皮質網状帯 ホルモン 細胞表面受容体

    副腎皮質網状帯から分泌される主要なホルモンは、細胞表面受容体を介して作用する。 上記の記述は正しいですか?誤っていますか? 誤っていましたら、訂正と、簡単で構いませんので解説をよろしくお願いします。

  • レプチンに関して

    レプチンに関する記述である。謝っているのはどれか 1.ob遺伝子はレプチンを作り出す遺伝子で、その変異は肥満をもたらす 2.肥満になるとレプチンの分泌が増加する 3.レプチンはステロイドの一種である 4.レプチンは間脳視床下部に作用して摂食量の抑制と体内エネルギー消費の増加をもたらす 5.レプチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンの一種である という問題があったのですが、答えは3.でペプチドの一種というのは分かったのですが、2.の、肥満になると摂食量を抑制するレプチンが増える、といところに疑問をもちました。レプチンが作用しているのに肥満になるということは受容体のほうに問題があるため、と受け取っていいのでしょうか?何か知っている人がいたらよろしくお願いします。

  • 転写後発現調節について

    性ホルモンによるある物質の発現量変化を細胞実験で見ています。 タンパク質レベルでは濃度依存的変化が見られたものの、mRNAレベルで一切変化が見られず解釈に困っています。 転写後調節や翻訳段階での影響、あるいはタンパク質そのものへの影響が考えられるとは思うのですが、性ホルモンのそのような作用を調べてもうまく検索できません。 性ホルモンが核内受容体を介した転写調節因子としてでなく、タンパク質への直接的な作用、あるいはスプライシング、核外輸送、翻訳段階に対する作用を示す報告、文献、書籍等ありましたらお教えください。

  • 遺伝子の転写

    ある細胞が水溶性のホルモンの作用を受けてから核内の遺伝子が転写されるためには、どのようなイベントが必要か?以下の単語を用いて時系列にそって説明しなさい。不要な単語が含まれているので注意すること。 細胞内情報伝達・遺伝子プライマー・プロモーター・エンハンサー・転写促進たんぱく質・転写・RNAポリメラーゼ・ヒストン・クロマチン・アセチル化酵素・転写因子・リガンド・核内移行・オーファン受容体・PCR・受容体 この問題なんですが考えてはみたのですがさっぱりです。 おしえてください…(>□<)

  • ウイルスに対するレセプターがなぜ細胞にあるのですか?

    ウイルスが細胞に進入する場合,受容体を介してやってきますよね.例えば,エイズウイルスがケモカインレセプターを介して細胞内に進入するように. 今話題のインフルエンザウイルスも鍵(ウイルスの持つ蛋白)と鍵穴(細胞側の受容体)が合わなければ細胞内に進入して増殖できません. そこで思ったのですが,そもそも生物はなぜ,ウイルスに対するレセプターを持っているのでしょうか.動物はもちろん,植物や細菌にいたるまで…. ホルモンをはじめとする生理活性物質のように,生体内のリガンドであればレセプターを持っているのも話は分かりますが,外部から,ましてや遺伝子を組み込むようなウイルスに対して,レセプターとなる蛋白を発現させている理由はなぜなのでしょうか. そのレセプターは本来,生体内のリガンドが結合することもあるのでしょうか. 微生物に対してはあまり知識がありません. ウイルスを研究されている方には基本的なことなのかも知れませんが,簡単に説明していただけたらと思います.

IdeaPad Flex 550のカメラが使えない
このQ&Aのポイント
  • 1年半ほど前に購入したIdeaPad Flex 550のカメラを使おうとしたが、使用できない。
  • シャッターは開いているし、カメラアプリやLINE、Google Meetなどからも使えない。
  • 設定を確認してもオンになっているし、デバイスマネージャにも表示されていない。Lenovoのサポートページからドライバをインストールしたが変化なし。Windows 11にアップグレードすると改善する可能性があるかもしれない。
回答を見る